学校からのお知らせ

稲刈り(5年生)

9月20日(水)稲刈り(5年生)

5月に田植えをしてから早4か月、実った稲を一株ずつ5年生が

刈りました。稲刈りがまのの使い方から教えていただき、初めての稲刈りです。

始めは恐る恐るだった鎌も、慣れてくると手際よく刈っていきました。

束ねた稲をみんなで運んで、記念写真!

この後乾燥させて、脱穀を行い給食で新米を味わいます。

表彰朝会

9月19日(火)表彰朝会

先週行われた、市内陸上競技大会と歯の衛生標語・ポスター・

作文の表彰を行いました。

朝会では、本についてのお話をしました。「宝島の海賊たちが盗んだ

財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。そして何よりも、宝を

毎日味わうことができる。」というウォルトディズニーの言葉を紹介し

学校の図書室にある本も紹介しました。

週末に市内新人野球大会が開かれ、佐久山は宇田川・親園との連合

チームで参加しました。そして、なんと優勝を勝ち取りました!

本校の4・5年生も、大活躍でした。

そろそろ秋の気配

9月15日(金)秋の気配が少しずつ

校庭の桜の木の葉が、落ち始めました。6年生が朝、掃き掃除をしました。

3年生は理科で、御殿山へ観察に出かけました。

まだまだ蝉は鳴いていますが、アキアカネが飛び秋の虫が素敵な声で鳴いています。

職員室前のアサガオは、毎朝きれいな花を咲かせています…

3年生が算数で「長さ」の学習をしています。100mと50mの巻き尺

を使って実際の距離を走ったり、歩数を数えたりしました。

市内陸上競技大会

9月14日(木)市内陸上競技大会

熱中症対策のプログラムとなりましたが,大会が無事実施できました。

どの子も、自分のベストを尽くしてがんばりました。

リレーは、バトンパスがスムーズにいきました。

8位までが入賞となり、10位までは28日に行われる予定の那須地区

大会に出場します。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

今日も真夏日

9月13日(水)

今日も気温が上がり、昼休みは外遊びができませんでした。

4年制の廊下に、素敵な工作の作品が並んでいました。

紐を組み合わせて、カゴなどの立体を作ったようです。

階段には、夏休みの思い出ニュースが掲示されていました。たくさんの

思い出が綴られています。

6年教室では、話し合い活動が行われていました。学級の問題を

解決するための具体策を話し合って決めていました。

1年生は、算数の「何時と何時半」を勉強中です。実際に時計を動かしながら

考え理解していました。

後半は、タブレットで練習問題を解いて理解の確認をします。

陸上練習最終日

9月12日(火)陸上放課後練習最終日

夏休みから練習を続けてきた,陸上練習も市内大会前最終となりました。

全員そろっての基礎練習も随分さまになってきました。

各種目、今までの練習を確認しながら調整をしていました。

当日も,熱中症が心配されるため,「暑さ対策プログラム」で

実施されることになりました。

 

2年生にスペインから体験入学に来ていた女の子が登校最終日となりました。

放送で,全校生にスペイン語と日本語でお礼とさよならのあいさつをしました。

クラスの友達ともすっかり仲良くなりました。

真夏日が戻ってきました

9月11日(月)真夏日が戻ってきました

今週はまた、30度以上の日が戻ってきそうです。木曜日には、

夏休み中練習を続けた陸上の、記録会があります。

5・6年生は、当日のそれぞれの動きを説明されました。

3・4年生は、タグラグビーという競技の練習をしました。ラグビーの

日本代表も、がんばっていますね。

1年生は、初めて絵の具のセットを使いました。絵の具を出す場所や

水の付け方等など、担任の話を集中して聞いてまねしていました。

台風13号が来ても

9月8日(金)台風13号が来ても

台風が接近しているため,雨がときには強く降ってきています。

子供たちは,学びを止めることなく学習しました。

6年生の社会は平安時代を勉強しています。修学旅行で訪れる

鎌倉の学習ももうすぐです。理科では水溶液の仲間分けを考えていました。

4年生は理科で閉じ込められた空気の性質を勉強します。大きなビニル袋に

空気を閉じ込めて,体感を確かめていました。

3年生が算数で,巻き尺やメジャーを使って教室や廊下を測定しました。

親子行事で作ったフォトフレームも飾られています。

来週は,天気が回復してほしいです。

 

3年生学年部会行事

9月7日(木)3年生学年部会行事

親子でフォトフレーム作りに挑戦しました。好きなフレームと台紙

飾りを選び,準備した写真と組み合わせていきます。

作り方をおしえてくださったのは,3年生の保護者の方です。

それぞれ個性豊かで素敵な作品を仕上げていました。

昼休み、6年生と2年生がレクリエーションをしていました。

体験入学で来ている2年生に佐久山小での思い出の一つにしてほしいと

6年生が準備をして宝探しゲームを行いました。折り紙で作った宝を

お題にそって探していきました。

来週には,お国へ戻ります。来年もぜひ来てくださいね。

今日も雨模様

9月6日(水)今日も雨模様

雨が降ったり止んだりの一日でした。長休みは,雨が上がって

いたので、子供たちは外へ飛び出しました。

1・2年生は,投げる力を付けるように紙鉄砲を鳴らしていました。

お家でもやってみてはどうでしょう。紙鉄砲の後は、ボール投げで成果を

試しました。(汗びっしょり)

放課後は職員研修です。タブレットを活用した新しい使い方を

みんなで練習しました。

 

 

 

子供たちの活動から

9月5日(火)子供たちの活動から

今日は2時間目の休み時間は外遊びができました。放課後も御殿山のおかげで

校庭は日陰になるため陸上の練習も実施できました。来週は,市の小学生陸上

記録会があります。練習も大詰めとなってきて、自分の種目の練習を重ねています。

午前中6年生の教室をのぞくと,粘土で今の自分の気持ちを表そうという制作活動を

行っていました。どんな気持ちが表れているか分かりますか?

雨の日の過ごし方

9月4日(月)雨の日の過ごし方いろいろ

朝から雨模様の一日でした。気温が下がり外遊びを楽しみにしていた

子供たちはがっかりしていました。

昼休みの過ごし方をのぞいてみました。1年教室には,6年生がやってきて

コント(?)を披露していました。

図書室では本を読んだり,休憩用のスツールでゆったりしていたり。

6年生は,体験入学の子との遊びを考えていました。

オセロを楽しんでいる子も発見!

今週は,暑さは少し収まるようですが熱帯低気圧の影響で雨の日が

多そうです。室内で上手に過ごせるといいですね。

夏休み校内作品展

9月1日(金)夏休み作品展

本来であれば、学校公開とともに開催予定でしたが、

短時間での公開となってしまいました。

授業の様子をのぞいてみました。1・2年生はボール運動

3年生は、お習字。横画を力の入れ具合でかき分けていました。

5年生は、理科で雄花と雌花の受粉について、考えていました。

6年生は、外国語の学習です。

ぜひ子供たちの様子を見ていただきたかったです。

避難訓練(土砂災害)

8月31日(木)避難訓練(土砂災害想定)

佐久山小学校は御殿山公園に接しています。四季折々の花や生き物を

観察できる大切な場所です。山の斜面と校庭が接しているため、大雨に

よる土砂災害に備えて、避難訓練を行いました。

学校から佐久山公民館に避難を行いました。

今年の水害や台風の様子を見ていると他人事ではないと感じます。

6年生水遊び!?

8月30日(火)6年生卒業アルバム撮影

シャボン玉と水鉄砲で水遊びをしている様子の撮影がありました。

着替えも持参なので心置きなく水を掛け合っていました。どんな

写真になったのでしょうか。

4・5・6年生の身体測定もありました。

ぐんと背が伸びた子が多いように思います。

1・2年生の体育で、フラフープを使っていました。体を上手に回して

回転させていました。

 

通常日課スタート

8月29日(火)1・2・3年生身体測定

4月よりも、一回り大きくなったでしょうか?身長と体重を測定しました。

明日は上学年の測定です。

3年生が英語活動をしていました。Do you like ~?で好きなスポーツを

聞いていました。

今日から、陸上の練習も再開です。記録会に向けて、練習を進めています。

9月1日金曜日は学校公開です。夏休み作品展も行います。

ただいま準備中

夏休みが明けました

8月28日(月)夏休み明け朝会

夏休み中、大きなけがや事故がなく楽しく過ごした子供たちが

学校に戻ってきました。朝会では、佐久山花火大会で上がった

佐久山小の花火について話しました。

また、世界各国で起きている自然災害についても話ました。

一人一人ができることを見つけて地球のためにやっていきま

しょうということも話しました。

夏休み明けから2週間ほど、佐久山小学校にスペインから

体験入学のお友達がきました。佐久山小学校で素敵な思い出を

作って持ち帰ってほしいです。

各教室では、夏休みの思い出やがんばったことなどを発表していました。

まだまだ猛暑が続きそうです。安全に過ごしていきたいです。

PTA奉仕作業

8月26日(土)PTA奉仕作業

4年ぶりに奉仕作業を実施することができました。

たくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。側溝ににたまった泥

をきれいにさらいました。伸びた枝や草も刈っていただきました。

月曜日からの学校のスタートが気持ちよくきれそうです。

ありがとうございました。

陸上・合唱練習

7月31日(月)陸上・合唱練習

今朝は少し雲が出ている時間が長かったので、陸上の練習も

安心してできました。ひまわりやアサガオが見守る中、今週も

みんながんばっています。

陸上練習の後は、合唱の練習がありました。初日ということで、

パート分けも行いました。秋の音楽祭に向けて練習を行っていきます。

陸上練習2日目

7月27日(木)陸上練習2日目

夏休みがスタートして1週間がたちました。今週から陸上の練習も始まり

5・6年生が参加しています。ウォーミングアップから始め、自分で選ん

だ種目から練習に入っています。

気温が朝から上がっていますので、水分補給をまめに行っています。

木陰を利用したりテントで日陰を作って休憩しながら練習です。

最後は元気にあいさつをして、終了しました。

 

 

情報モラルを守ろう

7月20日(木)情報モラル教室(全学年)

明日から夏休みに入り、家で過ごす時間が増えます。インターネットや

ゲームに触れる時間が長くなることが予想されます。上手に安全に使えるよう

発達段階に合わせて、ICT支援員さんから授業をしていただきました。

ゲーム・インターネット依存症についてや、SNSや通信型ゲームのなりすまし

や個人情報の守り方など、真剣に話を聞いていました。

 

夏休み前朝会

7月20日(木)夏休み前朝会

朝会の前に、市内相撲大会団体戦優勝、知ってるかい佐久山・福原の

成績発表と表彰を行いました。

夏休み前朝会では、校長・学習指導・児童指導から子供たちにお話を

しました。7月までのみんなの頑張りをアンケートの結果から確認

しました。

学習指導主任からは、夏休みの学習について〇✕クイズ形式で確認でした。

児童指導主任からは、安全に生活するために大切なことをまとめてお話ししました。

8月28日(月)に、また元気に会いましょう。

 

水泳教室3日目(最終)

7月19日(水)水泳教室3日目

いきいきプールの水泳教室も最終日となりました。どのコースも、ここまでの

成果をチェックしていました。

残念ながら学校での授業は終わりになってしまいます。夏休みに少しでも練習

できるといいなと思います。

子供たちは育てている植物が、すくすく育っています。

夏休みまで3日

7月18日(火)夏休みまで3日

2年生交流学習(佐久山・親園・宇田川)

3校の2年生が、国語の「あったらいいなこんなもの」の発表を

リモートで行いました。

発表の後に、質問をしたり感想を言い合ったりしました。

機会を増やして相手に自分の考え等を自信をもって伝え

られるようにしていきたいです。

ありがとうの日(共遊)

「今日はありがとうの日だから楽しみなんだ。」と朝から

楽しみにしている子がいました。気温が高くなってしまい

外遊びができず、各教室での室内遊びになりました。

いす取りゲーム、トランプ、ハンカチ落としなど、6年生が

中心となって、スムーズに進められていました。

読み聞かせボランティア

7月14日(金)読み聞かせ

今年初めての読み聞かせがありました。読み聞かせの方たちです。

今日は2・4・6年生の番でした。どの学年も、とても集中して

聴いていました。

何歳になっても、読み聞かせをしてもらうのは心地よいですね。

次回は、9月1日(金)です。

読み聞かせボランティアの方を募集しています。

 

山地防災講習会

7月13日(木)山地防災講習会(5年生)

佐久山小学校は御殿山に接していることもあり、高学年は山地防災

について学習をします。みどり推進機構・土木事務所等の方たちに

実際の映像や土砂災害の注意するポイントなどわかりやすく説明

いただきました。

後半は、模型を使って土砂災害が起きたときに近くの家の被害など

を確認しました。

連日のように土石流などの災害の様子がテレビから

流れてきており、他人事ではないと子供たちも感じているようです。

午後は御殿山に咲いている花の花粉を採集し、顕微鏡で観察しました。

授業参観

7月12日(水)授業参観

2回目の授業参観を行いました。雷と雨が心配されましたが

うまく佐久山を抜けていきました。

お家の方に、普段の頑張りの様子を観ていただきました。

4月よりも成長した様子が見られたかな。

学年部会もたくさんの保護者のみなさんが参加してくださいました。

思春期健康教室(6年生)

7月11日(火)思春期健康教室(6年生)

6年生が学級活動で、助産師さんから卵子と精子の受精から赤ちゃんが

お母さんのおなかの中で、どんな風に大きくなり生まれてくるのか、

お話をしていただきました。

赤ちゃんの様子が写真でわかりやすく映し出され、自分もこうだったのか

なと思いながら聞いているようでした。

明日は授業参観です。昇降口に、七夕の願い事が掲示されています。

どんな願い事があるか、ぜひお読みください。

今日の下野新聞に、先日の「下野新聞塾」の本校の様子が掲載されました。

水泳教室2日目

7月11日(火)水泳教室2日目

今日もみんな元気に水泳教室に出発しました。

前回よりも、練習が進んだようです。

着替えも早くなりました。「おなかがすいた~」「今日はカレーだよ」

「やったー」という声が聞こえました。

次は、19日です。3回目最終となります。

清掃強調週間(~14日)

7月10日(月)清掃強調週間

夏休み前の大掃除が今週1週間あります。初日の今日は、始めるに当たり

各班の目標を決めたり、清掃の仕方・手順を動画や実物を使って、確認

しました。

明日から本格的に始まります。気持ちよく夏休みは入れるよう、みんなで

学校をきれいにします!

今日、今年初めて「ミンミンゼミ」が学校で鳴きました。夏本番です。

 

青野小学校との交流授業(5年生)

7月10日(月)青野小学校との交流授業

毎年、5年生は岡山県井原市にある青野小学校と交流授業を行っています。

今日はその1回目。青野小の5・6年生と自己紹介を行った後に

それぞれの学校の紹介を行いました。

佐久山小学校の行事や御殿山の自然、給食、委員会、クラブ・部活動等、

スライドにまとめ、わかりやすく紹介していました。

青野小も、ぶどう(シャインマスカット)や地域の人たちのことなどを

紹介してもらいました。

この後も、総合的な学習の内容をお互いに伝え合う予定です。

離れていてもつながることができる時代です。

水泳教室2

水泳教室2

上級コースもどんどん泳いでいます。

ミドルコースは、ビート板で練習です。

初日ですがみんな怖がらず、意欲的です。さすが佐久山っ子!

フープをくぐれると顔つけがクリアできますね。

 

 

水泳教室

7月7日(金)水泳教室

これからバスに乗って,「いきいきプール」へ出発です。

みんな元気に、頑張っています。

各コースにわかれて、練習中です。

 

からだの違いを知ろう(学級活動3年生)

7月6日(木)「からだのちがいを知ろう」(3年生)

学級活動で3年生が「からだのちがいを知ろう」という学習で、

担任と養護教諭のTTで授業が進みました。男女のちがいから、

プライベートゾーンについてや、性器のはたらきなどを学習しました。

今まで知らなかったこともあり、皆集中して説明を聞き入っていました。

 

陸上の練習が始まります(5・6年生)

全員参加で、夏休みの練習や記録会についてまずは

説明がありました。

ペットボトル・アルミ缶回収への御協力ありがとうございます

90袋たまり、今年度2回目のペットボトル業者回収となりました。

4年ぶりの「佐久山花火大会」でも収益金の一部から子供たちの

願いを込めた花火が、打ち上がります。

 

夏休みまで2週間

7月5日(水)夏休みまで2週間

ここまでの学習の確認のための「学力向上テスト」が

今日と明日行われます。「合格できたよ」と下校の時に

うれしそうに報告してくれた子もいました。明日もよい

報告を聞きたいところです。

1年生のアサガオの花が咲き始めました。紫や薄い青の

きれいな花に子供たちもニコニコです。

金曜日から水泳教室が始まります。安全に実施できるよう

職員も救命救急の研修を行いました。

クリーン活動(全学年)

7月4日(火)クリーン活動

今年2回目のクリーン活動を1時間目に行いました。

気温が上がり、適度に雨も降っているので草が伸びてきています。

縦割り班で担当を決めて、草取りを行いました。

花壇に植えたサルビアの花もきれいに咲いていますが、雑草に負けそうでした。

6年生が中心となって声をかけ、時間いっぱい頑張りました。

朝のうちの作業でしたが、日向は結構暑かったです。

おまけ 昼休みに「おおむらさき」が飛んできました。3年生が見つけて

「かえってきたんじゃない」とうれしそうでした。

今日から7月スタート

7月3日(月)今日から7月スタート

今週の学力向上テストに向けて、それぞれ学習を進めています。

盛りだくさんだった5月6月が終わり、夏休み前のまとめの時期に入ります。

1年生は、箱を使って動物づくりをしていました。

材料を工夫して楽しい動物が完成しました。

先週の下野新聞塾の4年生の作品が仕上がってきました。

見所を説明してくれました。

来週の授業参観で、どちらも見ていただけると思います。

 

3校合同授業(1年生)

6月30日(金)3校合同授業(1年生)

親園中学校区では、3校の同じ学年がリモートでつながって

合同授業を行います。1年生も初めて3校で授業を行いました。

校歌をそれぞれ歌い,一人一人自己紹介をしました。名前だけでなく

好きな食べ物等も話しました。

同じ幼稚園や保育園だった子もいたようです。これからも

交流して、お友達を増やしていけるといいですね。

プール開き

6月29日(木)プール開き(体育委員会)

来週から7月、体育の水泳の時間が始まります。

その前に、体育委員会の児童と先生から、プールの使い方について

寸劇を交えて説明がありました。

水泳の授業は、市のプールで泳力別にクラスをつくり実施します。

そのグループも発表になりました。安全に楽しく、水泳の授業を

行えるよう準備しています。

歯科講話(全学年)

6月29日(木)歯科講話

6月の虫歯予防に合わせて、歯科衛生士の方が「歯科講話」を

1・2年生、3・4年生、5・6年生それぞれに合わせてしてくださいました。

歯磨きの大切さやフッ素塗布の効果、むし歯のできる原因などの話を

子供たちも熱心に聞いていました。

後半は実際に歯ブラシを使って歯を磨く練習をしました。食事の後は、毎食後

しっかり歯垢を取り除くことが、やっぱり大切です。

社会科見学(4年生)

社会科見学(クリーンセンター)4年生

6月27日(火)に、大田原クリーンセンターへ社会科見学に行きました。

説明をしていただいた後、燃えるゴミが運ばれてくる様子を見ました。

ゴミを焼却する熱を使って、電気を作っている仕組みも教えていただきました。

学校でも集めている、ペットボトルやアルミ缶がどんなものに、

生まれ変わっているかも実際のものを見て分かりました。

ゴミの量が増えてしまうと、焼却した後に残ったものを埋める場所が

なくなってしまうという話を聞いて、少しでもゴミの量を減らせる

ようにしなければ大変だということも分かりました。

読書週間(委員会読み聞かせ)

6月28日(水)図書委員読み聞かせ

今週は、読書週間です。図書委員の児童が、各学年に

読み聞かせを行いました。

学年に合わせて、楽しい本や大きなインパクトの本などを選んでいました。

高学年でも、本を読んでもらうのは心地よい大切な時間です。

二日間に分けて、図書委員会の児童が実施しました。

また、たくさん本を借りた子には「しおり」のプレゼントも用意

しています。今日水曜日は「読書の日」親子で読書の時間を取って

みてはいかがでしょうか。

 

下野新聞塾(4~6年)

6月28日(水)下野新聞塾(4~6年生)

新聞社の方に来校いただき、新聞塾を開きました。

体育館で新聞のつくりやスクラップの仕方を教えていただき

新聞スクラップづくりに挑戦しました。

手にした新聞から自分が気になる記事を探し、関連記事を探します。

切り抜いた記事に見出しを付けたり、タイトルを決めて作業を進めていました。

仕上げまでには少し時間が必要ですが、どんな作品になるか楽しみです。

6年生は、さすが経験があるので上手に仕上げていました。

夏発見

1年生が生活科の時間に、シャボン玉を楽しんでいました。

かごや牛乳パックなどちょっと変わったものでシャボン玉を作っていました。

社会科見学(6年生)

6月27日(火)社会科見学(6年生)

風土記の丘・侍塚古墳の見学に行きました。社会の学習に先駆けて

見学だけでなく体験活動も行いました。

曲玉づくりと火起こし体験を行い、火はなかなか起きなかったようですが

曲玉はお気に入りの作品が仕上がったようで、首からかけてうれしそうに

見せてくれました。

古墳は、江戸時代に水戸光圀が保全のための作業を行ったことなども

驚きだったようです。

4年生も、清掃センターへ見学に行きました。その様子は、明日

お知らせします。

俳句教室(5・6年生)

6月26日(月)俳句教室(5・6年生)

黒羽で行われた芭蕉の里俳句大会の選者の一人「黒岩 徳将」先生が

講師として、来校し俳句教室が開かれました。俳句の面白さや注目ポイントを

事前に子供たちが作った俳句を元に教えていただき、みんなで語り合いました。

5・7・5の短い言葉の中には書かれていないけれど読めることを

みんなで感じ、味わっていました。

終了後サインを求めた子供たちに、自作の俳句を添えて丁寧に応じて

くださいました。(神対応)

NHKeテレで日曜日朝、子ども向けの俳句番組にも出演されています。

毎日つくると、すごく上手になるそうです。夏休みの自由課題にどうでしょう!

へそのおのはなし(2年)

6月23日(金)へそのおの話(2年生)

2年生が、学級活動で「へそのおの話」を学習しました。

へそのある生き物とないものから授業がスタートし、へその緒を通して

お母さんと赤ちゃんがつながっていたこと。栄養や酸素をもらって

いらなくなったものをお母さんに戻していたこと等を養護教諭の先生から

聞きました。

 

10ヶ月の間、お母さんのおなかの中で大切に育てられてきたことを知り

自分や友達を大切にしたいという気持ちをもってくれるといいなと思います。

実際の赤ちゃんと同じ重さの人形を抱っこして、「重いな」「首がぐらぐらして

こわい」等感想をもらしておいました。家族と自分の小さい頃のお話をしてみてほしいです。

別件

大田原図書館の司書の方が、学校の図書のお仕事を手伝いに来てくださいました。

図書支援の先生一人では、なかなか進まないお仕事を手伝っていただき

大変助かりました。

4校合同授業(5年生)

6月22日(木)4校合同授業(5年生英語)

5年生の英語科の授業を、佐久山・宇田川・親園小の3校合同で

MEETを使い行いました。グループに分かれ、自己紹介をしたり

質問をし合ったりしながら進めました。

天気やアクセスポイントの影響で、声が聞き取りにくい場面や

顔が写らなくなるアクシデントは少しありましたが、最後に感想

を伝え合う中で、「初めて会った友達とも楽しくできた」「また、

やりたい」等の声が聞かれました。良い機会にしてほしいです。

今週は、先生方も時間を見つけ他校の様子を参観しています。

4校合同授業(小6,中1)

6月22日(木)4校合同授業(小6、中1)

佐久山小、親園小、宇田川小の6年生と親園中の1年生が、親園中に集まり

合同授業をしました。国語、算数、理科、体育、総合の5クラスに分かれて

1時間交流を深めました。

5年生の宿泊学習など何度か顔を合わせているせいか、進んで声をかけ

合って、学習を進めていました。

今日はETの日

6月21日(水)今日はETの日

今朝の朝の活動は「ET」でした。どんな活動?

E(イングリッシュ)T(タイム)のことです。楽しく英語の活動をします。

1年生は、体の部分の名前をダンスをしながら歌っていました。

2年生は、ナンバーゲーム

高学年は、タブレットを使ってタイピングやゲームを行っていました。

夏休みまで、1ヶ月となりました。図書室には、夏休みの課題図書がそろっています。

正しいマナーを身につけよう

6月20日(火)正しいマナーを身につけよう

               (給食指導)

今月は給食指導でお箸の持ち方やお椀の持ち方に気を付けて、正しいマナー

を身に付けることが目標です。保健給食委員会でも動画を作成し、各クラスで

給食の時間に視聴しています。

保健室前には、お箸のチャレンジコーナーもできています。

 

絶好の実験日和(6年)

6月19日(月)絶好の実験日和(6年生)

6年生の理科で植物のつくりの学習をしています。

今日は、根から葉まで通ってきた水分はどうなるのかな?

という課題でした。予想を立てた後、葉や茎から水分が

蒸散しているかどうか実験で確かめていました。

 

たまった水分を集めてビーカーに移すと、10mlほどになっていました。

太陽がよく当たっていたので、実験は大成功でした。

 

6月16日(金)  1・2年部会行事

本日、5時間目に体育館で1・2年生の部会行事を行いました。キンボールをしました。

スポーツ振興課の方々の指導のもと親子で楽しいひとときを過ごしました。

 

知ってるかい佐久山・福原

6月15日 知ってるかい佐久山・福原(ver.福原)

今日15日は、栃木県民の日です。県制定150年の節目の年でもあります。

そして、佐久山小学校では「知ってるかい佐久山・福原〔ver.福原)

を4年生以上で行いました。小雨がちらつく中、ふれあいの丘を出発

した子供たちですが、途中から雨も上がり最後まで実施することができました。

自然観察館、福原八幡宮、福原もちつき唄保存会倉庫前、玄性寺、

元福原小学校、金剛寿院の6地点で7個のチャレンジをしました。

 

 

 

 

地域のボランティアの方や、地域学校協働活動推進員の方々に

お世話になり、楽しい時間を持つことができました。ありがとうございます。

今日の学習

6月14日(水)今日の学習から

佐久山小学校では、NIE(新聞を教材として活用したり、

新聞作りを行ったり、メディア・リテラシーを学んだりする活動)

を朝の学習に取り入れています。

低・中・高で教材を活用して、資料から必要な内容を探して問題に答え

ていました。継続することで、文章を読む力がつきます。

4年生福祉・介護の出前講座

昨日に引き続き、外部の講師の方からお話をいただいた後

車椅子体験を行いました。

初めての体験で、乗る方も押す方もこわごわでした。

町たんけん(2年生)

6月14日(水)町たんけん(2年生)

2年生の町たんけんは、雨が小降りになり傘を差さずに実施できました。

あいさつから、自分たちでするので緊張気味でしたが、目を輝かせ

質問したり説明を聞いたりしていました。

佐久山小は、学校の周りにお店や郵便局などの施設がそろっているので

町たんけんにもってこいの環境が整っています。

地域の皆様、お世話になりました。

唐辛子の苗を植え(3年)

6月13日(火)唐辛子の苗植え(3年)

大田原市の特産品である「三鷹」唐辛子の苗を、3年生が植えました。

以前、ウド栽培や梨畑を見学に行った3年生が、今度は唐辛子栽培に挑戦します。

見学したり、実際に栽培に挑戦したりしながら、学習を深めていきます。

「できた唐辛子でお父さんにラーメンを作ってあげる」

「唐辛子ってどんな味がするのかな」等の声が聞こえてきました。

認知症サポーター養成講座

6月13日(火)認知症サポーター養成講座(4年生)

4年生は、総合的な学習(御殿山タイム)で福祉について学習します。

市の高齢者幸福課の方に講師として来校いただき、出前授業を行いました。

「認知症」という言葉は子供たちも知っているようでしたが、どんなことが

苦手になるか、治すことはできないけれども周りの人がどう接したらいいか

など、わかりやすくざるやボールを使い説明してくださいました。

これから詳しく調べたり自分たちでできることを考えたりしていく予定です。

しってるかい佐久山・福原(事前指導)

6月8日(月)

しってるかい佐久山・福原(事前指導)

今週の木曜日は、「しってるかい佐久山・福原」(福原ver)です。

4年生から6年生までの縦割り班で行います。今日は昼休みに、その

説明会がありました。

那須与一の墓や旧福原小でのグランドゴルフ等各ポイントでのミッション

をクリアしていくウォークラリーになります。

先週梅雨入りし、天気が心配ですが楽しく実施できればいいですね。

〈紹介〉ALTコーナー

ALTのアーロン先生が、出身地の紹介コーナーを作ってくれました。

カリフォルニアの名所や動物、食べ物などを紹介しています。

調理実習(5年生)

6月12日(月)ゆで野菜のサラダ(5年生)

今年度は、家庭科の調理実習もどんどんできるようになっています。

5年生が、ゆでた野菜(ブロッコリー、にんじん、キャベツ)に和風ドレッシングを

かけたサラダ作りをしました。

それぞれの野菜をゆでる時間が違うので、時間を計りながらゆでていきます。

キャベツはゆでてからまな板の上で冷まして短冊に切ります。

ドレッシングの計量は慎重に、スプーンで計っていきます。

家でもぜひ作ってほしいですね。

新体力テスト(シャトルラン)

6月9日(金)シャトルラン

今週の火曜日に行った体力テストでできなかった「シャトルラン」を1年生から4年生が行いました。

朝から子供たちが「今日は、80回目指してる」「100回走りたい」と目標を決めて話していました。

本番はどうなったでしょう?後半苦しくなってきたときに「頑張れ!もう少し」と友達から声援が飛び、ひと踏ん張りできた子がたくさんいました。

租税教室(6年)

6月8日(木)租税教室(6年)

市役所の税務課の方に、租税教室を行っていただきました。

資料やゲームを使ってわかりやすく説明してくださり、

税の仕組みを少し理解できたようです。

 

1億円の札束(もちろんダミーです)をジェラルミンのケースから取り出し

重さを体感することもできました。

将来、立派な納税者になってくださいね。

菊づくりに挑戦

6月8日(木)菊づくりに挑戦(5年生)

菊づくりのご指導をいただいている、田中さんに来校いただき、

5年生が苗植えを行いました。

菊鉢に、大玉の赤玉を入れるところから、順番に教えていただきました。

苗を折らないようにそっと取り出し、丁寧に植え込んでいました。

肥料をたっぷりあげました。水やりをしっかりして、

きれいな花を咲かせたいです。

御殿山は学びの場!

6月7日(水)御殿山は学びの場

2年生が御殿山に生き物を探しに出かけました。

途中、絵の題材を探しに来ていた4年生に会いました。

(いい題材が見つかったかな?)

2年生は、トンボやバッタの幼虫、サワガニ、オタマジャクシ等を探しました。

シオカラトンボを見つけた子たちはおおはしゃぎです。

こんな近くに、たくさんの生き物がいる環境は大変恵まれています。

みんなで大事にしたいです。

3年生は、5月に蒔いたホウセンカとマリーゴールドの芽を観察していました。

新体力テスト(全校生)

6月6日(火)新体力テスト(全校生)

今日は、新体力テストの反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、ボール投げの5種目を行いました。5・6年生は下級生のお手伝いや引率を行い、空いている時間に自分たちが測定していました。予定時間内に余裕を持って、実施できました。

 

滑らないように裸足で、記録に挑戦

お手伝いをしてくれた上級生には、しっかりお礼を言いました。

 

委員会活動

6月5日(月)委員会活動

佐久山小学校の委員会は、4年生以上が活動しています。

飼育委員会は、うさぎのハッピーの小屋を掃除した後日よけのよしずをかけていました。

環境委員会は、たくさん集まったアルミ缶を潰して袋詰めを頑張っていました。

保健・給食委員会は歯の衛生週間に合わせて、クイズを出す練習をしました。

体育委員会は、児童集会でお知らせするプールの使い方の劇の打ち合わせをしていました。

おまけ:ふれあいの丘からいただいたオオムラサキの幼虫がさなぎになりました。

羽化する瞬間が見られるといいのですが・・・

通常モード

6月2日(金)通常モード

運動会も終わり、朝の活動から通常モードに戻りました。朝の読書の時間は読み聞かせや100冊読書に向けての読書が行われています。

 

来週の新体力テストに向けて、練習をしていました。(反復横跳び)

算数の答え合わせも友達と。(大きい数の筆算)

メダカの赤ちゃんが孵りました。小さくてかわいい(小さすぎますか)

音楽の合奏練習を熱心に行っています。

 

運動会(高学年)

運動会(高学年)

5・6年生は、全体の運営も行い、徒競走・障害走・応援合戦・棒引き・リレーを行いました。開会式では選手宣誓も赤白の団長が堂々と行いました。

迫力ある走りが見られました。

応援合戦も工夫を凝らし、息の合った演技でした。

最後に全校生で、スローガンとともに記念撮影をしました。

全員が力を出せた素敵な運動会でした。

運動会(中学年)

運動会(中学年)

3・4年生は徒競走・障害走・だるま運び3年生は、1・2年生とミックスナッツの音楽でダンスとリレーに、4年生は高学年の仲間入りで応援合戦に参加しました。

障害走は、鬼滅の刃の炭次郎に扮装し敵を倒していきました。

運動会(低学年)

運動会(低学年)

1・2年生は、全部で16人少数ですが、かけっこ・障害走・ダンス・大玉ころがしで頑張りました。

障害走では、みんなが大好きなマリオとルイージに変身しました。

春期大運動会

5月31日(水)春期大運動会

朝方、厚い雲に覆われていましたが、子供たちの気合いが天に届き開会式が始まる頃には、晴天となりました。令和5年度の運動会を盛大に行うことができました。

1年生から6年生まで、かけっこ・障害走・団体競技・リレー・全校玉入れと全員が自分の力を出し切って、最後まで頑張りました。詳しくは、明日ブロックごとの様子をご紹介します。

運動会予行練習

5月30日(火)運動会予行練習

今日は朝から晴天で,昨日できなかった予行練習を行うことができました。入場行進から始まり,かけっこでは出発・審判・記録・放送など各係が仕事を確認しました。

障害走や団体競技の準備物なども担当の児童が準備しました。

明日も天気は心配なさそうなので、子供たちが精一杯頑張れる姿をおうちの方に見ていただけると思います。

雨の一日

5月29日(月)雨の一日

運動会予行の予定でしたが、一日雨が降り続き明日に延期になりました。体育館で、最後の練習を行い明日の予行練習、水曜日の本番を迎えます。

応援合戦を初めて赤白お互いに見せ合いました。声がしっかり出るようになり、動きもそろってきています。

だるま運びの作戦も最後の確認です。

踊りを忘れないように、動画を見ながら休み時間に復習をしていたのは1年生。

先週の金曜日には、上学年は係の仕事を確認しました。

天気も予報が良くなってきているので、予定通り実施できそうです。

大玉ころがし・だるま運び

5月26日(金)運動会の団体競技(大玉ころがし・だるま運び)

運動会の団体競技の練習が始まりました。1・2年生は大玉ころがしです。自分の背よりも大きい大玉を友達と力を合わせて転がします。

3・4年生は、だるま運びです。二人一組で運びますが、それぞれ二人で相談し運ぶ向きを決めていました。「だるまさんが転んだ」にならないように運んでほしいです。

鯉のぼりも応援していました。

調理実習(5年生)

5月26日(金)ゆで卵(5年調理実習)

5年生が家庭科の調理実習で、ゆで卵をゆでました。時間を計り、半熟、固ゆでなど自分の好みに合わせてゆでました。

半熟の卵を半分に切ると、中からとろりとした黄身が飛び出し、「うわ、うまくいった」と声を上げていました。

鯉のぼりが泳ぎました

5月25日(木)佐久山名物「鯉のぼり」

例年4月にあげていた鯉のぼりですが、今年度は運動会に合わせてあげることになりました。PTA保体部と総務部の方の御協力で、元気に校庭を泳ぐことができました。

保体部の方が参加してくださったおかげで、例年の半分以下の時間であげることができました。子供たちが明日の朝びっくりすることでしょう。

眼科検診

5月25日(木)眼科検診

校医の原先生に来ていただき、眼科検診を行いました。

効率よく検査が進み、短時間で実施することができました。

本日の検診で、今年度の校医さんによる検診は終了しました。

 

クリーン活動

5月24日(火)クリーン活動

清掃の時間に、全校で校庭の草取り、石拾い、花壇の苗植えを行いました。

運動会に向けて、校庭をきれいにしました。ケガのないようにと小さな石や土に埋まって飛び出している石を取り除いていました。

花壇には、夏咲きのサルビアやマリーゴールドが植えられ、鮮やかな黄色やオレンジの花が彩っています。

運動会のスローガン

5月24日(火)運動会のスローガン決定

令和5年度の運動会のスローガンは「ピンチはチャンス!力を出しつくし、笑顔で協力し合え!運動会」です。子供たちから出されたアイデアを元に、児童会の子供たちが決定しました。今日は、スローガンに児童全員の手形を付けました。

当日、校庭に掲示されます。是非ご覧ください。

 

運動会まで1週間

5月23日(火) 運動会まで1週間

来週の水曜日、31日はいよいよ運動会本番です。今週に入り、開会式の練習も放送を入れて本番通りに行っています。応援団長の選手宣誓も、大きな声が出ていました。

上学年の応援合戦も、通して練習をするようになってきました。先週は歌詞を見たり6年生の動きを見たりしていた4・5年生も、整列して踊ったり歌ったりしています。

来週の天気が少し気になってきましたが、てるてる坊主を作って雨が降らないようにしたいです。

クラブ活動

5月22日(月)クラブ活動

科学実験クラブはべっこう飴づくりに挑戦していました。こがさないように色がついてきたところでコンロから下ろし冷まして固めていきます。できあがった飴をおいしそうに味見していました。

物づくりクラブは、シールづくりをしました。好きな絵を描いて色を塗りかわいいオリジナルシールができあがっていました。

スポーツクラブは、雨が降っていたので体育館でドッジボールでした。

御殿山給食・ありがとうの日

5月23日(月)御殿山給食

春の御殿山給食を実施しました。学年ごとに丸くなりみんなで特別給食(お弁当)を食べました。

わかめご飯・厚焼き卵・チキンナゲット・ごぼうサラダ・原宿ドック・牛乳というメニューでした。ちょうどお日様が出てきて日向に陣取った学年は、少し暑かったので牛乳がおいしかったです。

お昼休みは、縦割り班で共遊の時間でした。へびおに、ドッジボール、けいどろ等楽しみました。

運動会の練習頑張ってます

5月19日(金)

応援合戦の練習中(4・5・6年)

赤白に分かれて練習をしています。6年生が自分たちで考えたダンスを4・5年生に歌とともに教えていきます。「歌はもう少し大きい声で歌おうね」「分からないところはある?」と声をかけながら進めていました。4・5年生ものりのりで元気に歌って踊って、あっという間に覚えていました。

1・2年生 障害走の練習中

学校に寄付していただいている鯉のぼりを使って障害走をします。

大きな口から入って尻尾から上手に抜け出せるよう練習していました。

後半は、運試しのじゃんけんがあるようです。

 

 

きらり佐久山(特産物を調べよう)

5月18日(木) きらり佐久山へ行ってきました(3年生)

3年生の総合的な学習で、「特産物を調べよう」の学習があります。佐久山地区のたくさんの特産物の中から、今回は「きらり佐久山」さんと「なし農園」「ウド栽培」の農家さんを見学に行きました。

お忙しい中、子どもたちに丁寧に説明してくださいました。

普段なかなか見られないハウスの中の様子も見せていただきました。

白いきれいな花が咲いた後、今はかわいい実がなっている様子を見せていただきました。

これから詳しく調べて佐久山博士になる予定です。

 

歯科検診(全学年)

5月17日(水)歯科検診

全学年のしか検診がありました。校医の小沼先生が一人一人丁寧に診てくださり、子どもたちにも「少し心配な歯があるから、歯医者さんに連れて行ってもらってくださいね」「今の手入れを続けてください」とお話をしていました。

小学生は歯が生え替わる大事な時期です。

真夏日の暑い一日でした。こまめに水分を取り帽子をかぶって外遊びをしました。

運動会練習を頑張ってます

5月16日(火)

先週から始まっている運動会練習です。今週は全体練習が始まりました。体育主任の先生から、「家族の方はみんなが頑張っている様子を、楽しみに見に来ます。がっかりさせないよう返事からしっかりしましょう。」とお話をもらい気持ちを引き締めました。

開会式の入場から、ラジオ体操までを練習しました。放送担当の6年生が、「選手入場!」の声をかけ、行進で入場。

体育委員が前でお手本を見せながら、全員でラジオ体操です。

1・2・3年生の表現(ダンス)の練習も体育館で合同練習でした。

子どもたちに人気のアニメの主題歌に合わせて、格好いいダンスを踊っています。

3年生はかけ声をかけ、大きな振りで踊っています。1・2年生も負けずに元気に腕を伸ばして踊っていました。

本番をお楽しみに!

 

ぽんたとかんた(道徳)

5月15日(月)2年生の道徳「ぽんたとかんた」

2年生の道徳の授業を参観しました。友達から誘われても正しい判断ができるかなという内容でした。

どの子もぽんたやかんたの気持ちになって、一生懸命考えて発表したり、ノートに書いたりしました。

全員が自分の意見をみんなの前で言えていたので、素晴らしいです。

やろうかどうか迷ったけど頑張ってやれてうれしかった。褒めてもらえた。

自分の生活を振り返ることもできました。

おいしいお茶を入れましょう

5月15日(月) お茶の入れ方(5年生)

5年生が家庭科で、おいしいお茶の入れ方を実習しました。計量スプーンでお茶をしっかりはかります。

お湯の温度は70度くらい。沸騰してから少し時間をおいて冷ましてからお湯を注ぎました。

3つの茶碗に少しずつ、同じ量と濃さになるように注いでいきます。「きれいな緑だ」おいしそうなお茶が入りました。「大人の味だ」「おいしい」と声が聞こえました。 

是非おうちでも、おいしいお茶を家族に入れてあげてね。

大きくなあれサツマイモ

5月12日(金)サツマイモの苗植え(1・2年生)

5時間目に、1・2年生がサツマイモの苗を植えました。2種類の植え方に挑戦し、大きさやできた数を比べるようです。

手際よく作業を進め、20分ほどで水やりまで終了しました。お話の聞き方が上手だったようです。「あまくなあれ、おおきくなあれ!」

運動会練習

5月12日(金) ラジオ体操の練習

全体練習のスタートは、赤組白組に分かれてラジオ体操の練習をしました。応援団長がそれぞれ意気込みを話し、練習に入りました。

1回目でしたが、肘や指先など伸ばすところに気を付けてできていました。

これから、応援合戦の練習も始まることと思います。

運動会練習開始

5月11日(木)運動会の練習が始まりました

31日の運動会に向けて練習が始まりました。初日は、全体練習はありませんでしたが、1・2年生はラジオ体操やダンスの練習が始まっています。2年生がお手本です。

3・4年生も、リレーの練習をしていました。うまくバトンをつなげられるように練習できるといいですね。

 

 

生活科で種まき、苗植え(1・2年生)

5月10日(水)大きく育ってね

生活科で1年生がアサガオの種まき、2年生が野菜の苗植えをしました。先生に土の量やまき方、植え方を教えてもらいながらやっていました。

最後に水をあげて、「はやく大きくなってね。」と魔法をかけました。

ふれあいの丘から、オオムラサキの幼虫が届きました。

3年生が観察します。

田植え体験

5月10日(水) 田植え体験(5年生)

絶好の田植え日よりに、5年生が田植え体験を行いました。地域学校協働事業推進員のお二人の他ボランティアの皆さんの教えていただきながら行いました。

転んでしまった子もいましたが、田んぼの土の感触を感じながら、一生懸命植えていました。

作業後、円筒分水も見学し大切な水についてお話を聞きました。

行き帰り元気に歌ったり花を摘んだりしながら、楽しい時間を過ごしました。

表彰・朝会

5月10日(水)表彰・朝会

先日行われた、「わんぱく相撲」で2名の児童が準優勝と3位に入りました。賞状とメダルが届きましたので表彰(第1号)しました。

朝会では、4月に立てた目標を達成するために、大谷選手の例を挙げながらどんなことをしていくか考えてほしいというお話をしました。

交通安全教室(3~6年)

5月9日(火)交通安全教室(3年生~6年生)

晴天の下、交通安全教室を行いました。那須ブラーゼンの選手の方2名が児童の指導に来てくださいました。

体育館で安全についてのお話を映像を見ながらわかりやすく説明していただきました。

後半は、校庭でコースに沿って実際に乗り方を練習です。模範走行は簡単そうに見えましたが、子どもたちが走るとなかなか思うように自転車を操作するのは難しいようで、悪戦苦闘といった感じでした。

最後に、「自分では乗れているつもりでも、まだまだ技術は身についていません。安全に乗れるよう安全に気を付けて練習してください。」との言葉をいただきました。

ゴールデンウィーク明けの月曜日

5月8日 ゴールデンウィーク明け

5日間のお休みも終わり、今日から学校もスタートです。お休みもほとんどなく元気な顔がそろいました。

ゴールデンウィーク中の出来事をスピーチで発表したりや日記に記録したりしていました。

お友達とバーベキューをした子、田植えのお手伝いをした子等様々のようです。

 

6年生 調理実習

5月8日(月)6年生の調理実習

今日から新型コロナウイルス感染症の分類が変更になり、今まで規制の多かった学習も実施可能となりました。調理実習もその一つです。

卵を使った料理ということで、スクランブルエッグを作りました。卵を割るところからドキドキしていた子もいましたが、一人一人順番に作業を進めました。

お味はいかがかな?

【親園中学校区引き渡し訓練】

親園中学校区において、本日一斉に引き渡し訓練を実施しました。

自然災害や事件等で、緊急下校の必要性が生じた場合を想定して実施しました。

マチコミでメールを配信後児童は体育館で待機し、保護者を確認して引き渡しをしました。

本年度は2年目ということもあり、スムーズな引き渡しができました。

保護者の皆様、お忙しい中御協力いただきありがとうございました。

学校探検(1・2年生)

2年生が1年生を引率し、学校紹介をしました。

2年生が各教室に関するクイズを用意し、1年生が答えながら、楽しんで学習をしました。

今日の学習から

5月1日(月) 

1時間目は国語

月曜日の1時間目は、どの学年も「国語」の授業です。ひらがなを練習中の1年生から、二十四節気(季節を表す言葉)を学習していた6年生と内容はそれぜれです。自分の考えを交換したり短冊に書いたり、表現することが大切になります。

5月8日から新型コロナウイルス感染症の分類が変更になります。変更点は、明日「マチコミ」でお知らせします。今まで少し規制があった音楽や家庭科、体育もコロナ前に戻ります。

歌うことも友達同士でのやりとりも、自由にできます。

生活科 学校探検案内の練習

 

学校訪問がありました

4月28日(金) 市の教育情報企画監の訪問

市の教育委員会の2名の先生に佐久山小を訪問いただきました。全学年の授業を参観していただき、特に授業の中でのICT機器・タブレットの効果的な使用について観ていただきました。理科や英語、体育、書写の授業です。

子どもたちが授業に集中して取り組むための道具として使えるようにしていきたいです。