学校からのお知らせ

臨海自然教室⑥

午前の活動は野外調理です。

カレーライスを作りました。薪を割って火をつけて、お米をといで、野菜をきざみ··· 

手際よくお料理して早めのお昼ごはんになりました。

とてもおいしくできました。

食べきれるのかなと思ってましたが、お釜も鍋も空っぽになりました。

6年生、ただ今、調理実習中です②

調理実習の続きです。階段を上ると、おいしそうないい香りが広がっていました。

まずは卵から。野菜を入れて炒めます。味付けをして・・・。

そしてついに、完成!

お味はどうですか?

「おいしいです!」「少ししょっぱいかな」「おいしいような、そうでないような・・・」

感想は一人一人違ったようです。料理は奥が深いですね。

6年生、ただ今、調理実習中です

 

 

6年生は、今日初めての調理実習に取り組んでいます。

野菜を慎重に切っています。細かく刻めたと喜んでいました。野菜のはじっこを、「これはどうするのかな?」とちょっとした疑問をもつ子もいました。これから、フライパンでいためます。

どんな料理が完成するか、とても楽しみです。自分たちで作った料理、きっとおいしいはず・・・!?

臨海自然教室⑤

2日目は海岸散歩から始まりました。

波とおいかけっこをして遊んでいましたが、何人かは捕まってしまいました。

朝会は納豆、焼鮭、玉子焼き···、和食です。

寝不足の子もいますが、みな元気に朝食を食べていました。

臨海自然教室④

晩御飯です。

  

ハムカツにシュウマイ、大学いも、デザートはヨーグルトです。

食堂はテーブルにバーテーションが置かれてます。

みんな元気です。

これからお風呂に入って、今日はおしまいです。

また明日です。

臨海自然教室③

とちぎ海浜自然の家のメイン広場です。

目の前に太平洋が広がります。

子供たちが見ているのはこんな景色です。

また、館内には、昨年放映されたテレビドラマの記念コーナーもあります。

今、子供たちは親園小、宇田川小の友達とチームを組んで、館内探検をしています。

臨海自然教室②

1日目午後の活動は、いかだ·カヌー遊びです。

まずは自分たちで組み立てたいかだに乗って、漕ぎ出しました。早くもズボンはびしょびしょです。  

次はカヌーです。

まっすぐ進んだのは良かったのですが、向きが変えられなくて、戻ってこれなくなったカヌーもありました。

 

臨海自然教室①

初日のお昼ご飯です。

メインは生姜焼き丼。

デザートにゼリー。

この他にパンケーキもありました。

 たくさん食べて、午後の活動がんばります。

校庭で運動会練習

5月17日(火)

今日は曇り空。

校庭で「いちご一会ダンス』の練習をすることができました。

明日から5年生は臨海自然教室に出かけるため、体育着は昨日のうちに持ち帰り。

今日は普段着と黄色い帽子で練習しています。

こちらは校庭の中央で踊る1年生。もうすっかり覚えたようです。

クラブ活動が始まりました

5月16日(月)

今年度のクラブ活動が本格的に始まりました。

スポーツレクリェーションクラブは体育館でバドミントンです。

4年生もクラブ活動に加わり、楽しそうに活動していました。

 

サイエンスものづくりクラブは、理科室でスライム作りです。

それぞれにカラフルなスライムができました。

作業の速い子は、2つめに取りかかっていました。

 

ハンドメイドクラブは、家庭科室で、プラ板を使ってキーホルダーやアクセサリーを作っていました。

まずはプラ板に好きな絵を描いて、

オープンで焼きます。プラ板がきゅーっと縮んで、すてきな作品ができました。

 

これから1年間で15回ぐらいの活動が予定されています。

4年生、5年生、6年生で仲良く楽しく活動してほしいと思います。

おいしいお茶を

5月16日(月)

5年生が家庭科の時間に、お茶の入れ方を学習していました。

お湯を沸かして、急須に茶葉とお湯を入れて・・・。

湯飲み茶碗に少しずつ丁寧に丁寧に、お茶を注ぎました。

丁寧すぎて時間がかかりすぎたのか、子供には濃すぎるお茶になったようです。

「しぶーい。」「にがーい。」だそうです。

そこがおいしいところなんですけどね。

3年生 社会の授業

5月13日(金)

3年生の社会の授業です。

先日の理科と同様、3年生から始まる新しい授業です。

以前、屋上から学校の周りの様子を見たりしたことを絵地図にまとめていました。

家が学校に近い子は、自分の家も書き込んでいました。

社会の勉強も、子供たち楽しみながらしっかりやっているようです。

この地図が4月にできていれば、家庭訪問にも使えましたね。

運動会練習

5月13日(金)

今日は一日雨のようです。

運動会練習も体育館です。

赤組、白組が、時間を別にして、ラジオ体操の練習をしていました。

しっかりした姿勢で座り、説明を聞く赤組。

画面に注目して、ラジオ体操を始めようとしている白組。

 

そしてこちらは、それぞれの1年生。

小学校初めての運動会に向けて、がんばっています。

パソコン使ってます

5月12日(木)

1年生が、パソコンを使い始めました。

今日、初めて、パスワードを入力してログインです。

なかなかキーボード上のアルファベットが見つからずに苦労していました。

それでも、一人二人とログインが、できはじめました。

そして、みんななんとかクラスルームの画面が見られるようになりました。

 

同じ時間に6年教室に行ってみました。

外国語の時間です。

ALTがパソコンでクイズを出し、子供たちはその回答を自分のパソコンでしていました。

正解かどうかはもちろんですが、だれが早く応えられるかの勝負でもあるようです。

さすが6年生。パソコン操作も慣れたものです。

ときどき不正解もあったようですが、楽しく活動していました。

1年生もあっと言う間に、使いこなすのでしょうね。

5年生 田植えと円筒分水見学

5月11日(水)

今日は田植え日和でした。

5年生が近くの田んぼにいて田植えをしました。

まずは、田植えの仕方を教えていただきました。

はだしになって、苗の束をもらい、いよいよ田んぼの中へ。

家で手伝いをしている子は慣れたもので、どんどん植えていきます。

田植え終了。用水で足のドロを落とします。

中には足だけではなかった子もいまいたが・・・。

そして、すぐそばある円筒分水の見学。

けっこう大きなもので、驚きました。

これで水を分けて周辺の水路に流しているのだそうです。

お米の収穫は9月。

稲が元気に育ってたくさんお米がとれることを願っています。

稲刈りが楽しみです。

4年生 漢字辞典を使おう

5月11日(水)

4年生は国語の時間です。

今日は漢字辞典の使い方を学習しています。

読み方から調べる方法、画数から調べる方法、部首から調べる方法もあります。

調べると、その漢字の読み方はもちろん、意味や使い方も分かります。

「漢字辞典、なかなか使えるじゃない!」

だそうです。

ぜひ、上手に使えるようになってください。

3年生 顔をえがこう

5月11日(水)

3年生は図工です。

自分の顔を画用紙に描いています。

今日は絵の具で彩色のようです。

みんなとても上手に描いています。

色の塗り方も、単調にならず少しずつ色を変えているようです。

絵の具セットにない、深緑や灰色を作っている子もいました。

そしてみんな、机の上を上手に使っています。

2年生 ながさの勉強

5月11日(水)

算数の時間、2年生が『ながさ』の授業をしていました。

1㎝より小さい長さ、㎜の勉強です。

昔ながら竹の物差しを使っています。

細かい目盛りを数えるのが大変そうです。

以前、なぜ、プラスチック製の定規ではなく、竹の物差しなのだろうと、理由を調べたことがあります。

結果として、理由は次の2つだったと思います。

① 竹の物差しとブラスチックの定規、物差しは主に長さを測る道具。定規は線を引く時に使う道具。

だから、竹の物差しには余白がなく、いきなり目盛りが刻まれている。定規は少し余白があってから目盛りが始まっている。2年生の授業はものの長さを調べることが目的なので、端から目盛りのある竹の物差しが適している。

② 竹の物差しには数字が刻まれていない。プラスチック製などの定規の多くは数字が刻まれている。小学生が長さの勉強をするのには、数字に頼らず、自分の目で目盛りを追っていって長さを読み取ることが大事。

たしか、こんなことだったと思います。もしかしたらほかにも理由があるかもしれません。

2年生、がんばって長さを正しく読み取れるようになってください。

3年生 理科の授業

5月10日(火)

3年生が、外に出てきて種まきをしていました。

ホウセンカとマリーゴールドだそうです。

3年生になって、4月から始まった理科の授業。

しっかり学習しているようです。

たっぷりお水を上げて・・・。

きれいな花が咲くといいですね。

生活科ではなくて理科ですから、発芽や生長の様子もしっかり観察してください。

3~6年生交通安全教室

5月10日(火)

今日は、3~6年生の交通安全教室を行いました。

自転車安全教室です。

講師には、自転車競技のチーム『那須ブラーゼン』から2名の方に来ていただきました。

映像などを見ながら、安全な自転車の乗り方について詳しく教えていただきました。

質問コーナーでは、ブラーゼンの選手への質問が集中しました。

最後には、自転車に乗って、体育館内を走って見せてくれました。

終了後も、選手を囲んで、いろいろなお話を聞かせてもらいました。

6年生の男の子は、実際に自転車に跨がらせてもらっていました。

なんと、100万円の自転車だそうです。

今日のお話を聞いた子供たちは、今まで以上に安全に自転車に乗ることができるようになったはずです。

 

 

運動会に向けて

5月9日(月)

大型連休が明けて、月曜日。

あいにくの空模様です。

5年生は、田植えをする予定だったのですが、延期になりました。

体育館では、運動会に向けてダンスの練習が始まりました。

全校生で踊る『いちご一会ダンス』です。

去年も踊っているので、練習しながら思い出してきたようで、元気に踊っていました。

初夏の日射しです

5月6日(金)

3連休と土日にはさまれた今日、日射しはもうすっかり初夏です。

3年生と4年生が、校庭で気持ちよさそうに体育をしていました。

ハードル走の練習のようです。

みんな軽やかに走っています。

そんな様子を見ていると、2年生が外に出てきました。

何かを探しているようです。

草むらの中に、タンポポの花がひとつ。

探していたのはこれですか?

さすが6年生!

4月28日(木)

5・6年生が校庭で体育をしていました。

走の運動で、準備運動に追いかけっこをしていました。

全力で、本気の追いかけっこです。

そして、私はほかの学年の様子を見に校舎に戻りました。

で、6年教室の前を通りかかり、中を覗いてみると。

すばらしい整理整頓です。机いすはまっすぐ。机の上には何もなし。

机の袖にはパソコンバッグ。

さすが6年生。みんなのお手本です!

1年生 御殿山デビュー

4月28日(木)

1年生が、みんなでそろって御殿山に行きました。

記念すべき御殿山デビューです。

草花を摘んだり、バッタを探したり。ブランコに乗って遊んだり。

そのうち、おにごっこが始まりました。

実に正しい御殿山での遊び方です。お兄さんお姉さんもそうしてました。

そしてそのうち、お勉強の場所にもなります。

佐久山小学校的 休み時間の過ごし方

4月28日(木)

佐久山小の休み時間はこんな感じです。

いつも2年生あたりが先に出て来て、ドッジボールを始めます。

すると、1年生が来て「まーぜて!」 「いーよ!」

次に3年生、4年生、5年生、そして6年生まで。

そんな感じで、混ざりたい人が後から後から入ってきて、みんなで楽しくドッジボールです。

 

一方こちらは...

毎年この時期恒例、石垣下の側溝でザリガニ捕りです。

1年生はまだ自分で捕ることができないようで、捕ってもらったザリガニを戦わせていました。

3年生 屋上でお勉強

4月28日(木)

3年生が屋上で方位の勉強をしていました。

普段は行くことができない屋上ですが、授業なので十分に注意して活動していました。

屋上からは、いろいろなものが見えます。

郵便局、よく行くお店、お姉ちゃんが通う中学校、近くのお寺、すぐとなりの御殿山・・・。

どの方角に見えたか、しっかり記録していました。

雨のち晴れ

4月27日(水)

今日は朝のうち雨が降っていましたが、10時頃には青空になってきました。

体育館で体育の授業をしている1・2年生は、ほとんどの子が半袖半ズボンです。

時々、休憩と水分補給を入れながら活発に走り回っていました。

4年生は、御殿山に行ってました。

理科の観察かなと思ったら、図工で絵を描く素材探しだそうです。

「なんでこのモミジは、もう葉っぱが赤いんだろう。」

素材探しより、いろんなことに興味津々の4年生です。

佐久山小学校の創立当時の名前は『立生舎』

4月26日(火)

『佐小だより』(学校だより)の5月号に掲載しました「佐久山小学校150周年のあゆみ」。

そこに記載した『立生舎』についての資料がこちらです。

『立生舎』資料.pdf ← こちらをクリックしてください。 

どうぞお読みください。

 

 また、同じ5月号に、新入生の写真として、昨年度のものを掲載してしまいました。

大変申し訳ありませんでした。

 こちらのホームページの「学校だより」のページに、今年度の新入生の写真を貼り付けたものを掲載しましたのでそちらをご覧ください。

交通安全教室

4月26日(火)

1・2年生の交通安全教室を行いました。

市の交通教育指導員さんと、佐久山地区の交通安全協会の皆様に来ていただきました。

始めに校庭に描いた道路と、模擬信号で道路の歩き方を確認しました。

全員「右・左・右」がしっかりできました。

そこで、道路に出ました。

門の前はさっそく横断歩道です。声を出して「右・左・右」

先に進むと、大きな道路に出ます。道路標識もいろいろあります。

「ここの歩道は、自転車も歩行者も通ります。」

「歩く人はできるだけ歩道の外側を通りましょう。」

しっかり交通安全を学ぶことができました。

今年も『事故0』でね。

 

ソフトボール大会

4月25日(月)

23日(土)・24日(日)に市内のソフトボール大会が行われました。

昨年後半、6年生が引退して一時部員不足となってしまいましたが、2~4年生が入部してくれて、大会に出場することができるようになりました。

したがいまして、この大会が新チームの初陣でした。

2日間で4試合を行いました。

準決勝まで進みましたが、決勝には進出できず、4位という結果でした。

みんな明るくはつらつとプレイしていました。

お家の人もたくさん応援に来ていました。

 

これからどんどん経験を積んで、もっともっと自信をもって試合に臨めるようになってほしいと思います。

がんばれ、佐久山クラブ!

離任式

4月22日(金)

今日は離任式を行いました。

7人の先生方に来ていただいて、お別れの式を行いました。

先生方には、お世話になった子供たちから、お手紙と花束をお渡ししました。

その後、7人の先生からそれぞれに、

佐久山のよいところ、

佐久山小学校のよいところ、

佐久山小学校の子供たちのよいところ

を、たくさん話していただきました。

お別れに、涙を浮かべる子もいましたが、とても温かい、気持ちのこもった式になりました。

先生方ありがとうございました。

またいつでも佐久山小学校に遊びに来てください。

がっこうたんけん

4月22日(金)

2年生が、1年生を連れて学校探検をしていました。

3つのグループに分かれて、いろいろなところを案内していました。

「図書室にはゾロリの本とか、たくさんあるよ。」

「ここに、お鍋とか、お料理に使う道具があるよ。」

「ここは、下りるときに通る階段ね。右側を静かに歩きます。」

2年生が、しっかり教えてくれていました。

お兄さんお姉さんになりましたね。

 

 

3年生 お習字始まります

4月21日(木)

3年生になると、書写の時間にお習字(毛筆)が始まります。

今日はまず、道具の確認をしていました。

「これは何に使うのかな~。」などと言いながら、机の上に置いていました。

佐久山は、なんと言っても『豊道春海先生生誕の地』。

がんばりましょうね!

※ 豊道春海先生書『日新其徳』(本校の玄関に掲げてあります。)

1年生 お掃除に参加

4月21日(木)

1年生は、今日から通常日課です。

お昼休みもありますし、午後の授業もあります。

そして、清掃もします。

お兄さんお姉さんに教えてもらいながら、がんばってお掃除をしていました。

みんな、がんばってました。

そして、上の学年の子たちが、とても丁寧に教えていました。

みんなで使う学校を、みんなできれいにしましょうね。

今日は授業参観でした

4月20日(水)

今日は、今年度1回目の授業参観でした。

それぞれの学級で、楽しい授業をしていました。

中には、お家の人も巻き込んで、一緒に活動しているクラスもありました。

1年生は、自己紹介カードを作って、お友達のお母さんに手渡してご挨拶していました。

2年生は、音読の練習をして、その成果をお家の人に聞いてもらいました。

6年生はパソコンを使って算数の授業。その様子をお家の人に見ていただきました。

1年生でも6年生でも、お家の人に来てもらうことは嬉しいようで、みんな、いつも以上に張り切っていました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生 かけっこ

4月20日(水)

1年生が、体育の時間に50mのかけっこをしました。

まずは2年生がお手本を見せてくれました。

いよいよ1年生の番です。

「位置について、よーい。」

「ドン!」

2年生が「がんばれー!」と、応援してくれています。

1年生は全員、最後まで力を抜かないで、まっすぐ走ることができました。

すごい! すごい!

 

1年生も外遊びです

4月19日(火)

1年生は今日まで早帰り。

でも今日は、帰るしたくが早めにできたのでしょう。

外に出てきてランドセルを置いて、校庭で遊んでいました。

ほかの学年はいつもの昼休みの時間です。

お兄さんお姉さんのおにごっこにまぜてもらったり、

うんていに登ったりしてあそんでいました。

明日からは帰りが遅くなりますが、お昼休みたっぷりと遊べるようになります。

あっ、明日は授業参観で特別日課でした。たっぷり遊べるのはあさってからです。

生きもの見つけました

4月19日(火)

昨日までの雨模様から、今日は暖かな日となりました。

昼休み、子供たちは我先に校庭に出てきて、思い思いに遊び始まりました。

こちらでは、伸び始めた草むらからアオムシを見つけてきました。

こちらの男の子は、側溝でカエルのたまごを見つけたようです。

さっそく教室に走り戻って、先生に教室で育てていいか聞いてきたようです。

「先生が、良いって!」

嬉しそうにうつわを持って、戻ってきました。

 

避難訓練

4月18日(月)

今年度1回目の避難訓練を行いました。

1年生は小学校で初めての避難訓練。

2年生以上も4月から新しい教室になったので、避難の仕方の確認です。

階段を慌てず静かに降りてきた子供たちは、防火扉をくぐって玄関から校庭へ。

全員が無事に避難できたところで、消防署の方からお話をいただきました。

「まず、みなさんは火災から逃げましょう。」

「もしみなさんが火事を見つけたら、すぐに大人の人に伝えましょう。」

最後に、先生方と6年生の代表が、水消火器の使って、消火器の使い方の練習をしました。

みな、先生の指示をよく聞いて、慌てず落ち着いて避難することができました。

火事が起こらないことが一番ですが、万一の時にも今日のような避難ができるようにしましょう。

花の観察

4月15日(金)

5年生が、理科室でアブラナの花の観察をしていました。

庭に咲いていた菜の花を取ってきて、花のつくりなどをよく調べていました。

全体の様子が分かったら、次は花を分解してみるそうです。

今日の1年生

4月15日(金)

教室で、算数の勉強をしていました。

教科書と、算数セットを使って、数を正しく数える練習をしていました。

正面には大きなモニターがあり、そこに教科書と同じ絵が写っています。

モニターの画面をみて、合っているかどうか確かめていました。

鉛筆や木、家の数など、みんなきちんと数えられていました。

授業の様子

4月14日(木)

2~6年生も、しっかり勉強しています。

授業が軌道に乗ってきたようです。

2年生は国語の授業。詩の読み方を勉強していました。

3年生は算数です。大きな数の計算をしていました。

4年生は国語。新しい漢字の書き方を学習していました。

5年生は社会。地球儀や地図の見方を勉強していました。

6年生は算数。対称な図形の勉強をしていました。

ぐるっと回ってみると、この時間はどのクラスも担任の先生の授業でした。

1年生が学校探検していました

4月14日(木)

今日の1年生。

学校の中の、日頃よく使うところの探検をしていました。

「保健室です。けがしたときや具合が悪いときに来る部屋です。」

「職員室です。先生方がお仕事するへやです。」

入るときに「しつれいします。」

出るときには「しつれいしました。」

が、しっかり言えました。

1年生今日からおべんきょうです

4月13日(水)

昨日入学式をした1年生が、元気に登校してきました。

教室でお勉強をしたり、絵を描いたり、お道具箱の使い方を教えてもらったりしていました。

最初の給食は、ハンバーグでした。おいしかったかな?

明日も元気に登校してください。

今日も初夏のような日です

4月12日(火)

今日は、5年生が校庭でクラス写真を撮っていました。

ジャングルジムの上でポーズを取っています。

その様子を校舎の3階から撮りました。

そして、昼休みに遊んでいる姿は、ほとんどの子が半袖シャツです。

そしてその様子を、電線の上でツバメが見ていました。

もうツバメが来ていたのですね。暑くなるはずです。

働く5・6年生

4月12日(火)

今日の昼休み、5年生と6年生が体育館に集まり、入学式の片付けを行いました。

みんなで力を合わせ、てきぱきと行動し、15分ほどで終わらせました。

今年も、佐久山小学校には自分で考えて動ける、すばらしい5・6年生がたくさんいます。

入学式

4月12日(火)

今日は入学式です。

佐久山小学校には、10名の子供たちが入学しました。

名前を呼ばれると、元気な声で「はい!」

「分からないことがあったら、何でもぼくたちに聞いてください。」と6年生からの歓迎のあいさつ。

明日から元気に登校して、毎日お友達と仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。

御殿山の花吹雪

4月11日(月)

3年生と4年生が、クラス写真を撮りに御殿山に行きました。

追いかけていくと、もう写真は撮り終わったようです。

子供たちは、桜の花びらがひらひらと舞う中、思い思いに楽しんでいました。

とてもすてきな光景でした。

そして、御殿山の下にあるプールはご覧のとおり。

桜の花びらで水面が埋め尽くされていました。

明日は、入学式です。

こいのぼりの下で

4月11日(月)

子供たちが登校してきました。

頭の上に、こいのぼりです。

休み時間には、校庭で元気いっぱい遊んでいます。

頭の上には、こいのぼりです。

土日の風で、何匹かロープに絡んでしまいましたが、夕方PTAの役員さんが直しに来てくださいました。

いつもいつもありがとうございます。

今年もこいのぼりが泳ぎ始めました

4月8日(金)

今日の午後、PTAの役員さんが集結し、こいのぼりの設置作業をしてくださいました。

校舎の屋上から御殿山に設置したのウインチにロープをつなぎ、グルグルと巻き上げました。

上がりました、上がりました!

ちょうど良くいい風が吹いて、こいのぼりが元気に泳ぎ始めました。

月曜日に登校したときの子供たちの反応が楽しみです。

前期始業式

4月8日(金)

春休みが明けて、子供たちが登校してきました。

3月までの教室と違って、ひとつ上の学年の教室に入りました。

そしてまず、体育館で新任式を行いました。

新しく来られた先生方に、6年生の代表児童が、佐久山小学校の良いところをたくさん紹介し、「よろしくお願いします」のあいさつをしました。

続いて始業式。

担任の先生の発表です。

子供たちはみな目を輝かせて、新しい担任の先生と対面しました。

その後、教室に戻り、先生からお話を聞いたり、教科書を配られたりしました。

たくさんの教科書をもらって、うれしそう(?)です。

お勉強がんばりましょう!

いよいよ明日から

4月7日(木)

明日からいよいよ学校が始まります。

花壇のチューリップは満開。

ハッピーちゃんも子供たちが来るのを楽しみに待っています。

そして、御殿山の桜も満開となりました。

この週末あたりはよさそうですね。お天気が良ければお花見最高です。

明日からまた楽しい日々が始まります。

令和4年度始まりました

4月1日(金)

子供たちはまだ春休み中ですが、学校は今日から令和4年度です。

校庭の桜はまだ3~4分咲きというところでしょうか。

御殿山のハクモクレンが満開です。

子供たちが登校してくるのが待ち遠しいです。

令和3年度修業式

3月24日(木)

本日、令和3年度の修業式を行いました。

式の中で、各学年代表が、1年間の思い出と次年度のめあてを発表しました。

遠足が楽しかったこと、算数の勉強をがんばったこと、大きな声であいさつができるようになったこと、頼られるリーダーになること・・・。

5人の代表の子たちは、しっかりした声で、堂々と発表していました。

そして、マスクをしたままですが、久しぶりに校歌を歌いました。

 

式のあと、1年生は、自分の靴箱をていねいに掃除していました。

今度の4月にここを使うのは、新1年生です。

4月になるとわたしたちは、お兄さん、お姉さんになります。

5年生 カルタ大会

3月23日(水)

5年生は、お楽しみ会のひとつでしょうか、カルタ遊びをしていました。

日頃ゲームばかりしているのかもしれませんが、今日はカルタでけっこう盛り上がっていました。

カルタは『ことわざカルタ』のようです。

読み手さんが、読み方に苦労している場面もありました。

取り手は、意味も考えずに、とにかく競って取っていました。

これからは少し、ことわざの勉強もしましょうね。

4月から6年生になりますし。

2年教室に!

3月23日(水)

2年教室を廊下から覗くと、異様な雰囲気を感じました。

部屋の中で傘をさしたり、虫取りあみを頭から被ったり・・・。

どうやらこれも図工のお勉強のようです。

テーマは「身近なもので変身しよう」です。

中でもおもしろいのがいました。ご覧ください。

こんなのが、教室中をうろうろしていました。

2年生も明日でおしまい。

4月からはみんな3年生です。

雅楽部撮影会

3月22日(火)

昨日、本校の雅楽部は、地域のお寺で演奏の様子の撮影会を行いました。

コロナ禍で練習もできない日々が続き、6年生は先週の金曜日にそのまま卒業となってしまいました。

この日の撮影は、この夏、本県で行われる『いちご一会とちぎ国体』の開会式の中で、映像で紹介されるものです。

昨日は、お寺の楽員さん方と一緒に演奏している様子を撮影しました。

子供たちは、楽器を持つことさえ数か月ぶりでした。

それでもがんばって、『越天楽』を演奏しました。

卒業式

3月18日(金)

  ご卒業、おめでとうございます   

今日の6年生

3月17日(木)

とうとう明日が卒業式になってしまいました。

普通に過ごす日は今日が最後。

午前中、6年生は教室やロッカーの掃除をしていました。

そして、小学校最後の給食。

今日の給食は、卒業祝いのお赤飯。とちおとめアイスも付きました。

下校の時には、一列に並んで、在校生と先生方にあいさつをしてくれました。

明日の卒業式は、すてきな式になりそうです。

2年生 お楽しみお店屋さんごっこ

3月17日(木)

2年生が前々から準備してきた「お店屋さんごっこ」の日がやってきました。

2年生の楽しい思い出作り計画のひとつです。

教室中のお店に、工夫をこらした品物がたくさん並べられました。

〔さかなつりゲームやさん〕

〔ハンバーカーショップ〕

〔お花屋さん〕

〔着せかえ人形屋さん〕

〔ケーキ屋さん〕

みんなすごく楽しそうでした。

わたしもたくさんお買い物をしてきました。

ビッグマックにモンブラン、サメにたこ・・・。

テーブルがいっぱいです。

5年生 総合の発表会

3月16日(水)

今日は、5年生が総合学習の発表会を行いました。

テーマは環境問題です。

・ミヤコタナゴについて

・ホタルについて

・アライグマについて

などなど、個人で調べたことをスライドにまとめて発表しました。

4年生に聴いてもらいました。

みんな、今後必要な対策や、自分にもできることをしっかり発表していました。

今日の6年生

3月16日(水)

というわけで、今日6年生は『卒業パーテー』をしていました。

パーティーではなくて、あえて「パーテー」としているようです。

そのひとつ、校庭で『玉当てゲーム』をしていました。

まずはみんなでルールを確認。

地面に転がっているのは、新聞紙とガムテープで作った「玉」です。

始まりました。みんな熱が入って、本気の玉当てです。

3回当てられたらアウトだそうで、勇気をもって当てに行くか、それとも逃げに回るか。

何かに似てるなと思って聞いてみました。

「今年、雪合戦ができなかったから、その替わりです。」

なるほど、納得の『玉当て合戦』でした。

今日の6年生

3月15日(火)

今日は最後の音楽の授業がありました。

2グループに分かれての演奏会をしていました。

こちらのグループは『ふるさと』

ピアノに合わせて、鉄琴や鈴など、きれいな音色を奏でていました。

 

こちらは、『-L-O-V-E-』

マリンバやシンバル、オルガンも入って、軽快なリズムで演奏していました。

手の空いていた先生方も呼んで、みんなで聴かせてもらいました。

6年生のやさしさが伝わってきて、とても良い気分になりました。

 

図工の作品完成です

3月15日(火)

5年生の図工の作品ができあがったようです。

迷路のように、ビー玉を転がして遊べる作品です。

いつものように机を円形に並べて、友達の作品で遊んでみます。

その感想をメモ用紙に書いて、作った友達に渡してあげていました。

今度、下級生に遊ばせてあげるのだそうです。

自分たちがやってみて楽しいのだから、下級生もきっと喜んで遊ぶでしょうね。

もうすぐ卒業式

3月15日(火)

今日は、全校生で卒業式の予行練習を行いました。

6年生は、何回か練習をしているので、今日もきちんとできていました。

1~5年の在校生も、そんな卒業生の姿を見て、しっかりとした良い姿勢でいられました。

18日(金)の卒業式は、すばらしいものになると思います。

6年生も発表会

3月14日(月)

6時間目には6年生が発表会を行っていました。

6年生の発表テーマは『キャリア教育』。

自分が将来つきたい職業について詳しく調べ、それを発表しました。

聞いてくれるのは5年生です。

6年生の将来の夢は多岐にわたります。

パティシエ、トリマー、漫画家、プログラマー、研究者などなど。

みなそれぞれ自分がなりたい職業ですから、発表内容も本格的です。

どうしたらなれるのか、どんな資格がいるのか、収入はどれくらいか・・・。

まだ将来の夢について、ぼんやりとしか考えていない5年生はあっけにとられると同時に、そんなことを発表する6年生を羨望のまなざしで見つめていました。

4年生 総合の発表会

3月14日(月)

4年生は、総合の時間に『福祉』について学習しました。

今日は、その成果を3年生に伝える発表会です。

発表は、2つの教室に分かれて行いました。

点字や手話、盲導犬、中には認知症について詳しく調べて発表していた4年生もいました。

パソコンを使ってプレゼン資料を作成し、それを示しながらの発表です。

3年生の質問にも的確に答える4年生。

4年生の発表内容がとてもすばらしかったので、3年生にとって、来年度のよい目標になりました。

今年度最後の空き缶つぶし

3月14日(月)

いつもたくさんのアルミ缶を持ってきてくださってありがとうございます。

今日の昼休みに、環境委員さんが、今年度最後の空き缶つぶしをしました。

途中、1年生と2年生も手伝いに来てくれました。

しかしなかなか、体重の軽い小さい子ではつぶすのが難しいようです。

また、中には、においがするものもあるようで、子供たちには結構大変な仕事です。

もしできましたら、今後持ってきてくださいますときには、軽くゆすいで、つぶして持ってきていただけますと助かります。御協力、よろしくお願いします。

 

今日の6年生は

3月14日(月)

今日学校に着いてみると、メタセコイアの木の根元に水仙の花が咲いていました。

そして6年教室の廊下には。

いよいよ今週金曜日に卒業式を控えた6年生。

あと4日なんですね。

その6年生は、5年生との合同体育。

6年対5年のドッジボール真剣勝負をしていました。

暖かくはありましたが、すごい砂ぼこりです。

でもそんなこと気にしていられません。

6年生の面子(めんつ)にかけて、負けるわけにはいきません。

で、結果は!

最後に、いつもの6年生の優しさが出てしまったようで、引き分けでした。

終了後、みんな仲良く、水筒抱えて水分補給していました。

 

6年生からプレゼントをいただきました

3月11日(金)

今日、6年生からプレゼントをいただきました。

われわれ教職員ひとりひとり、手渡しで。

ちょっと恥ずかしそうだけど、お礼の言葉も添えて。

さっそくいただいたプレゼントを開けてみました。

きれいなお花と、思い出がたくさん書かれた色紙、そして布で作ったコースターです。

コースターには刺繍が。

一針一針すごく丁寧に縫ってあります。

ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

音楽室から聞こえてくるのは

3月11日(金)

音楽室から、日頃聞き慣れない音が聞こえてきたので行ってみました。

1年生です。

マリンバなどの練習をしている中、前の方に何人か集まっています。

聞き慣れない音の出所は、あそこのようです。

子供たち中心にあったのは、なんと、バイオリン。

いすの上に置いて、順番に音を出しているではありませんか。

そして、音が出せたら・・・

次はもちろん、持って弾きたくなりますよね。

感想は?

「バイオリンがふるえて、体がしびれた。」

だそうです。

4年生 発表練習

3月11日(金)

どの学年も、学習したことを発表する時期になってきています。

4年生も近々、3年生に向けて、総合の発表会をするようです。

今日はひとりずつ、そのリハーサルをしていました。

自分で調べたことをパソコンでまとめて、スライドにして見せるそうです。

文字を打ち込んだり、画像を貼り付けたりして、立派なプレゼン資料ができていました。

あとは、より分かりやすくするための工夫と、自信をもって大きな声で発表することですね。

4年生もがんばれ!

今日の6年生

3月10日(木)

6年生の音楽の授業です。

いよいよ音楽も6年間のまとめということで、好きな楽器を選んで演奏会(?)、発表会(?)をするようです。

今日はその練習です。

それぞれ演奏したい楽器は決めたようです。

きっと、卒業前に発表会をするのでしょう。ぜひ聴かせてもらいたいと思います。

特にこのピアノ、上手そうです。

4年生 もうすぐ完成

3月10日(木)

4年生が図工の時間に作成している作品が、もうすぐ完成します。

以前、初のこぎりで材料を切っていましたが、それを薄い板と釘でつなぎ合わせていきます。

「龍」ができました。体を上下左右にくねらせて、天に昇っていきそうです。

のこぎりや金づちを上手に使えるようになりました。

3年生 総合の発表会

3月10日(木)

3年生が、総合の時間に調べてきたこと発表会をしました。

発表会のお客さんは2年生です。

お客さんを目の前にして、少々緊張気味です。

こちらの班は、地域のラーメン屋さんについて。

お店の名前の由来や、とうがらし入りのラーメンのことなどを、お店の人やお客さんになりきって発表しました。

 

こちらは、御殿山のもみじについて。

詳しい人にインタビューして分かったことを、ペープサートで発表しました。

2年生が、「分かりやすい発表でした。」と感想を言ってくれました。

 

もう一つは、地域の温泉施設について。

紙芝居と写真を使って、名前の由来や施設の様子について発表しました。

クイズを出すと、2年生が勢いよく手を挙げてくれました。

どの班も、工夫を凝らした発表ですばらしかったです。

何度も練習を重ねたようで、その成果がよく表れていました。

3年生、がんばりました!

5年生 がんばっています

3月10日(木)

朝、登校を待ち受けているのは5年生。

朝のあいさつ運動を6年生から引き継いで、がんばっています。

そして、先日はペットボトル回収も5年生が行いました。

実はまだ、近くで6年生が見守って、アドバイスしてくれています。

6年生が一緒にいてくれるのもあと1週間。

がんばれ、5年生!

6年生 絵手紙教室

3月9日(水)

6年生が学校に来る日は、もう7日になってしまいました。

今日は、6年生は「絵手紙教室」です。

4人の講師の方に来ていただき、2教室に分かれて行いました。

丁寧な御指導をいただいた、みな、素敵な作品に仕上がりました。

完成品をお見せしたいところですが、来週の卒業式までは内緒なのだそうです。

また、教えに来てくださった方から、子供たちの名前を彫った消しゴムはんこや、消しゴムはんこで絵を描いたしおりをいただきました。

ありがとうございました。

新しい1年生に!

3月9日(水)

1年生が楽しげに絵を描いていました。

4月に入学してくる新1年生に、佐久山小学校の楽しいことを伝える絵だそうです。

運動会に、サッカー教室・・・。

黒板には、ほかにもこんなにたくさん。

小学校には、楽しいことがたくさんありますよ!

ありがとうの花がたくさん咲きました

3月8日(火)

昇降口のありがとうの木が、こんなにたくさんの花をつけました。

友達にやさしくしてもらった、親切にしてもらった、手伝ってもらった・・・。

ありがとうの花がたくさん。

やさしい子がいっぱいいる佐久山小学校。

そして、感謝する気持ちをいっぱいもっている子供たちが通う佐久山小学校です。

4年生 外国語活動

3月8日(火)

4年生の外国語活動の時間です。

1年間に学んだことを復習したあと、残りの時間で、アルファベットの書き方を練習していました。

丁寧になぞっています。

もうすぐ5年生。「外国語活動」が「外国語科」になります。

アルファベットの練習も、それに向けての準備です。

6年生 大切にしたい一文字

3月7日(月)

6年生が書写の授業で、色紙に「大切にしたい文字」を書きました。

そして、地域の方に作ってもらった消しゴムはんこで落款を押して完成。

素敵な作品がたくさんならびました。

この一文字を心に、これからも自分の道を進んでほしいと思います。

卒業式までもう少し

3月7日(月)

梅の花は五分咲きぐらいでしょうか。

いよいよ学校では、卒業式に向けての準備、練習が始まりました。

6年生は休み時間に証書授与の練習。

昼休みには、4年生と5年生が、体育館にシートを敷いていました。

みんなで力を合わせて、すばらしい卒業式になりますように。

 

理科室の前に!

3月7日(月)

今日は、理科室のワックスがけをしました。

ワックスが乾くまで、理科室のものを廊下に出しておきました。

こんなものも。

通りかかった1・2年生は・・・

興味津々、じっくり見ていく子あり。

気がつかなかったことにして、さーっと通り過ぎる子あり。

5・6年生もサッカー教室

3月7日(月)

先週に引き続き、今日は5・6年生もサッカー教室を行いました。

時折、強い風が吹く中でしたが、みんな積極的に体を動かしていました。

 

読み聞かせボランティアのみなさん、1年間ありがとうございました

3月7日(月)

毎月発行している『図書館だより』も、今回が本年度最終号となりました。

1年間お世話になった、読み聞かせボランティアさん特集です。

ぜひこちらをご覧ください。

R3図書館だより3月.pdf

5人のボランティアさん、毎回楽しい読み聞かせをありがとうございました。

ワックスがけ清掃

3月4日(金)

今日の清掃は「ワックスがけ清掃」です。

とは言っても、ワックスをかけるのは先生たち。

子供たちはそのための教室掃除を、念入りにしていました。

まずは教室の中の物を全部廊下に運び出し、

広くなった教室を隅々までほうきできれいに。

そして、子供たちが帰った放課後に、先生方がきれいにワックスがけをしました。

床がピカピカになりました。

6年生 将来なりたい職業は

3月4日(金)

6年生、いよいよ卒業までに登校する日は10日になりました。

授業では、自分が将来なりたい職業についてまとめたものを発表する練習をしていました。

ためしに発表をしてみて手直しする子、もっと工夫を加える子・・・。

きっとすばらしい発表会になるでしょう。

ちなみに、今日のカウントダウンカレンダーは、将来農業をしたいという子が書いたそうです。

10の「0」がコシヒカリになってます。

2年生 春を探しに?

3月4日(金)

2年生が、御殿山に出かけました。

春を探しに行ったはずですが、いつの間にか、男の子対女の子のおにごっこになってました。

「男の子を探しに行こう。」

春は、「寒さを気にせず走り回れること」を見つけたようです。

5年生 英語でスピーチ

3月4日(金)

先日まで、6年生が「英語スピーチ」をしていました。

今日からは5年生です。

行ってみたい国、好きな教科など、今年学習した英語表現でスピーチをするそうです。

放送室のマイクの前で、少し緊張気味の5年生です。

今日はひなまつり

3月3日(木)

今日は桃の節句。ひなまつりです。

給食もひなまつりメニューでした。

五目ちらしにすまし汁。三色ゼリーもつきました。

みんなお行儀よく食べています。

前向き無言給食は、もう少し続きそうです。

 

好きな野菜は何ですか?

3月3日(木)

1年生の英語活動です。

前に出てきた子が、好きな野菜を一斉に言って、だれがなんと言ったか当てるゲームです。

”I like ~.

4人の言葉を聞き分ける、まるで聖徳太子?

サッカー教室

3月3日(木)

今日は、1・2年生と、3・4年生がサッカー教室を行いました。

毎年来ていただくコーチに、楽しいサッカーを教えていただきました。

まずは走りながらの準備体操。

次にボールを使った運動。

そしてゲームです。

45分間の活動でしたが、たくさん体を動かすことができました。

 

3年生 発表会練習

3月2日(水)

3年生は、総合の時間に調べてきたことを発表します。

今日はその練習をしていました。

紙芝居やペープサートに加え、パソコンで編集したものをモニターに映して発表するそうです。

お客さんは2年生。

2年生によく伝わるように、これから何回も練習をするそうです。

がんばって、いい発表会にしてほしいと思います。

2年生 思い出作り

3月2日(水)

2年生が、2月の初め頃から何回も話し合い活動をしていました。

「2年生の最後に、何をしたいか」についてです。

やっと話し合いがまとまったようです。

決まったことのひとつが『お店屋さん』で、今日はその準備をしていました。

 

こちらはケーキ屋さんです。

もうすでに、おいしそうなケーキがいくつも並んでいました。

こちらはハンバーガー屋さんだそうです。

パンはだいたいできたから、あとは、

「お肉と、レタスと、トゥメィト!」だそうです。

ほかに、魚釣り屋さんと、着せ替え人形屋さんがあるそうです。

きっと、楽しい活動になりますね。

今日から3月(その3)

3月1日(火)

今年度もあと残すところ、ひと月となりました。

今週は、清掃の時間が10分延びて、日頃できないところまできれいにしています。

そしてまた、今まで6年生がしていた仕事を、今日から5年生が引き継ぐことになりました。

国旗の上げ下げもそのひとつです。

周りで6年生が見守ってくれています。

がんばれ、5年生!

 

今日から3月(その2)

3月1日(火)

今日は3月1日。

6年生のカウントダウンは・・・

桜の花とお団子が描かれていてとてもかわいいです。

そして、とうとう学校に来る日があと13日になってしまったようです。

そんな6年生、今日は体育でサッカーをしていました。

少し風もありましたが、今までのような寒さではなく、外での活動がしやすくなってきました。

 

今日から3月(その1)

3月1日(火)

いよいよ3月に入りました。

今日は3月の春風で、1年生が風車を回していました。

「見せて。」と言ったら、目の前に差し出してくれました。

作るとき、切った羽のひねり方が難しかったそうです。

そうそう、1・2年生も机が広くなってへりがついて物が落ちなくなりました。

机の上で物を作るにはとても役立っています。