学校からのお知らせ

授業の様子

4月27日(木) 授業の様子

昨日とは打って変わって青空の広がるよい天気となりました。

授業の様子をお知らせします。

1年生 言葉集めをしていました。たくさんの言葉をみんなで集めた後、

MIMのシートを使って練習をしました。シートの書き方を一つ一つ確か

めながら進めています。

2年生は算数の「時刻と時間」の勉強中です。

1年生の内容からぐっとレベルアップして難しくなります。

友達と教え合いながら学習していました。

5年生は英語で、各月の言い方を練習しました。

全部の表現を言えるようになるのは、なかなか大変です。

6年生は、理科の学習で「気体検知管」の使い方を練習していました。

酸素と二酸化炭素の量を調べます。

交通安全教室(1・2年生)

4月26日(水) 交通安全教室(1・2年生)

 一日雨が降り続きました。気温も上がらず寒い一日でした。

1・2年生の交通安全教室は,屋内で行いました。交通教育指導員の方と市の安全協会の方が来てくださいました。まず、食堂でお話とdvdを視聴しました。

その後、体育館の模擬道路で横断歩道の渡り方や歩き方を練習しました。いつもは上級生のまねをして歩いていますが,自分たちで声をかけ「右・左・右」を確かめられるようにしました。

明日からも安全に登下校しようね!

 

クラブ活動スタート

4月25日(火)クラブ活動初日

クラブ編成が終わり,第1回のクラブ活動を行いました。

初回は,クラブ長等を決めた後活動内容を計画します。子どもたちが中心となって話し合い計画して活動していきます。

今年度は3つのクラブが活動します。

 

 

内科検診

4月25日(火) 内科(耳鼻科)検診

今年度の健康診断のための各種検診が始まりました。

初回は内科検診です。校医の阿部先生が,内科とともに耳鼻科も診てくださいます。一人一人の声をかけ「何か気になるところはある?」「大丈夫だね。がんばってね。」丁寧に診てくださいました。

待っている間も静かです。

これから眼科、歯科と続きます。健康診断が終了した後に,治療が必要なものはお知らせします。

心も体も健康で,元気に過ごせるようにしていきましょう。

避難訓練

4月24日(月) 避難訓練(地震・火災)

今年度初めての,避難訓練を行いました。地震から火災が発生したことを想定しての避難でした。先生の指示に従いさっと机にもぐりました。

誰一人おしゃべりをすることなく約束を守って避難場所である校庭に整列できました。

避難完了した後は,校長からの「おかしもち」の話、消防署の方からは避難するときの大事な点や消火器の使い方を教えていただきました。

職員と6年生代表の児童で水消火器を使った練習も行い、いざというときに備えました。

今日も夏日

4月21日(金)今日も夏日

まだ4月だというのに,連日暑い日が続いています。体育も水分を取ったり日陰を使ったりしながら,行っています。

運動会に向けて、かけっこや整列の練習が始まっています。5月31日をお楽しみに!

いつの間にか,校庭脇の側溝にオタマジャクシが泳いでいました。校庭の新緑がきれいです。

授業参観・全体会・学年部会

4月20日(木) 授業参観・全体会・学年部会

 今年度初めての、授業参観でした。どの教室も落ち着いて授業を行っていました。

理科の実験、社会の都道府県クイズ等、漢字の成り立ちなど教科や内容は様々ですがみんないい顔をして授業に取り組んでいました。

 

体育館で全体会を行い、その後学年部会を行いました。保護者の皆さんが多く参加してくださり、担任も話し甲斐があったと思います。ありがとうございました。

 

みんな仲良くドッジボール

4月19日(水)仲良くドッジボール

今日は昨日と違い気温が高くなり半袖の子が多くいました。

昼休みには、子どもたちが外で元気に遊びます。学年を隔てることなくみんなが「入れて」と声をかけ参加します。2年生も6年生も一緒です!

みんなが仲良く遊んでいる姿が素敵だなと思います。先生も一緒に遊びます。

 

 

 

 

離任式

4月18日(火) 離任式

3月にお別れした先生方との離任式を行いました。

9名の先生方とのお別れで、今までお世話になったお礼の気持ちとこれからも頑張ります!という気持ちを先生方に伝えました。

代表の児童から、お手紙と花束をプレゼントしました。

最後にアーチで先生方をお送りしました。先生方、今まで大変お世話になりました。ありがとうございます。

さくやましぐさ

4月17日(月)さくやましぐさ

「くつそろえ あかるいあいさつ ありがとう」

本校の大切な「あたりまえ」の「さくやましぐさ」です。下駄箱をのぞいてみました。

靴のかかとがそろって気持ちよく並んでいます。簡単そうですが、全員がそろうのはなかなか大変です。

佐久山小の子供たちは、あいさつが上手です。朝校門で立っていると、大きな声のあいさつがみんなから帰ってきます。

体育は半袖

4月14日(金)  

今日も暖かい一日で、子供たちは半袖で体育をしていました。

2・3・4年生は50m走を走ったり、ドッジボールをしたりしました。

まだ体が暑さに慣れていないので、水分補給に気を付けながらの体育です。

来週も気温が高くなりそうです。

1年生の学校探検

4月14日(金)学校探検(1年生)

今日は、学校の中や校庭を先生と一緒に探検しました。職員室の入り方や保健室の使い方を練習していました。

校庭では、うさぎの「ハッピー」にシロツメグサやタンポポをあげようとしましたが、ハッピーはおなかがいっぱいだったようです。

来週は、どんな勉強をするのかな?

 

身体測定・視力検査

4月13日(木)身体測定・視力検査(全学年)

4月の身体測定を行いました。身長は伸びたかな?視力は大丈夫かな?

始業式から、お休み0が続いていますので、全員が測定することができました。気になる結果は、後日個票をお配りします。

1年生登校初日

4月13日(木) かわいい1年生の一日

登校班のお兄さんお姉さんと、黄色いカバーの1年生が

元気に登校です。

6年生が、名札の付け方や片付け方を教えてくれます。少し時間はかかりますが、自分でみんなできました。

早くお友達になれるよう、自己紹介をしました。好きなキュラクターや食べ物が同じで盛り上がっていました。

初めての給食は、カレーとサラダ、ゼリーです。おかわりもして全員完食です。

佐久山小の給食、おいしいでしょ!「うん」

明日も元気に登校しようね。

かわいい新入生 6名

4月12日(水)入学式

2年生から6年生70名と、職員、PTA会長様、保護者の皆さんが見守る中、6名のかわいい新入生が、佐久山小の一員となりました。これからよろしくお願いします。

一人一人元気な返事ができ、お話も最後までしっかり聞くことができていました。さすが1年生!

代表の6年生の歓迎の挨拶も、とっても素敵でした。明日からの生活もお兄さんお姉さんがいるので安心です。

教室でリラックスした1枚。

明日からは、上級生と通学になります。安全に気を付けて楽しく登校してほしいと思います。

6年生大活躍

4月11日(火)6年生大活躍

朝登校すると、正門で挨拶を呼びかけています。今朝は、たくさん落ちたメタセコイヤの実をお掃除しました。大きな袋いっぱい拾いました。

業間や6時間目は、5年生と一緒に入学式の準備を行いました。雑巾がけから装飾までしっかり行いました。明日の入学式が楽しみです。

 

 

新学期スタート2日目 

4月11日(火)新学期が始まり2日目

クラスの係や委員会を決めたり、前期の目当てを考えたりしていました。どんな係や当番が必要か、みんなで話し合って決めていきます。

2年生が初めての体育をしていました。登り棒にみんなで挑戦!「上まで初めてのぼれた。」という声が聞こえました。

給食もスタートです。今日のメニューはビビンバとわかめスープ、アセロラゼリーでした。みんなしっかり食べたようです。

新任式・始業式

4月10日(月) 新任式・始業式

新しく佐久山小学校に赴任した先生方と全校性との対面の新任式をいました。

代表の6年生が、歓迎の挨拶をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

始業式では、校長から今年みんなで頑張ることのお話をしました。

子供たちの最大の関心事、担任発表です。

式の後は新しい担任の先生と配布物の確認や自己紹介などを行い、第1日目が終了です。

今日は、欠席0でのスタートとなりました。明日からも元気な子供たちの素敵な笑顔と

ともに、職員一同頑張ります。

令和5年度 スタートします

令和5年度がスタートします。子供たちが10日に来るのを、校庭の花壇の花も御殿山の桜も首を長くして待っています。

職員も、子供たちを迎える準備を進めています。私も元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。

 

令和4年度 お世話になりました

3月29日(水)

今週から子供たちは春休みに入りました。

先週は予期せぬインフルエンザの流行があり、体育館での終業式ができないまま、令和4年度が終わってしまいました。

今日、天気もよく暖かくなってきたので、久しぶりに御殿山に上ってきました。

学童さんの子たちが数人、遊びに来ていました。

もう御殿山の桜は満開です。

 

令和4年度も大変お世話になりました。

4月から始まる令和5年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

雅楽部 雅楽奏楽

3月21日(火)

今日はお彼岸のお中日です。

本校雅楽部の6名は、近くのお寺に招待されて、雅楽を演奏しました。

大人の方と一緒に、上手に演奏しました。

雅楽の場合、演奏ではなくて「奏楽」と言うそうですが。

1年間、練習を積んできたものの、なかなか披露する場が無かったので、今回の招待はとてもうれしいものでした。

お寺の彼岸法要に一花添えることができました。

終わって外へ出ると、お寺のしだれ桜が三分咲きでした。

卒業式

3月17日(金)

卒業式です。

きのう、ランドセルを背負って帰って行った6年生が、今朝は中学校の制服を着て登校してきました。

10時からの卒業式は、温かみのあるとても和やかな式になりました。

式が終わり、卒業証書をてにして教室に帰ってきた6年生(卒業生!)。

ちょっと、目の縁を赤くしている子も数人いました。

その後は、在校生によるお見送りです。

卒業した15人のみなさんには、これからも元気にがんばってほしいと思います。

 

 

5年生 家庭科

3月16日(木)

5年生が家庭科室で悪戦苦闘していました。

おいおい、大丈夫かい!

という手つきで、リンゴの皮をむいていました。

幸いケガをする子もなかったようで。

お茶を入れてお茶会になりました。

お茶うけがりんごってどう?と思ったら、「おいしい!」だそうです。

 

6年生 最後の一日を追う

3月16日(木)

いよいよ明日は卒業式。

普通に生活するのは、今日が最後となりました。

朝、玄関先の庭に、紅梅が咲いていました。

十数年の前の卒業記念樹のようです。

 

今日は楽しく1日を過ごす計画のようです。

ツイスターゲームをしたり、

モニターを使って〇✕ゲームをしたり、

休み時間に、思いっきりブランコで遊んだり・・・。

その一方で、終業式で立派な代表あいさつをしたり(ノー原稿で)、

手作りのぞうきんを下級生にプレゼントしたり、

担任の先生に、サプライズでプレゼントを渡したり、

とても楽しく充実した一日を過ごしたようです。

そして、「最後のランドセル姿です!」

6年生のみなさん、明日の卒業式、がんばりましょう!

 

 

あと2日!

3月15日(水)

6年生、いよいよ教室の片付けや清掃を始めました。

1年間、お世話になった教室ですからね。

そして、黒板にはさりげなく、こんなものが貼っていありました。

ぜひこれからも、生きる喜びをもって、力強く生きていってください。

チューリップが咲きました

3月15日(水)

2年生のチューリップが、いくつか咲き出しました。

葉の間から、はずかしそうに花をのぞかせています。

今年の春の訪れは、例年以上に早そうですね。

卒業まで3日

3月14日(火)

いよいよあと3日だそうです。

今日の昼休み、6年生は大いに盛り上がりました。

卒業アルバムが届いたのです。

写真屋さんから、一人一人直接受け取っていました。

手にしたらすぐに見たい!

ここは玄関先ですが、

とても素敵なアルバムに仕上がっていました。

6年間の思い出がたくさん詰まっていますね。

4年生 総合の発表

3月14日(火)

今日は、4年生が総合の時間に学習したことを発表しました。

お客さんは3年生です。

4年生のテーマは「福祉」

です。

はじめの班は、耳の不自由な人についてです。

町中で、耳の不自由な人に会ったときの注意点と、手話を紹介しました。

次の班は、車椅子を使っている人についてです。

車椅子の仕組みや操作の仕方などについて調べたことを、発表しました。

最後の班は、目の不自由な人についてです。

点字を紹介しました。

 

どの班も、パソコンを使ったり、劇をしたり、掲示物を作ったりと、工夫がいっぱいありました。

3年生にとっては来年勉強するテーマです。

今日の発表を参考にしてください。

卒業まで4日

3月13日(月)

学校に来ると、先週からつぼみが膨らんでいたスイセンが咲いていました。

鮮やかな黄色です。

そして、6年生教室のカウントダウンは。

今日の昼休みは、最後の縦割り班遊びの日でした。

あいにくの雨になってしまったので、教室で遊びました。

6年生、これまで仲良くしてくれてありがとう。

遊んでくれてありがとう。

そして、掲示板には、6年生からのメッセージが貼り出されていました。

5・6年体育

3月10日(金)

5年生と6年生は、いつも一緒に体育をしています。

でも、あと少しで6年生は卒業です。

あと何回、いっしょに体育ができるでしょうか。

今日は、6年生対5年生の本気のドッジボールをしていました。

どうやら、王様ドッジボールのようですが、なかなか勝負がつきません。

でも、最後には5年生の王様が当てられて、6年生の勝ちとなりました。

 

ついでに、そのとなりのスペースでは、1年生10人がドッジボールをしていました。

こちらもなかなか、あなどるなかれ、本格的なドッジボールです。

いつも昼休みには、いろんな学年の子が混ざってドッジボールをしているので、1年生もそこそこやります。

将来有望!

2年生 1年生とあそぼう

 3月10日(金)

2年生が、1年生と楽しく遊ぶ計画を立てていたようです。

そこで、2年生はいくつかの楽しいおにごっこを考えたそうです。

まず、そのルールをせつめいします。

ちゃんと、ホワイトボードに書いてくるあたり、2年生、しっかり準備してきましたね。

そしていよいよ、2年生が考えたおにごっこスタートです。

おににタッチされたら、動物のものまねをするのだそうです。

楽しく遊んだ後は、1年生から、「ありがとうございました。」のお礼のあいさつ。

「おかえしに、次はぼくたちが考えます。」なんて言っている1年生もいました。

とても楽しい時間だったようです。

卒業式練習

3月10日(金)

卒業まで、いよいよあと5日だそうです。

今日は体育館で、全校生で卒業式の練習をしました。

そのあと、6年生だけで入場や退場の練習をしていました。

6年生あと5日ですか。

がんばってもらいたい気持ちと、さびしい気持ちが半分半分です。

3年生 総合の発表

3月9日(木)

3年生は、2年生を招待して、総合の時間に調べたことを発表しました。

題して『地いきの宝もの発表会』

3年生が自分でテーマを決めて、調べてまとめて発表しました。

佐久山・福原地区の自然や歴史、お寺や神社などについて発表しました。

パソコンを使ってとてもきれいに見やすくまとめていました。

2年生からは、発表がわかりやすかったです、初めて知ったことがたくさんありました、

などの感想をたくさんもらっていました。

 

1年生 音楽

3月9日(木)

1年生が、音楽の時間にミニ発表会を開いてくれました。

まずは、「きらきらぼし」の合奏です。

鈴と鍵盤ハーモニカで、きれいな音色で演奏しました。

次に、「大きなかぶ」の歌を振り付きで。

大きな声で元気に歌いました。

10人のなかよし1年生が、力を合わせて「大きなかぶ」を抜きました。

楽しい発表会でした。

よくがんばりました。

 

1・2年生 体育

3月8日(水)

今日も昨日に引き続き、日中は暖かくなりました。

そんな中、1年生と2年生は、校庭で体育をしていました。

ボールを蹴って、カラーコーンに当てると得点が入るというゲームのようです。

みんな夢中になって、暑くなってきたのでしょう。

長袖の体育着を脱ぎ捨てて、ほとんどの子が半袖になりました。

そして、授業の後はしっかり水分補給をしていました。

 

3年生 製作活動

3月8日(水)

今日は3年生にとっては、ものを作る日だったようです。

理科の時間は「おもちゃ作り」。

 

磁石やゴム、電池を使ったおもしろいおもちゃができました。

 

そして、図工の時間は、のこぎりで切った木片で、好きな形のものを作っていました。

こちらも、小さい木片を思い思いに貼り付けていったので、おもしろい形のものができました。

楽しい一日だったでしょうね。

 

3年生 外国語活動

3月7日(火)

3年生の外国語活動の時間です。

まずは、たくさんの動物の呼び名を練習しました。

そして、

" Who  are  you? "

" I  am  a  ○○○○.”

のリレー合戦がはじまりました。

いつも楽しい授業、ありがとうございます。

 

雅楽部の活動

3月6日(月)

今日も雅楽部のみなさんはがんばって練習していました。

そして今日は、衣装を着けてビデオ撮影です。

1年間の活動の成果です。

この様子を1年生から6年生の教室に、配信するそうです。

これを見て、雅楽部にたくさん入ってくれるといいな。

6年生 学校をきれいに

3月6日(月)

今日は、6年生が家庭科の授業として、学校のあちこちをきれいにしてくれました。

みんなすごくがんばってくれました。

クロームブックで写真を撮って、どれだけきれいになったか確認していました。

6年生のみなさん、ありがとう。

1年生 輪飾りづくり

3月6日(月)

1年生が輪飾りを作っていました。

折り紙をはさみで細く切ってます。

こちらでは、それを輪にしてつなげています。

「できるよ、幼稚園でやったことあるから。」と言う子もいれば、

「初めて作った。」と言う子もいました。

みんながんばって、長い輪飾りができたら、何に使うんでしょうね。

自分たちのお楽しみ会かな、卒業式の飾りかな。

教室をきれいに

3月3日(金)

今日は教室のワックスがけの日です。

下校前に教室の机や椅子を全部、廊下に運び出します。

2年教室に6年生が手伝いに行ってました。

そして子供たちが帰ったあと、先生たちできれいにワックスがけをしました。

夕日に照らされて、ピカピカに輝いています。

卒業まであと10日

3月3日(金)

6年生の教室には、

卒業までもうあと10日しか、学校来る日がないのだそうです。

 

そして今日から各学級で卒業式の練習が始まりました。

1年生は教室の壁に貼ってある校歌を見ながら、元気に校歌の練習です。

3年生と4年生は、教室前のスペースで、「別れの言葉」の練習を一緒にしていました。

そして5年生は、さっそく体育館で。

あと10日で卒業式です。

みんなですばらしい卒業式にしましょう。

2年生 音楽

3月2日(木)

2年生が音楽の時間に発表会をしてくれました。

まずは、全員でいろいろな楽器を持って「チャチャマンボ」の合奏です。

次に見せてくれたのは、「マンボナンバーファイブ」の曲に乗って体を動かします。

グループで考えた動きやポーズを入れて、素敵なダンスになりました。

見ていてとても楽しい発表会でした。

6年生 総合の発表会

3月1日(水)

6年生が、総合の時間に学んだことを発表しました。

お客さんは5年生です。

修学旅行のこと、SDGsに取り組んだこと・・・。

修学旅行には、エコバッグを持って行ってお買い物をしました。

また、飲み終わったペットボトルは学校まで持ち帰って、リサイクルに出しました。

ホテルの部屋では、家から持って行ったスリッパを使いました。などなど。

 

そして、この修学旅行でSDGsに取り組んだことが評価されて、佐久山小学校は、栃木県知事さんから表彰されました。

3年生 図工

3月1日(水)

3年生の図工の時間。

図工室で工作をしていました。

なんと、はじめてののこぎり!

こわごわ、そろりそろりとやるのかなと思いきや。

木を足で押さえつけて大胆に。

とにかく、のこぎりを使う学習だそうで、切った材料で何を作るかは、切ってから考えるのだそうです。

どんなおもいしろ作品ができあがるか楽しみです。

2年生の係活動

2月28日(火)

2年生が、自分たちの係活動をもっと工夫しようと、がんばっています。

カレンダー係は、3年生になるまでのカウントダウンカレンダーを作り始めました。

雨の日係は、雨の日に楽しく遊べる輪投げを手作りしました。

このほかの係も、いろいろ考えて活動していました。

体育館清掃

2月28日(火)

明日から3月。

卒業式の会場となる体育館を、4・5年生が清掃してくれました。

床もステージもきれいになりました。

あとは、先生たちでワックスをかけて、ピカピカにします。

卒業式まであと17日です。

安全対策

2月27日(月)

昇降口の、ボール棚、一輪車台などが倒れないように、地元の建築屋さんに固定していただきました。

竹馬台もしっかり固定していただき、昇降口がすっきりして、安全な場所になりました。

ありがとうございました。

班長は5年生

2月27日(月)

登校の様子を見ていると、ほとんどの登校班が、5年生か4年生が先頭で歩いてきました。

6年生は一番後ろからついてきます。

先週、来年度の登校班についての話し合いをしたので、自然に役割を交代したのでしょう。

6年生が、後ろから見ていてくれるので、とても心強いです。

5年生4年生の新班長さん、がんばっいてください。

6年生プロジェクト「佐久山商店街」

2月24日(金)

6年生によるプレゼントプロジェクト、いよいよ今回が最終日となりました。

今日は、体育館いっぱいに、楽しいお店が開かれました。

題して『大感謝祭!佐久山商店街』だそうです。

6年生から配られたお金を持って、続々と体育館にやってきます。

あっという間に大賑わいです。

こちらは、射的屋さん。わりばし鉄砲で的をねらいます。

 

こちらは輪投げ屋さん。新聞紙で作った輪もあって、なかなかむずかしそうです。

 

続いてモグラたたき屋さん。モグラかと思ったら、出てくるのは6年生の手です。

「やさしくたたいてね。」

 

おなかがすいた人には、軽食屋さんもあります。メニューも豊富です。

 

そして、的あて屋さん。お手玉を投げて、ピンを倒します。

 

6年生、よく考えて、準備してくれました。

どれもとても楽しかったです。

お昼休みだけで終わってしまうのがとても残念なくらいでした。

最後に、お客さんになった1~5年生全員とタッチ!

「6年生ありがとう、とっても楽しかったよ。」

 

 

5年生 調理実習

2月24日(金)

5年生が、調理実習でもご飯とみそ汁を作りました。

みそ汁は煮干しでだしをとって、大根とネギと油揚げの具だくさんです。

ご飯の炊き加減も気にしながら、みそ汁の材料を切っています。

ご飯が炊けました。みそ汁もできあがったようです。

大成功の調理実習でした。

先生は、社会科の資料室で見つけたお釜でご飯を炊きました。

こっちも上手に炊き上がったようです。

 

たんぽぽ見つけました

2月22日(水)

学校からのお手紙を配りに地域を歩いていると、今年初めて、タンポポの花を見つけました。

日当たりの良さそうな土手に咲いていました。

タンポポは、冬の間は地面に張り付くようにして葉を広げているのだそうで、その形状はロゼッタと呼ぶのだそうです。

今日見かけたタンポポは、まだ縮れ気味の小さい葉でしたが、今まさにむくむくと起き上がりつつあるような感じでした。

そして短い茎の上に、あざやかな黄色い花を乗せていました。

春ですね~。

3年生理科の時間

2月22日(水)

3年生の理科の授業をのぞいてみました。

いくつかのおもちゃで楽しげに遊んでいます。

どこに電極を当てれば豆電球がつくか『ピンゴケーム』

磁石の針で『お魚釣りゲーム』

箱の下の磁石でコマを動かす『迷路ゲーム』と

針金に触ってしまうと音が鳴る『ビリビリゲーム』

みんな、理科室の先生が手作りしてくれたものだそうです。

楽しそうなので、わたしもちょっとやらせてもらいました。

福原餅つき唄保存会との交流会

2月21日(火)

今日は、「6年生を送る会}に合わせて、「福原餅つき唄保存会」の皆さんとの交流会を行いました。

朝8時半、保存会の皆さんがそろいの出で立ちでかっこよく登場です。

3年前、佐久山小学校はお隣の福原小学校と統合されました。

その際、福原小学校で、毎年、6年生の卒業時期に行っていた『福原餅つき唄』を佐久山小でも続けていきましょう、ということになっていました。

しかしそれから約2年間、コロナの影響で実施することができませんでした。

そしてようやく今日、統合以来初めての『福原餅つき唄保存会との交流会』という形で行うこととなりました。

準備万端整って、はっぴ姿になって整列した保存会の皆さん、凜々しくてとてもステキです。

さあいよいよ、餅つきが始まりました。

保存会の方の歌声に合わせて、子供たちも歌います。

独特の手振りも付けて、大きな声で歌います。

福原餅つき唄の謂われは、那須与一らが源義経の家来となって平氏討伐に出かけるときに、福原の住民がその出陣を祝って餅をついたことが始まりとされています。

今日の餅つきは、これから佐久山小学校を巣立ち、中学生になる6年生を激励するものとなります。

ほぼつき上がりという頃合いに、6年生が餅つきに加わりました。

 

福原小出身の5年生が、唄をリードします。

あっという間につき上がったお餅は、きなこもちとあんこもちになって、子供たちの手に。

つきたてのお餅はとてもおいしくて、「見て見て、こんなにのびるよ。」

6年生も、あっという間に、ペロリ!

激励の力餅をしっかり食べた6年生。

立派な中学生になること間違いなしです。

福原餅つき唄保存会の皆様、本当にありがとうございました。

 

6年生を送る会

2月21日(火)

今日は、6年生を送る会が行われました。

4・5年生が中心になって計画しました。

まずは縦割り班でゲーム。学校中で宝探しゲームです。

小さい宝物が、いろいろなところに隠されていました。

みんなで協力してたくさん見つけました。

次は体育館で音楽に乗ってボール転がしゲーム。

音楽が止まったときにボールに触っていた人が、6年生に感謝の言葉を伝えるのだそうです。

よく考えましたね。

そして、1~5年生から6年生へプレゼント。

みんなで心を込めて書いた、寄せ書きです。

ここで、6年生からお礼の出し物がありました。

男の子たちがかっこよくBTSのダンスを見せてくれました。

女の子たちは、手作りうちわで応援です。

楽しいひとときはあっという間に終わり、6年生が退場していきます。

6年生が登校するのはあと17日だそうです。

残り17日で、もっともっと絆を深めてほしいと思います。

 

6年生 絵手紙教室

2月20日(月)

今日、6年生は絵手紙教室がありました。

前もって書きたいもののイメージを考えていました。

今日はいよいよそれを書いていく日です。

地域の4人の方に来ていただいて、丁寧に教えていただきました。

墨で絵の形を描いて、絵の具で色を付け、最後にお手紙を書きました。

15人の6年生が、皆それぞれに素敵な絵手紙を完成させました。

でも完成品はおみせできません。

わけあってしばらくは内緒です。

4人の先生方、ありがとうございました。

4年生発表会準備

2月17日(金)

4年生は、1年間を通して福祉について調べ学習をしてきました。

それをまとめて、もうすぐ発表会をするようです。

今日はその準備をしていました。

6年生が教室で

2月17日(金)

6年生が、教室にこもって何やらやっています。

女の子は、いろいろな材料を使って、何かを作っていました。

男の子たちは、テレビモニターを見ながら、ダンスの練習をしていました。

どこかで披露してくれるのでしょう。楽しみにしています。

 

めざせ、カッターナイフ名人

2月16日(木)

2年生の図工の時間です。

今日からカッターを使って紙を切るのだそうです。

『めざせ、カッターナイフ名人』です。

1時間目は、練習用紙を使って、線に沿って、ゆっくり丁寧に、ケガしないように切る練習です。

先生からみんな合格をもらいました。

そして2時間目は、作品づくりに挑戦です。

ていねいに切って窓を開けたり、キザギザの塀を作ったりしました。

2時間通して、だれひとりケガすることもありませんでした。

みんな『カッターナイフ名人』になれそうです。

3年生 図工

2月15日(水)

3年生が図工の時間に、ビー玉で遊ぶゲーム版を作っていました。

道具を上手に使って釘を打ったり、板を貼ったりしていました。

この時間でみんな完成したようです。

友達と交換したりして、楽しく遊んでいました。

6年生プレゼントプロジェクトⅡ

2月14日(火)

今日の昼休みは、6年生プレゼントプロジェクトの第2弾です。

その名も『バレンタイン限定ドッジボール』。

今回も6年生が計画してくれました。

内野にいる6年生を当てると、シールがもらえるというドッジボールです。

はじめは広いコートで6年生を狙っていましたが、だんだんコートが狭まり・・・

6年生がバンバン当てられていきました。

今回も、みんなで楽しく遊ぶことができました。

6年生ありがとう。

6年生 家庭科

2月14日(火)

6年生が家庭科の時間に、ぞうきん縫いをしていました。

5年生の時に習った、玉どめ、玉結び、波ぬいを思い出しながらです。

話し声も、物音の全くしません。

みんな真剣です。

雅楽部の活動

2月13日(月)

雅楽部に、お誘いのお手紙が来ました。

「お寺で、大人の人と一緒に演奏会をしませんか。」

6人しかいない雅楽部の子たちですが、この誘いを受けて、やる気倍増です。

素敵な演奏会になるよう、がんばっています。

クラブ活動最終日

2月13日(月)

今日は、4~6年生が活動してきたクラブの授業の最終日でした。

スポーツ・レクリェーションクラブは、ソフトバレー大会をしていました。

和気あいあいと楽しそうです。

ハンドメイドクラブは、オリジナルのしおり作りです。

ラミネートしてきれいに仕上げました。

そして、サイエンス・ものづくりクラブは、水中シャボン玉作り。

なかなかできずに苦戦していました。

1年間、違う学年の友達と、仲良く楽しく活動することができたようです。

夕方には

2月10日(金)

午前中から降りだした雪は夕方にはボサボサ雪になりました。

御殿山が墨絵のようになりました。

土日には解けてしまうでしょうか。

雪が積もり始めました

2月10日(金)

今日は、予報通り雪の日となりました。

9時頃から降り始め、10時半には校庭もこのとおりです。

これからどれだけ積もるのか、子供たちは楽しみにしています。

今年度最後の授業参観

2月9日(木)

今日は授業参観でした。

たくさんの保護者に来ていただきました。

どのクラスも学んだことの発表会を行っていました。

1年生は、「できるようになったこと」や音読を発表しました。

2年生は「自分アルバム」(成長の記録)を完成させました。

3年生は、自分たちで調べた「ちいきの宝物」を発表しました。

4年生は、「2分の1成人式」です。

5年生は、環境問題について調べたことを発表しました。

6年生は、1年間を通して「総合の時間」に調べたことの発表会をしました。

どの学年も、学習したこと、練習してきたことを、しっかりと発表していました。

『人に伝える力』、これをもっともっと育てていきたいと思います。

今日はなんの日?

2月9日(木)

休み時間に、男の子たちが竹馬をしていました。

竹馬で遊んでいる姿は初めて見ました。

1年生は、先週のたこあげのリベンジです。

風が強くて青空で、たこあげには絶好です。

うまく風をとらえて高々と上げている子もいました。

今日は何の日? 

むかしあそびの日ですか?

今日の昼休みは

2月7日(火)

今日の昼休みは、6年生が楽しい遊びを企画してくれました。

体にシールを貼った6年生が逃げ回り、1~5年生が追いかけて、シールをゲットするという遊びです。

考えた6年生は「逃走中」と言っていました。

「逃走中」スタートです。

85人で15人を追いかけます。

さすがの6年生も、10分も逃げ続けるとヘトヘトです。

でもとても楽しかったので、また来週、2回目をしてくれるそうです。

6年生、がんばって!

いちごをいただきました

2月6日(月)

地元佐久山のイチゴ農家さんから、たくさんのイチゴをいただきました。

佐久山の箱に入っていて、佐久山唱歌を書いたシートが貼ってあります。

みんなでいただきました。

大粒で甘くて、とてもおいしいイチゴでした。

ありがとうございました。

あいさつ運動

2月6日(月)

今日からあいさつ運動が始まりました。

昇降口には、あいさつが上手な友達を投票する投票所が設置されました。

さっそく4年生が、投票していました。

あいさつが、ますます盛んになるといいですね。

1・2年生 体育

2月6日(月)

体育館で、12年生が体育をしていました。

「ドレミの歌」に合わせてダンスをするそうです。

グループで振り付けを考えています。

決まったら練習。

楽しいダンスができそうです。

今日は節分です

2月3日(金)

1年生が、前に図工で作った鬼のお面を持ち帰りました。

さっそく頭に乗せる子も。

今晩、これをかぶって、おうちで豆まきでしょうかね。

 

2年生 算数

2月3日(金)

2年生が算数の時間に、箱の形を勉強していました。

学校に良い道具があるので、それを使って・・・。

となりの子と共同作業です。

いろいろな大きさの、箱の形ができたので、発表会です。

2月3日(金)

今日は節分ですが、これまでと変わらず、空気が冷たい日でした。

御殿山側の側溝には分厚い氷が張っていました。

御殿山から染み出すきれいな水の氷です。

そんなの見つけたら、放っておく子供たちではありません。

側溝から取り出しました。

側溝に入って、氷の上を歩いてみました。

そして、足で割り始めました。

 

1年生 たこあげ

2月3日(金)

1年生が、手作りたこでたこあげをしていました。

風は少しだけ吹いていました。

子供たちは、校庭中を走り回って、たこをあげていました。

また今度、風のある日をえらんでたこあげをするそうです。

3年生 外国語活動

2月2日(木)

3年生は、英語でクイズ大会をしていました。

どうぶつの足あとの絵を見せて、

゛What  is  this ? ゛

野菜の名前や、外国の名前をむずかしい漢字で書いて、

゛What is this ? ゛

みんなは、ヒントをもらいながら正解を答えていました。

2年生 図工

2月2日(木)

2年生が図工の時間に「お気に入りバッグ」を作っていました。

手提げバッグに飾りを付けて、素敵なバッグにしていました。

完成したら、飾っておくのかな。中に何かを入れるのかな。

寒中ですが

2月2日(木)

明日は節分、あさってが立春。ですから、今日はまだ寒中ですね。

プールもこんな感じ、しっかり凍っています。

氷が白いのは、先日の雪のせいかもしれません。

でも、子供たちは、

ドッジボールにジャングルジム。

元気にケイドロやサッカーをして、休み時間を過ごしていました。

5年生 算数

1月31日(火)

今、5年生は算数でグラフの勉強をしています。

今日は自分でテーマを決めてアンケートを行い、その結果を集計してグラフにする学習のようです。

各自パソコンでアンケートフォームを作ります。

そして、友達に回答を送ってもらって、グラフを作成するそうです。

便利になりました。

昔はノートに「正」の字を書きながら、友達に聞き回っていたのですが。

ハッピーとのふれあい週間

1月31日(火)

佐久山小学校には、ハッピーといううさぎがいます。

飼育委員さんが、ハッピーとのふれあい週間を作ってくれました。

うさぎ小屋に入って、ハッピーと遊べます。

前もって申し込んだ人には、飼育委員さん手作りの『ハッピーチケット』が配られました。

今日は、2年生3人が、昼休みにハッピーチケットを持って、うさぎ小屋にやってきました。

入口を開けてもらって、中に入ります。

普段は入れるのは飼育委員さんだけです。

3人で、えさをあげたり、頭をやさしくなでてあげたりしていました。

また明日も、ハッピーチケットを持った子が、来ることになっているそうです。

委員会活動

1月30日(月)

今日は4~6年生の委員会活動がありました。

こちらは環境委員会。

地域の方が持ってきてくれた空き缶の処理をしていました。

「アルコールの空き缶は、水ですすいでから持ってきてください。」

 

こちらは、保健·給食委員会です。

正しいお椀の持ち方と、お箸の使い方を練習しています。

2年生 話し合い

1月27日(金)

2年生が、話し合い活動をしていました。

議題は「2年生おつかれさま会について」だそうです。

学年末に、みんなで何をして楽しく遊ぶか話し合うそうです。

前もってアンケートも取っておいたようです。

雪遊び? ドッジボール?

さて、どんな話し合いになるか楽しみです。

1年生 図工の授業

1月26日(木)

今日は、朝のニュースを見てびっくりしました。

大田原市は、観測史上最低気温が記録されたとのことです。

マイナス16.4℃。冷凍庫なみの気温です。

ちなみに、一般的な冷凍庫の設定温度はマイナス18℃だそうです。

 

そんな寒さの中ですが、1年生がこの雪と寒さを待ってましたとばかりに図工の授業をしていました。

カップの中に雪を積めて、顔を作りました。

昨日のうちから凍らせておいたそうです。

雪の上に置いて、体を作り始めました。

完成したので、となりに寝てみました。

白くて小さい弟ができました。

この後はカップの中に絵の具と雪を入れてかき混ぜていました。

また何か、おもしろいものを作っているようです。

雪の日

1月25日(水)

雪が降りました。

子供たちが雪遊びできるぐらいに積もりました。

福原バスも5分ほどの遅れで到着しました。

昇降口では、かわいい雪だるまが子供たちをお出迎え。

体育の時間は、雪合戦になりました。

休み時間には、たくさんの子供たちが出てきて、今シーズン1回目の雪遊びです。

音楽鑑賞教室

1月24日(火)

今日は、佐久山地区文化公演会の催しとして、本校で「音楽鑑賞教室」を行いました。

宇都宮市からピアニストの阿久澤政行さんが来校し、ピアノ演奏を聴かせてくださいました。

クラシックやポップス、おまけに佐久山小の校歌と、福原小の校歌も弾いてくださいました。

とても楽しいひとときでした。

5年生 金銭教育

1月20日(金)

栃木県金融広報委員会の方々に来ていただいて、5年生が適切なお金の使い方などを教えていただきました。

4~5人グループでゲームをしながら、お金を受け取ったり、貯金をしたり、ほしい物を買ったりしました。

ゲームを通して、お金の大切さや正しい使い方をしっかり学ぶことができたようです。

おみやげに、おこづかい帳をいただきました。

実際の生活でも、お金を大切に使ってほしいと思います。

 

1年生 冬の様子さがし

1月18日(水)

1年生が、冬の校庭の様子を見に行くというのでついて行きました。

石をひっくり返して虫を探したり、ツバキの花を見つけたりしていました。

ほかにも何か見たいというので、プールに連れて行ってあげました。

老朽化で使っていないので、1年生がプールサイドに入ったのは今日が初めてかもしれません。

プールには薄い氷が張っていました。

と、なれば、こうしたくなりますよね。

水道にも、先日の雨水がたまっていたようで氷ができていました。

大きな氷を割らないように持ち上げてみました。

素手で! 冷たくないそうです。 

 

プールから出て、校庭を歩いて行くと、見つけてしまいました。

教室に持って行って、観察するのだそうです。

鉄棒好きですか?

1月17日(火)

昼休みに鉄棒で遊んでいる子がいます。

「見ててください。」と言われて高鉄棒へ行くと、するすると柱をよじ登って鉄棒の上にお座り。

はいポーズ!

くるんと回って、降りてきました。

すると今日は、1年生もするすると登り、一番高いところへ。

昔はわたしも鉄棒大好きで、いろいろなことできたのですけどねぇ。

こうもりふりおりとか、ひこうきとびとか、けあがりとか、ともえとか・・・。

親園中学校 新入生学校説明会

1月17日(火)

今日は、6年生が親園中学校に出かけました。

新入生の学校説明会です。

佐久山小、親園小、宇田川小の6年生が、保護者と一緒に参加しました。

早々に、中学1年生の出迎えを受けて、自己紹介とゲームです。

ちょっと緊張しているようでもあります。

4月からは一緒に生活する仲間です。どうぞよろしくお願いします。

その後、中学校の生活やきまりについての話を聞き、部活動の様子を見学して解散となりました。

もうあと2ヶ月半で中学生です。頑張ってくださいね。

不審者対応避難訓練

1月13日(金)

本日、不審者対応の避難訓練を実施しました。

佐久山駐在所のお巡りさんと、大田原市スクールサポーターさんに来ていただきました。

不審者が学校敷地内に侵入したという想定で行い、校舎の出入口をすべて施錠し、子供たちは安全が確認されるまで教室に待機しました。

不審者役のスクールサポーターさんさんは、昇降口の外で教職員と駐在所のお巡りさんにより確保されました。

その後、体育館に集合して、お二人からお話を聞きました。

駐在所のお巡りさんからは、「いいゆだな」のお話。

スクールサポーターさんからは「いかのおすし」のお話を聞きました。

これからも安全に楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

5年生 英語スピーチ

1月13日(金)

毎週金曜日の朝に行っている英語スピーチは、今日から5年生の順番になりました。

先生方と6年生が終わり、5年生の登場です。

放送室でのマイクの前に座り、少々緊張気味です。

名前を言ったあと、好きなことやできるようになったとこを話します。

これから毎週金曜日に、2~3人ずつスピーチをしてくれるそうです。

春のような

1月12日(木)

今日は予報どおり、朝のうち寒かったのですが日中は暖かになりました。

プールはご覧のとおり凍っていました。

校庭の片隅に、カマキリの卵を見つけました。

そして、よく陽の当たるところでは、梅の花がいくつも咲いていました。

そのような中、子供たちは校庭で元気に遊んでいました。

でも、佐久山小は午後2時を回る頃には、御殿山の陰になってしまいます。

夕方にはまた寒さを感じるようになります。

1・2年生サッカー教室

1月11日(水)

今日は、1・2年生合同のサッカー教室がありました。

指導者に楽しい活動をたくさんしていただきました。

子供たちは、寒い中でしたが、水分補給しながら汗を流して活動していました。

冬休みが明けました

1月10日(火)

冬休みが終わって、子供たちが学校にやってきました。

ハッピーに負けず、子供たちも皆とても元気です。

 

1・2年生は校庭で体育。キックベースです。

4年生は、理科の観察に御殿山に。

5年生は算数の授業です。

3年生は、給食の時間にお邪魔しました。

そして6年生は、版画に取り組んでいました。

6年生は、卒業式まで登校する日はあと48日です。

皆、元気に楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

今年もよろしくお願いします

1月10日(火)

新年明けましておめでとうございます。

学校は今日からスタートです。

今年は「うさぎ年」

佐久山小学校のマスコット、「ハッピー」の年です。

ハッピーは、学校に来てもう6年になります。

人間の年齢にすると、すでに70歳は過ぎているそうです。

でもとても元気です。

 

今年もどうぞよろしくお願いします。

明日から冬休みです

12月23日(金)

今日は、冬休み前の集会をしました。

それぞれの先生から「元気に過ごしましょう。あいさつをしっかりしましょう。」などのお話を聞きました。

そして、下校の前に、みんなで大掃除。

階段の踊り場もトイレも、学校中がとてもきれいになりました。

それではみなさん、どうぞよいお年をお迎えください。

 

今日の給食

12月23日(金)

今日は、冬休み前日。

明日はクリスマスイブです。

そのようなわけで、給食も・・・。

チキンピラフ、ポトフ、マカロニサラダ、牛乳。

そして、前もって子供たちに選んでおいてもらったケーキがつきました。

 今日はほとんどお残しなし。みんなきれいに食べていました。

 

こちらは、調理室の様子です。

たくさんの材料を用意して・・・。

大きなお鍋で作ってくれています。

今日のポトフもとてもおいしかったです。

調理員の皆さん、いつもありがとうございます。

1年生のクリスマスツリー

12月23日(金)

先日、松ぼっくりに色をぬっていた1年生のクリスマスツリーが完成しました。

いろいろな飾りをたくさんつけて、きれいに仕上がりました。

クリスマスに間に合いました。

もちろん、今日お持ち帰りです。