学校からのお知らせ

4月26日(金)5年生の様子

高学年になった5年生、気持ちもぐっと成長したように感じます。

朝の準備が終わると、健康観察、スマイルネクストとやるべきことを

進んでやっていきます。

理科の学習は、「花のつくり」。アブラナの花と実を観察して、

分かったことを伝え合っていました。

外国語の学習の始めはフォニックスです。発音を聞いてローマ字で

綴りを書きます。

 

今日の活動は、教科の名前の学習です。

ALTのヒントから、何の教科か考えていきました。

4月26日(金)交通安全教室(1・2年生)

交通安全指導員と安全協会の方に来ていただき、交通安全教室を

行いました。1年生も学校の生活に慣れ元気に過ごしています。

5月からは5時間授業が始まり、上級生と下校するようになります。

標識の見方や道路の安全な横断の仕方を練習しました。

実際の道路に出て、歩き方を確認しました。

これからも安全第一で、毎日を過ごしましょう。

5年生「季節を感じて」

5年生が図画工作科の学習で、校庭で写生をしました。

各自が季節を感じるものを選び、好きな場所でスケッチをしました。

どんな作品ができるのか、とても楽しみです。

4月25日(木)4年生の活動

昨日とうって変わって気温の高い1日となりました。

水分をとりながら、3・4年生が短距離走とリレーを行っていました。

 

3時間目は理科で生き物や植物の観察です。まず、今日の気温を記録しました。

ウサギのハッピーを観察するグループは、順番に小屋に入り餌を食べる

様子を観察したり、触った感じを記録したりしました。

算数の授業は、大きな数のまとめの学習で復習問題に取り組んでいました。

4月24日(水)3年生の活動

3年生の授業をのぞいてみました。

活動的な学習はノリノリで、みんなが考えを出し合い意見をまとめて

いました。

道徳や国語の時間は、じっくり自分の考えをまとめて文章にしたり言葉で

伝えたりしています。自分で課題を作る学習もできます。

英語活動が毎週1時間ずつ入ります。

 

4月23日(火)今日の2年生

2年生は、今年から3年生と複式学級になっています。

生活科や道徳は、2年生だけで学習します。

御殿山や校庭の春の生き物を探しに出かけました。

見つけたものを発見カードにまとめます。お友達のよいところを見つけて

伝えていました。

道徳は、金の斧銀の斧を資料に学習していました。

帰りの会は、3年生と一緒に行います。帰りの用意がとても

早くできるようになり驚きです。さすが2年生

4月22日(月)1年生がんばってます

1年生が入学して2週間になります。教科書を使ってのお勉強や

家庭での学習も始まり、本格的に進んでいます。

音楽の時間には、校歌を練習していました。1番は歌詞を覚えたようです。

大きな声で歌っています。

4月19日(金)避難訓練

今年度初めての避難訓練を行いました。地震後に火災発生の想定

です。

どの学年も約束を守り、静かに避難を行いました。

消防署の方にも見ていただき、お話を伺いました。

水消火器の使い方も「ピノキオ」の順で分かりやすく教えてくださいました。

訓練終了後、救助工作車の見学もさせてもらいました。

災害はいつどこで起こるか分かりません。備えあれば憂いなし

4月18日(木)今日はテストの日

6年生は、全国学力学習状況調査、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査

・3年生も学習テストを行いました。

「お母さんに、80点以上とれるようがんばれって言われた」

「算数は得意なんだけど、国語はちょっと…」などの声がきこえました。

時間いっぱい、みんな問題に取り組みました。

4月18日(木)離任式

3月までお世話になった先生方とのお別れの式を行いました。

3週間しかたっていないのに、懐かしいお顔に会えて嬉しく

なりました。

児童からのメッセージとお花を渡して気持ちを伝えました。

6時間目、なぜか6年生と先生方でドッジボール!

3年生社会科「市の様子調べ」

 方位磁針の使い方を学習後、学校の屋上から市の様子を調べました。

2年生の生活科で学習した町探検を思い出しながら、自分たちの住んでいる

町の様子を調べました。上から町を見ることで、新たな発見をしていました。

最後に全員で記念撮影をしました。


4月17日(水)授業参観

今年度最初の授業参観でした。新しい学年になり、新しい担任との

授業の様子を見ていただきました。

自己紹介やあいうえお作文、音読発表など各学年楽しそうでした。

学年部会・PTA全体会もお世話になりました。

4月16日(火)英語活動

4月に英語支援の先生が替わり、初めての授業でした。

互いに自己紹介をしたり質問をしあったりしました。

Hi  bye のダンスを歌って踊って楽しそうです。

4年生も英語でどんどん質問していました。

 

4月16日(火)きれいなからだ(1年生)

1年生の学級活動で、「きれいなからだ」の学習をしました。

養護教諭と一緒に、手の洗い方を練習したり、お風呂の入り方・おトイレで

のふき方などを確認したりしました。

きれいに洗ったつもりでも、ライトを当てると汚れが残っていることが分かり

驚いていました。

汚れを確認してもう一度、指のすき間や爪の先など洗っていました。

お風呂での洗い方も、家で練習できるといいですね。

 

 

4月15日(月)2週目が始まります

半袖で過ごす子もいる暖かい(暑い?)日になりました。

授業がそれぞれ本格的に始まっています。

1年生 学校たんけん

「初めて3階に上がれる」「お兄ちゃんいるかな」等わくわくしながら

学校の中を探検しました。

2年生 ふきのとう(国語)

雪が話したところをどんな風に読んだらいいかな?と考え

書き込んでいました。

3・4年生 50m走

運動会に向けて、タイムを取っていました。春休み中

運動不足だった子もいるようです。

3年生 国語

たけのこ読みを楽しそうにしていました。音読だけでなくジェスチャー

も入れて、様子を表していました。

5年生 学級活動

クラスの代表委員に立候補した子が、決意表明をしていました。

高学年として、学校を引っ張っていってほしいです。

6年生 社会

日本国憲法について、テーマを決めて調べ学習をするようです。

資料は何を使おうか?じっくり考え調べてくださいね。

校庭の桜が、風で花吹雪を舞い散らせています。

4月12日(金)今日も元気

朝からぽかぽかした天気の一日でした。

1年生も登校2日目、朝の準備を6年生が手伝います。

6年生がクラス遊びをしていました。すっかり6年生らしくなりました。

1年生は早めにお帰りです。荷物が多いので、がんばって!

来週も元気に登校しようね

4月12日(金)身体測定

年度初めの身体測定を行いました。初めに養護教諭から、体クイズなどを交えた説明がありました。

身長・体重・視力・聴力を測定しました。どのくらい背が伸びたか

気になるようです。

一年間で体も心も成長したようです。

4月11日(木)今日の活動から

今日もいい天気、外遊びが楽しそうです。

2・3年生は仲良く遊具で遊んでいました。

4年生は、御殿山の春を探していました。桜が満開で写真を撮りに

来ている方もいました。

2・5年生は、知能検査がありました。最後までがんばれ

4月11日(木)1年生の初日

普通登校初日の1年生

朝の片付け終了、健康観察

1人ずつ写真撮影

給食準備から、待ちに待った給食

 

給食の後はしっかり歯磨き

明日も元気に登校しようね

 

 

4月10日(水)入学式

穏やかな春らしい日となりました。桜もうぐいすも1年生の入学を

待っていたようです。

1年生9名が元気に入学式を迎えました。呼名の返事もみんな大きな声で

元気にできました。

在校生もみんなそろって、1年生の入学をお祝いしています。

明日から元気に、登校してね!

4月9日(火)入学式準備

今日は朝から雨風が強い一日でした。

6時間目は明日の入学式の準備を4・5・6年生で行いました。

4年生は上学年になり初めてのお仕事です。5・6年生と一緒にがんばりました。

「ほほえみセンター」のみなさんが作成した素敵なちぎり絵も、一緒に

入学を祝ってくれます。ありがとうございます。

明日は天気が回復して晴れそうです。かわいい1年生が元気に

学校に来てくれるのを楽しみにしています。

4月8日(月)令和6年度スタート

令和6年度がスタートしました。

新任式を行い、4名の先生方と顔合わせです。6年生代表が

歓迎のあいさつをしました。

始業式では、今年の佐久山小学校のスローガンについて話しました。

「一人一人が輝き笑顔あふれる学校」にしていきます。

150周年の記念の年について、横断幕を紹介しながら確認しました。

1番の関心事は担任発表です。 

教室でそれぞれ初めてのホームルームを行いました。

自己紹介をしたり、1年の約束を話したり、年間暦から6年生として

関わる行事を確認したり、学年に応じて様々です。

校庭や御殿山の桜が満開です

 

4月2日(火)佐久山小開花宣言

校庭の桜がやっと花開きました。5輪以上になりましたので

開花宣言いたします!

ほほえみセンターにお邪魔したところ、桜が満開でした。

今年は入学式まで、桜が楽しめそうです。

3月22日(金)令和5年度修行式

令和5年度も今日が最終日

1年生から5年生までの修行式を行いました。

修了証書・進級祝い品を児童に渡しました。

学年代表が1人ずつ今年度の思い出やがんばったこと、

来年度がんばりたいこと等を発表しました。

春休み中の安全な生活と確認することを児童指導主任と学習指導主任

から話がありました。

次の学年の準備をしっかりして、4月から新しい学年を迎えられるよう

春休みを過ごしてほしいです。

 

3月21日(木)残り1日

令和5年度もす終業式を迎え終了です。6年生が卒業した今日一日の

様子です。

5年生、国旗を揚げています。いよいよ学校の中心です。

4年生、あいさつ当番を始めています。

3年生が、お楽しみ会をしていました。ダンスや歌、射的等

盛り上がっていました。

今日で給食終了です。4月から業者さんが変更になるため、児童代表が

お礼のメッセージとお花をプレゼントしに行きました。

校庭のソフトのバックネットの工事が入っています。

ボールが乗り越えないよう防球ネットがつきます。

1・2年生が植えたチューリップの花が咲き出しました。

春がやってきました。

3月19日(火)卒業式

昨日の風が止み、穏やかな一日となりました。

令和5年度佐久山小学校の卒業式当日です。

堂々と胸を張り卒業生が入場しました。

卒業証書授与も返事と「ありがとうございます」の凜とした声が

体育館に響きました。

在校生もしっかり話を聞き、歌や呼びかけをしました。

見送りは、花のアーチとリクエストがあった福原小学校校歌です。

卒業生が巣立った教室にこんな書き込みが残っていました。

担任からのメッセージでした。

3月18日(月)6年修業式

明日はいよいよ卒業式。6年生のあいさつ当番も今日が最後です。

1年間ありがとうございました。

養護教諭から、一人一人に6年間の成長の記録がプレゼントされました。

伸びた身長分のリボンの長さを友達と比べていました。

3校時に、修業式を行いました。代表の児童に修了証書と記念品を

渡しました。

6年生が作った卒業記念の「学年表示」を各学年に贈呈しました。

下駄箱の学年表示に使います。

大切に使わせてもらいます。

3月15日(金)お楽しみ会(6年生)、Thank youの会(2年生)

卒業を目の前に控えた6年生が、お楽しみ会をしました。

外で、ドッジボールと新聞紙の球を使った玉合戦をしたようです。

残り少ない時間を楽しむように、男女仲良く行っていました。

 

2年生

授業でお世話になった先生を招待してThank  youの会を開きました。

歌や楽しい踊りを披露して、最後に手作りの花をプレゼントしてくれました。

全員が恥ずかしがることなく、大きな声でパフォーマンスをしている姿に

佐久山小の未来は明るい!と感じました。

3月14日(木)今日の学習から

4年生は総合的な学習で、福祉について学んできました。

来週3年生に向けて発表を行う練習をしていました。

どの班もスライドだけでなく、実物や実演、寸劇なども入れて、見ている人に分かり

やすくする工夫を凝らしています。

3年生が来年学習するにあたり参考にできると思います。

5年生

理科の電磁石の学習の最後、組み立てたモーターを使って

車作りをしています。説明書を読みながら、一つ一つ作業を進めていきます

プラモデルやものづくりが好きな子は、短時間で完成させていました。

3月14日(木)卒業式予行練習

来週に迫った卒業式の予行練習を行いました。

これまで練習を重ねてきたので、呼びかけ・歌・礼法など

よくできていました。

入場も落ち着いて堂々とできています。

証書のもらい方も安心して見ていられます。

本番を迎える準備は整いました。

3月13日(水)6年生 「佐久山・福原を未来につなごう」発表会

6年生が総合的な学習で取り組んできた、「佐久山・福原を未来につなごう」

の発表会を行いました。(授業参観では中間発表)

 

保護者や祖父母、学校運営協議会、市会議員のみなさんも来てくださいました。

今回は、地域のみなさんへもお知らせをしました。

 

御殿山に植物園を作ろうとジオラマで説明したり、考案した新商品を試食してもらったり

しました。

天体観測会を開くためのポスターやPR動画を考えた班

オリジナルキャラクターを考え作成、マインクラフトで空き家を使っての遊び場づくり

などなど、それぞれの班が工夫を凝らした発表でした。

5年生も参加し来年の参考にしてきます。議員さんからも、

ご意見をいただきました。

いよいよ来週は卒業式。思い出の一つがまた増えました。

 

 

3月12日(火)今日の活動から

体育館には、紅白幕が引かれ卒業式が近付いていることを感じます。

全体練習の後、表彰を行いました。書き初め展と美術展の表彰です。

今年度最後になります。

明日6年生は、総合的な学習の発表会を行います。今回は、地域の方にも

お知らせしています。発表に向けて、最後の確認と準備をしました。

新商品開発チームは、佐久山の有名店のご主人に、自分たちが考えた商品を

プレゼンしました。

3月11日(月)雅楽部の活動

雅楽部のメンバーはⅡ年生から6年生までの10名。

正浄寺の御住職から御指導をいただいています。3月20日のお彼岸に合わせ

演奏をします。

今日は発表に向けて、最後の練習日でした。新入部員も1年間練習した

成果が出てきたようです。

3月11日(月)ありがとうの日(共遊)最終

来週はいよいよ卒業式です。今日の昼休みは、今年度最後の

「ありがとうの日」でした。時間前には全員がそろい、静かに

話を聞く体勢になっていました。

それぞれの班に分かれ、ドッジボールやけいどろ、鬼ごっこを楽しみました。

6年生、一年間縦割り班の共遊の計画ありがとう!

3月8日(金)雪のち晴れ

予想よりたくさん雪が降りました。

でも3月の雪なので、溶けるのも早かったです。

昼休みに子供たちは、雪をなんとか探し出し雪合戦を楽しんでいました。

3月7日(木)1年生 かわいい合奏

きらきら星の合奏を1年生がしていました。

ミュージックベルと鍵盤ハモニカ、鉄琴に分かれて演奏です。

両手にベルを持つと、少し難易度が上がります。確認しながら必死

に鳴らします。

3月7日(木)春がそこまで

久しぶりによい天気になりました。校庭と御殿山へ

春を探しに出てみました。先週はまだつぼみの方が多かった梅の花が

満開になっていました。うぐいすも鳴いています。

御殿山の小さな春を見つけました。イヌノフグリとヨモギがちょこんと

伸びていました。桜のつぼみも少し膨らんできました。

卒業式に向けて、体育館の高窓も清掃業者さんがきれいにしてくださいました。

6年生との会食も今日が最終日となりました。

 

3月6日(水)全体練習(1回目)

昨夜からの雨交じりの雪で寒い一日となりました。

1年生から6年生まで全員そろっての練習でした。

国歌・校歌・式歌を今年は全部全員で歌います。合唱練習の成果が出ている

5・6年生と体全部で歌う下級生、どちらも見ていて嬉しくなります。

6年生は、証書のもらい方も落ち着いて上手になってきました。

今日の給食は、6年生のリクエスト献立でした。ちゃんぽん麺、春雨サラダ

ココア揚げパン、アイスクリーム、牛乳です。

みんな味わって食べました。

3月5日(火)卒業式に向けて

呼びかけの練習を、初めて在校生全員で行いました。

教室では大きな声だと思っていても、体育館では少し勝手が違うようです。

これから練習を重ねて、本番では6年生への感謝の気持ちが

伝わるようにしていきます。

昼休みには、4・5年生が演台や机を運び会場づくりをしました。

これからは4・5年生が中心となって、佐久山小を盛り上げていきます。

卒業に向けてのいろいろな行事は、その第1歩です。

6年生は、今週4グループに分かれて校長室で会食をしています。

小学校での思い出や中学校に向けての話などをして楽しく食べています。

感動作文のコーナーも今年度最後の掲示となりました。

6年間の自分の成長、1年間でできるようになったこと、

臨海自然教室やもちつきなど行事の思い出などが綴られています。

3月4日(月)3年生 石臼体験

社会の学習で昔の道具について勉強中の3年生が、石臼できな粉づくりに

挑戦しました。学校にある石臼の仕組みの説明を受けた後、実際に石臼を

使ってみました。

初めて見たり触ったりする子がほとんどでしたが、コツをつかむと

調子よく粉をひいていました。

実物で体験できることは学習への興味につながります。

3月4日(月)6年生 春休みの学習について

朝の時間を使って、親園中学校の先生が3校の6年生に春休みの学習

について、リモートでレクチャーしてくださいました。

学習の仕方や学習をする目的などのお話に、真剣に耳を傾けていました。

卒業までもう少し、一日一日を大切に過ごしましょうね。

理科の学習で、「プログラミング」を使った課題を行っていました。

モーターを回転させたり車を走らせたりしていました。

3月1日(金)卒業式の練習スタート

弥生3月がスタートしました。雨が上がり日差しが出ましたが

風の強い一日でした。今日から、特別日課で卒業式の練習が各学年始まりました。

呼びかけ、式歌、証書授与と練習することがいくつかあります。

6年生は、証書授与の練習2回目ということでしたが、返事の声が

はっきりとしていて素晴らしいです。

今年の卒業式は、3月19日火曜日です。在校生も卒業生もお互いに

感謝の気持ちと絆を感じられる卒業式にしたいです。

2月29日(木)清掃強調週間(ワックスがけ)

今週は清掃強調週間です。1年間お世話になった校舎を

みんなできれいにします。ワックスがけは、子供たちが帰った後

職員で手分けして行います。

保健室の廊下には、毎月健康に関する表示がされています。

今は、姿勢に関するお知らせです。正しい姿勢で学習することは、

健康にも学習にも影響します。

テレビを見るとき、ゲームやタブレットを使うとき、意識できるといいですね。

 

2月29日(木)マラソンタイム(最終)

春らしい暖かな中、今年度最後のマラソンタイムでした。

子供たちも先生も、表情が柔らかな感じがしました。

最後の片付けまで、6年生がみんなで行っていました。

4月からも、どんどん走って体力を付けましょうね。

 

2月28日(水)今日の活動から

昨日よりも風がおさまり、日差しの暖かさを感じました。

休み時間に外遊びを楽しんでいる子が多かったです。

一輪車も学年が進むと、上手に乗れる子が増えていきます。

1年生も上級生の様子を見て練習しています。

リコーダーの音に誘われて音楽室へ足を運ぶと、3年生が

リコーダーアンサンブルのパート練習をしていました。なかなか

苦戦していましたが、最後に合奏が上手にできると自分たちに

拍手を送っていました。

図工室では4年生が、のこぎりや金づちを使って工作をしていました。

あまり普段使わない道具なので、ぎこちない様子も見られました。

釘をまっすぐ打ち込むのも難しそうです。

2月27日(火)今日の学習から(4・6年)

6年生の国語の授業「海の命」を教頭が行っています。

卒業前の子供たちと授業づくりを行っています。

4年生は、親園小・宇田川小の友達と合同授業です。英語活動を3つのグループに分かれ

リモートでつないで行いました。

「好きな場所とその理由」を伝え合い、質問をします。交流授業も慣れてきたようです。

後半はテーマトークで、お題を決めながらスピーチをしていました。

2月26日(月)絵手紙作成(6年生)

6年生が、卒業に向けての制作の一つとして「絵手紙」づくりを

行いました。絵手紙の会のみなさん5名に指導を受け、全員完成

することができました。

自分で決めた「思い出の品」を絵で描き、お父さん・お母さんへの

感謝の言葉を文章にしました。

作品は、卒業式に式場に飾られます。一人一人の思いのこもった

すてきな作品に仕上がりました

2月22日(木)1・2年サッカー教室

午前中降っていた雪は午後には止みましたが、気温の低い一日でした。

1・2年生は寒さに負けず、サッカー教室を行いました。

講師の先生に来ていただき、ボールを使ったいろいろな運動から

ミニゲームまで指導をいただきました。

休む暇なく体を動かし、時間いっぱい活動しました。お話をよく聞いて

しっかり練習できると「グリーンカード」をもらえます。

得意不得意関係なく、楽しく活動できました。

お昼休みには、来年の通学班の確認を行いました。

2月21日(木)今日の学習から(1・6年)

今日は一日雨模様で気温も低く、冬に逆戻りといった感じです。

1年生が、4月に入学してくる1年生に向けて学校の様子を伝える

カードを作っていました。運動会やマラソン大会、プールや遠足とたくさん

挑戦してきたんだなと感じました。

6年生は、理科の最後の学習で電気の実験をしていました。

発電した電気をコンデンサーにためて、モーター等を動かします。

2人1組なので、他人任せにすることなく自分たちで考え試行錯誤

をできるのは、少人数の強みです!

2月20日 朝会

今朝の朝会では、24節季についてとうるう年について

話しました。

情報担当からは、クロムブックの使い方について、改めて話がありました。

正しく有効に使えるように、指導を続けていきます。

 

2月20日(火)6年生を送る会

5年生が中心となって準備を進めてきた、6年生を送る会を開きました。

あいさつと校旗の引き継ぎの後は、縦割り班で宝探しゲームをしました。

3つの場所で、宝とメッセージカード、罰ゲームカードを探し点数を競います。

工夫されていて、とても短時間で楽しむことができたようです。

表彰の後は、6年生に関する〇✕ゲームです。問題と答えの出し方が上手で、

最後まで全員が夢中になって答えていました。

次に6年生からのお礼の出し物でした。いろいろなダンスをどんどん

披露し、大盛り上がりでした。最後は全員で一緒にダンスをしました。

とっても暖かい素敵な送る会でした。残りの20日、6年生とたくさん

思い出を作りましょう。

 

2月20日(火)福原もちつき唄保存会のみなさんとの交流会

昨年から復活した、福原もちつき唄保存会のみなさんによる

6年生の卒業を祝うもちつきを行いました。

1年生から5年生は、もちつき唄と踊りで盛り上げます。

6年生は、杵をもってもちつきに挑戦です。

つきたてのお餅をいただきました。とってもおいしかったです。

佐久山小の新しい伝統になっていくといいです。

6年生を送る会の準備

20日(火)に6年生を送る会を実施します。本日は、4年生が体育館の飾り付けを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、午前の部が福原餅つきの唄保存会との交流会、午後の部が6年生を送る会と行事が続きます。

6年生、在校生ともに、きっと心に残る会になると思います。

2月19日(月)小中合同あいさつ週間

今週は、親園中学校全校であいさつ運動を行っています。

リモートでつなぎカメラの前でお互いにあいさつをします。

あいさつをすることが特別なことではなく自然に誰に対してもできるように

なってほしいです。

2月16日(金)福原もちつき唄

来週の20日は、6年生を送る会がありもちつき唄保存会の方

にお世話になり、もちつきを行います。それに合わせて歌う

もちつき唄と踊りの練習を縦割り班で行いました。

実際には、歌が10番以上あるようですが3番までを覚えています。

最後には、全員で曲に合わせて歌って踊りました。

来週の送る会ともちつきが楽しみです。

2月15日(木)学力向上漢字テスト

第3回漢字テストを行いました。90点合格を目指して

学校だけでなく自主学習でも取り組んできた子がほとんどです。

業間はマラソンタイムでした。気温が高かったので、汗をかきながら

走っている子もいました。

体育委員が毎回、準備と片付け、整理運動を行っています。

2月14日(水)家庭教育学級(親学習)

オピニオンリーダーの方々に親学級を開いていただきました。

当日参加の保護者も加わり、時間の使い方など子育ての悩みを

話し合いました。

話が弾み、時間いっぱい話し合いを行いました。

最後には、読み聞かせをしていただき余韻をもって終わりました。

2月14日(水)授業参観

今年度最後の授業参観で、各学年今まで学習してきたことを発表しました。

1・2年生は、生活科と音楽の発表です。

3年生は、総合で地域の特産物について調べたことを発表です。

4年生は、1・2成人式ならぬ10才の集いで家族へのメッセージと

将来つきたい職業についての発表でした。

5・6年生は、総合の学習の発表でした。地域について調べたり考えたり

しています。

保護者の皆様、ありがとうございました。

2月13日(火)明日は授業参観

職員玄関に、春の花が飾られました。

明日の授業参観は、各学年これまでの学習を生かした

発表形式です。図画工作の作品も、掲示してあります。来校の折、ご覧ください。

今年度最後のクラブ活動でした。クラブごとに活動の評価と反省を行い

残りの時間で、活動を楽しみました。

(プラネタリウムづくり)

 

 

 

 

2月9日(金)今日の学習から

来週の授業参観に向けて、各学年発表の練習を進めています。

 

6年生

卒業制作でオルゴール作りをしています。絵を描いたり、メッセージを入れたり

思い思いの作品に仕上げています。

 

御報告

ご協力いただいた、能登半島地震への募金を

下野新聞社を通して、石川県にお届けしました。

総額 63,906円 ありがとうございました。

2月8日(木)出前授業(5年生音楽)

先週に引き続き、親園中学校の音楽担当の先生が

出前授業に来てくださいました。今回は、5年生です。

「和音を使ってメロディを作ろう」という学習でした。いくつかの約束に従い

曲を作っていきました。

できたメロディを、リコーダーや鍵盤ハモニカで試しては音を変え

完成させていました。

6年生への「突撃インタビュー」2日目です。毎日1人ずつインタビューを

受けています。

 

2月7日(水)今日の活動から

3時間目に2年生の教室で、1年担任が道徳の授業を行っていました。

1・2年生は担任の授業が多いので、いつもと少し違う授業に楽しく

活動しました。

お昼の放送で、「6年生突撃インタビュー」を放送委員がスタートしました。

初回の放送に、インタビューされる方もする方もやや緊張気味でした。

どちらも滑舌よく話しました。

2月7日(水)金融教育(5年生)

県の金融広報委員会の方たちが、出前授業に来てくださいました。

5年生が、お金の使い方・預金の仕方・利子について等説明を受けた後

体験活動をしました。

お小遣いをもらい、買いたいものを決め、買い物をします。お金が貯まったら

銀行に預金をし利子がつく仕組みも学習しました。

お金の使い方を自分で決めることの難しさと楽しさ、責任等も学習できたようです。

2月6日(火)空からのプレゼント

たっぷり降った雪に、子供たちは朝からわくわくしていました。

登校した6年生を中心に雪かきのお手伝いをしてくれました。

 

1時間目から大きな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり

学年を問わず大喜びです。

 

休み時間には、全校生が雪遊びを楽しんでいました。

2月5日(月)能登半島地震への支援募金

児童会が中心となって行ってきた募金活動が終了しました。

2週間たくさんの御協力、たくさんの御協力をいただきました。

「おじいちゃんがわたしてくれた。」「おとしだまからもってきた。」

いろいろな声が届きました。6年生がお手伝いしてくれて集計作業も行いました。

能登の方たちのために何かしたいと言う思いが詰まっていたと思います。

合計で、63,906円となりました。下野新聞を通じて、全額石川県に

届けていただきます。

あっという間に、校庭が真っ白になりました。

2月2日(金)お琴体験授業(6年生)

6年生の音楽の授業に「春の海」の学習があります。

お琴の学習を親園中学校の音楽の先生が出前授業で教えに

来てくださいました。お琴も貸していただき、1人1台で練習しました。

座り方から爪の付け方等を教えていただき、「さくらさくら」の練習を

1時間集中して練習に取り組んでいました。

最後に全員で、合奏しました。

なかなかのできでした。

2月2日(金)演劇鑑賞教室(らくりん座)

らくりん座の公演を鑑賞しました。

前半は、「あっ、スマホ!~沼の神さまの巻」という

スマホの上手な使い方を楽しく伝えていました。

後半は「おこんじょうるり」1時間近くの上演でしたが、子供たちは

引き込まれるように見入っていました。

代表からお礼の言葉とお花を渡し、最後は出演した方が子供たちを

見送ってくださいました。 

生の演劇を観る機会は、貴重です。希望された保護者の方も、

一緒に楽しんでいただけたことと思います。

2月1日(木)今日から2月スタート

2月のスタートは、風の強い一日となりました。

風の中でも子供たちは元気に過ごしています。

5・6年生の体育は、リズム縄跳びです。グループに分かれ、曲に合わせて

短縄と長縄を組み合わせ、跳び方やフォーメーションを相談し、練習していました。

2年生の図工はカッターの使い方の練習です。初めて使う子がほとんどで

持ち方や手の位置、紙の回し方など、教えてもらったとおりに慎重に作業を

進めていました。けがをした子はいませんでした。

3年生の算数はグループ学習でした。自分たちのペースで

お互いに説明し合ったり答え合わせをしたりしながら、進めていました。

今年度も残すところ2か月となりました。どの学年も、しっかり復習して来年度に備えます。

 

1月31日(水)自主学習工夫月間

今日と明日は自主学習ノートを担任の先生以外の先生が、

ノートをチェックします。職員室の先生方もノートを見せてもらいます。

しっかり内容が詰まっているノートがたくさんです。

各学年、内容のよいものが授業参観のときに掲示されます。

がんばっている様子が自主学習ノートからよく分かります。

6年生総合 新商品開発班

地元の商店の商品を使って、新商品のアイデアを考えています。今日は、試作品を作り

試食をクラスの友達にしてもらい、意見を聞きました。

メンチーズバーガー、コロッケパフェ、三鷹モツ煮の3品です。三鷹の唐辛子は3年生が

栽培したものを使いました。

厳しい意見も出たようで、さらに改善案を出していくようです。

1月30日(火)素敵な音に誘われて

音楽室から聞こえてくる楽しいメロディーに誘われて行ってみると

1年生が、「大きなかぶ」の音楽劇を練習していました。

歌も踊りもお面も素敵です。授業参観でご披露するとのことです。

2年生も「チクタクトーン」の曲に合わせて合奏を練習中です。

トライアングル、鈴、木琴、鉄琴に分かれて演奏をしていました。

今年の漢字一文字が上学年もそろいました。秘めたる思いがあるのだと思います。

 

校庭で、桜の枝の先にかわいいつぼみを見つけました。春に向けての準備は

着々と進んでいるようです。

 

1月29日(月)3年生クラブ見学

来年度のクラブ活動に向けて、3年生がクラブ見学を行いました。

各クラブとも6年生がクラブの活動内容を説明しました。3年生からも

分からないことや疑問に思ったことを質問していました。

実際に参加して一緒にドッジボールをしたり、サイエンス・ものづくりクラブで

スライムづくりを体験したりしました。

来年どんなクラブで活動しようかなと、期待が膨らんだことと思います。

与一くんランチ

1月26日(金)与一くんランチ(地産地消)

今日の給食のメニューは、ご飯・うどのきんぴら・県産豚肉のコロッケ

かんぴょうのかき玉汁・いちごゼリー・牛乳でした。

地元の野菜や果物、肉等を使ったメニューで、おいしくいただきました。

佐久山小の子供たちは、給食のお残しが毎日ほとんどありません。

今週火曜日から、能登半島地震への支援募金を児童会が行っています。

4日間で、35,454円となりました。ありがとうございます。

来週も引き続き、募金を行う予定です。

5年生臨海自然教室3日目

臨海自然教室最終日となりました。

初日はなかなか眠れなかった子もいましたが、昨夜は就寝時間から朝までぐっすりでした。体調を崩す子もいなくて、今元気に朝ごはんを食べています。

 

荷物整理、部屋の掃除もがんばりました。なぜか、来た時より荷物が増えてバックが閉まらないと言う子が何人も!

ルームチェックに無事合格し、退所式です。

とちぎ海浜自然の家での楽しかったたくさんの思い出を胸に積んで、バスへ。

大洗水族館に着きました。

活動班ごとに、館内を見学します。

買い物やお昼も班ごとに。

 

集合時間になりました。

バスに乗って学校に戻ります❗️ 

 

 

 

 

1月25日(木)氷ができたよ(1年生)

1年生(生活科)

生活科の学習で、氷づくりをしていた1年生。

好きな色を付けてキューブ型の氷を作る作戦だったようです。

今日は、雪のちらつく氷点下の朝となり、作戦どおりに氷ができたか

確かめました。

キューブとまではいかなかったようですが、できた氷に満足げでした。

業間は「マラソンタイム」全校生元気に、校庭を走りました。

毎回、体育委員の6年生が準備・片付けまでしっかり行っています。

5年生臨海自然教室2日目NO.2

午後の活動の1つ目は、3校合同班での館内オリエンテーリング「ポセイドンからのメッセージ」です。

 

班ごとに出発!

 

海浜自然の家の活動の中で一番難しいそうです。みんなで力を合わせて館内にある古代文字を見つけます。文字をみんなで解読してゴールです。

みんなで仲良く活動できました。

その後、3校全員で写真を撮りました。風が冷たい!

 

海の図書館での読書、入浴、夕食の後は「貝の根付け(ストラップ)」作りを行いました。

しじみの貝殻から、どんな作品ができるかな。

可愛い根付けができたね。

どこに付けようかな。 

1月24日(水)大谷グローブでキャッチボール

先週届いた大谷選手の「グローブ」で、6年生がキャッチボールを

していました。

初めてグローブを付けてキャッチボールをした子もいました。(体育の授業で

グローブを使うことがないので)野球のボールを投げるのも、なかなか難しそう。

昇降口の掲示板に、今年の漢字一文字が下学年分掲示されました。

みんなにとって、願いを叶えられる年になるといいな!

5年生臨海自然教室2日目

朝の海岸散歩に来ました。

夜中に雪混じりの雨が降り、とっても寒いですが、広がる海に大興奮!

 

波が高いです。

日の出の瞬間 

朝ごはん

食事は全部バイキングです。

 

塩づくり 

海水を汲んで

 

無事火がつきました!

  完成です。

みんなでちょっとずつ分けっこ。

おみやげの塩ができました。

お昼です。

うどんに大福も。

 

 

 

5年生臨海自然教室

臨海自然の家に戻って来ました。

荷物をおろして入所式です。

 

 

  

夕食です。

 

3校交流会 

親園小学校のみんなが、楽しい企画を考えてくれました。

 そろそろ就寝です。おやすみなさい。

1月23日(火)募金活動スタート

昨日全校生に呼びかけ、本日より募金活動をスタートしました。

「おじいちゃんが、持って行ってねって渡してくれた。」と大きな袋に

たくさんの硬貨を持参した児童もいました。

6年生が、集まったお金をまとめています。

「明日ぼく募金もってくるんだ。」と言って帰って行く声も聞こえました。

みなさんの気持ちがきっと届くと思います。ありがとうございます。

1月23日(火)2年生3校交流授業

今年度2回目の交流授業は、国語の漢字クイズです。

佐久山小の2年生は、「ビスケット」というプログラミングを使って

問題づくりをしました。

低学年から、プログラミングを使って学習することで、課題を解決する

ツールの一つとして身に付けられるといいですね。

 

5年生臨海自然教室

工場内は撮影禁止でした!

中はとっても熱かったです。鉄ができるまでの工程がよく分かりました。

工場内での挨拶は、「ご安全に」だそうです。

みんなで「ご安全に」ポーズで撮影

1月22日(月)3・4年生ダンス発表会

先週グループで練習していた、ダンスを今日はグループごとに

発表を行いました。アイテムを準備した班もありました。

6チームがそれぞれの良さを生かした楽しい発表会でした。

最後は、リクエストがあった班のダンスを全員で踊っていました。

1月19日(金)親園中新入生説明会

6年生が、親園中学校の新入生説明会へ参加しました。

全体説明の前に、1年生が企画した6年生との交流授業があったようです。

中学校の学習や生活について話を聞いたあと、6年生は部活動見学を行いました。

1月22日(月)児童会から募金のお願い

先週から、4年生以上のクラスの代表委員が、「能登半島地震」

で被災された方への支援について話し合い、募金をすることに

決めました。

今朝は、全児童への呼びかけを行いました。

募金をお願いする手紙も、代表委員が作成しました。

自分たちで考え実行することが、形となって他の人に役立てる

ことができることを、ぜひ学んでほしいと思います。

 

 

1月19日(金)読み聞かせ(1・3・5年生)

今年度最後の読み聞かせでした。

読み聞かせボランティアの皆さんには1年間お世話になりました。

読書のきっかけ作りありがとうございます。

保健室の掲示1月は、「感染症予防」です。分かりやすく工夫されています。

大谷選手からプレゼントされたグローブが6年生まで回りました。

嬉しそうです。

1月18日(木)今日は体育日和

風も収まり、暖かな日でした。マラソンタイムも実施できました。

朝の準備から片付けまで、体育委員の児童が行います。

体育館では、3・4年生がダンス(表現)の活動をしていました。

同じ課題曲ですが、それぞれの班が自分たちで動きを相談し

決めていきます。

最後の発表会が楽しみです。

 

 

市内学力確認テスト

1月17日(水)市内学力確認テスト(3~6年生)

3・4年生は国語と算数、5・6年生は、国語・社会・算数・理科の4教科

のテストがありました。少しずつ復習を行ってきましたが、実力を発揮

できたでしょうか?

どの教室も集中して取り組んでいました。疲れたことと思います。

版画の作品づくりも進んできました。印刷に入った学年もあるようです。

ついに到着

1月16日(火)大谷選手のグローブ

本日、佐久山小学校にもグローブが届きました。

右利き用が2個、左利き用が1個 計3個です。

明日、子供たちには大谷選手からのメッセージとともにお披露目します。

全員が手に取れるよう、順番に教室に回していきます。

保健・給食委員会発表

1月16日(火)委員会集会(保健・給食委員会)

今朝は、保健給食委員会が「朝食の大切さ」について

劇で楽しく全校生に伝えました。

ぶるぶる山の妖怪たちが、男の子を驚かそうとしますがなかなか上手くいきません。

なぜなら、朝ご飯を食べていなかったり、好きな物しか食べていなかったり

食べ過ぎていたりしたからです。

練習したり衣装や小道具を作ったり時間をかけて準備していました。

みんなに朝ご飯の大切さが伝わったことでしょう。

表彰も行いました。

今日の学習から

1月15日(月)今日の学習から

1月になり、これまでの学習のまとめや振り返りの学習が増えてきます。

2年生は、生活科で生まれてから2年生までの成長について、

まとめをします。今日は、2年生になってできるようになったことを

発表していました。

3年生は、これまで算数で学習したことをグループで説明し合いながら

問題に取り組んでいました。

今日のクラブ

放課後の時間を使って、親園中学校区の先生方はリモートで各学年

会議を行いました。1・2・3月で行う合同授業についての話し合いです。

不審者対応避難訓練

1月12日(金)不審者対応の避難訓練

佐久山交番とスクールサポーターの方に御協力いただき、不審者対応の

避難訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

職員も、「さすまた」の使い方等を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

訓練終了後、体育館で避難の振り返りと不審者への対応のポイント

「いかのおすし」をお話ししていただきました。

 

 

 

 

 

 

 起きてはならないことですが、もしもの備えは大切です。

 

 

今日の学習から

1月11日(木)今日の学習から

朝から太陽が顔を出さず、寒い一日となりました。

上学年の体育測定がありました。5・6年生は、行動も早く10分ほどで

全員の測定が終わりました。

1年生の国語で「たぬきの糸車」を勉強しています。お話に出てくる

糸を紡ぐ体験を、休み時間に綿を使ってやっていました。「糸みたいになる」

と、驚きの声をあげていました。

2年生は、紙版画の版を作成中です。体のパーツを紙で作り、表現したい物に

組み合わせていきます。

印刷が楽しみです。

 

身体測定(1・2・3年生)

1月10日(水)身体測定(1・2・3年生)

今年度最後の身長と体重の測定を行いました。春から比べると、身長も

体重も増えたようです。体も心も一回り大きくなっています。

 

 

3年生が測定中でした。

6年生の算数の授業に参加しました。

場合の数の学習でした。一人一人が集中して、いろいろな考え方

で課題に取り組んでいる様子が見られ、とても嬉しくなりました。

卒業まで残り48日

 

 

 

今日から後期後半スタート

1月9日(火)後期後半スタート

この冬一番の冷え込みとなりました。

1月1日に発生した能登半島地震で犠牲になった方々への黙祷の後

冬休み明け集会を行いました。

辰年は、今まで準備してきたことが成功する年、運気上昇の年と言われます。

卒業・進級までに成し遂げてほしいと思いお話をしました。

子供たちが考えることになっている今年の漢字を、私も考えてみました。

12月に行えなかった表彰も、行いました。

児童指導主任から、すでに配付してあります「情報通信機器使用に関するルール」

について、家庭でのルールを確認しましょうとの話がありました。

1・2年生は寒さに負けず、冬探しや氷玉づくりをしていました。

霜柱もプールの氷もしっかりできていました。

紫色の氷を作る予定とのことです。

年末年始に出たアルミ缶やペットボトルがたくさん届きました。

御協力ありがとうございます。

今年もよろしくお願いします。