2022年11月の記事一覧

人権教室

11月28日(月)

今日は、全校児童一斉の人権教室がありました。

市の人権擁護委員さんが来てくださいました。

紙芝居を見せていただきました。

「自分勝手でわがままなことをしてはいけないよ。」

リモートで教室で見ていた子供たちは、たくさん感想を発表しました。

どの子も、友達と仲良くしようという気持ちを強くもったようです。

 

メタセコイアの落ち葉を

11月28日(月)

今朝、学校に来ると、メタセコイアの落ち葉が校庭中に。

先週末からの雨風のせいもあるのでしょう。

登校してきた、5年生と6年生が落ち葉集めをしてくれました。

メタセコイアの紅葉は、金色に輝いてきれいなのですが…。

感謝の集い

11月25日(金)

本日、感謝の集いを開きました。

日頃お世話になっている方々に学校に来ていただいて、お手紙などをお渡ししました。

5人のお客様に来ていただきました。

児童会の4~6年生が会を進行しました。

いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

琵琶池に白鳥が

11月24日(木)

今日は、学校のお便りを配って歩きました。

琵琶池には、今年も白鳥が来ていました。

御殿山の紅葉はもうお仕舞いだな、と思っていたところです。

今度は琵琶池の白鳥に注目です。

4年生社会科見学

11月22日(火)

4年生が、社会科見学に出かけました。

那須のが原の開発、那須疏水の勉強です。

西岩崎にある那須疏水の取り入れ口では、那珂川の水を取り込む取水口の見学をしました。

その後、バスは那須疏水に沿って進み、明治の森、青木別邸に着きました。

ドイツ風のおしゃれな建物の前で記念撮影。

次に訪れたのは、那須疏水が蛇尾川の下をくぐってわき出るところ。

けっこうな水量でびっくりです。

このあと、那須のが原博物館でより詳しく勉強して帰ってきました。

今日の御殿山

11月21日(月)

御殿山のモミジは落葉の時期になりました。

山に上がると、

どこもかしこも、「落ち葉のじゅうたん」と言うのでしょうか。

きれいな赤いじゅうたんが敷き詰められたようです。

昨夜からの雨に濡れ、日中の日差しを浴びて、輝いて見えました。

4年生 食に関する指導

11月21日(月)

今日は、4年生と5年生で「食に関する指導(栄養指導)」の授業がありました。

4年生のテーマは『じょうぶな骨をつくろう』です。

骨をつくるもととなるカルシウムを多く含んだ食品を食べましょう。

給食にはカルシウムをたくさん含んだ食材が出されています。好き嫌いせずに食べましょう。

そして、丈夫な骨をつくり、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)にならないようにしましょう。

4年生ヘチマの観察

11月18日(金)

4年生が理科の授業でヘチマの観察をしていました。

ヘチマ棚から飛び出して、フェンスにぶら下がっている大きなヘチマ。

こちらの方が、人気はあったようです。

ヘチマはこのあとどうなるのでしょう。

プレックス・キッズモチベーションプログラム

11月18日(金)

4~6年生を対象に、宇都宮プレックスの『キッズモチベーションプログラム』が開かれました。

チアダンスを教えてもらって一緒に楽しく踊りました。

つぎにバスケットボールの基礎を教えてもらって、シュート合戦をしました。

今日教えてもらったことを、これからの体育の授業や体力づくりに役立てたいと思います。

『知ってるかい佐久山・福原』

11月17日(木)

今日は、4~6年生が地域を巡る『知ってるかい佐久山・福原』というイベントを行いました。

福原小学校と統合してから、佐久山地区と福原地区を交互に訪ねていますが、今年は佐久山地区を巡りました。

正浄寺さんでは、鐘をつかせてもらったり、俳句を詠んだり。

日本の書道教育に尽力した、豊道春海さんの碑の前では、お習字をしました。

佐久山で人気のお肉屋さんでは、売り上げベスト3を予想して当てます。

実相院さんではわらじ飛ばしにもっこ担ぎ。それから那須のが原開拓で有名な印南丈作さんのお墓を探しました。

フランス語学者、村上英俊さんの碑の前では、謎のフランス人ピエールと、フランス語で「じゃんけんぽん!」

そして、紅葉シーズン真っ盛りの御殿山では、まずは土佐楓(とさかえで)の落ち葉探し。

それから、佐久山小・福原小統合記念に植えたハナミズキ探し。

それぞれのポイントでの成果が点数化され、後日表彰されます。

どんな結果になっているでしょうか。楽しみです。

活動を終えて、御殿山を降りていく子供たちは、疲れていながらもみんな笑顔でした。

御殿山にモミジを見に来ていたお客さんにも、元気にあいさつをしていました。

佐久山って、良いところですね。