学校からのお知らせ

パンジーを植えました

11月11日(木)

先日天気の良い日に、公仕さんが玄関前の花壇とプランターにパンジーを植えてくれました。

いつも花の世話や草取りをしてくれる公仕さんに、2年生の男の子が、新しい名前をつけてくれました。

『草花先生』です。

草花先生いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

授業参観

11月10日(水)

今日の5校時は授業参観でした。

お家の人が来るので、子供たちは朝からそわそわしていました。

1・2年生は、おもちゃ屋さんを開きました。

お客さんはお父さんお母さん。子供たちは大張り切りです。

3年生は、お家の人も巻き込んでの話し合い活動です。

議題は「宿題は必要か」。

どのような結論になったでしょうか。とても気になるところです。

4年生も話し合い活動。

こちらの議題は3年生より少し上を行って、「宿題の取り組み方について」です。

全員が、しっかり自分の意見を言うことができていました。

5年生は算数。「いろいろな立体を作ろう」です。

材料もいろいろ、大きさもいろいろ。チームで協力して立体を作っていました。

6年生は外国語の授業です。

担任とALTによる真剣な授業です。

あと数ヶ月で中学生になる子供たち、しっかり勉強している姿を見てもらいました。

4年生、理科の観察に

11月10日(水)

4年生が、理科の授業で御殿山に行きました。

春から継続して、草木の様子を観察しています。

こんなきれいな紅葉に囲まれて学習ができるなんて、すばらしいです。

観察のまとめが楽しみです。

子供たちは、御殿山に来ていたお客さんに、あいさつもしっかりできていました。

御殿山もみじ祭開催

11月10日(水)

昨日の大雨が過ぎ去って、今日は穏やかな日和になりました。

御殿山のもみじ祭は今日から。

佐久山地区の方々が、その準備をされていました。

今年は、例年の農産物販売や、各種イベントは中止となり、夜間のライトアップだけ行われます。

早くもたくさんのお客さんが来られているようです。

「知ってるかい佐久山・福原」説明会

11月9日(火)

佐久山小学校では、毎年4年生以上の児童が、地域探訪の活動をしています。

今年もその日が間近に迫ってきました。

そこで今日は、体育館で説明会を行いました。

今年度、子供たちが訪れるのは福原地区です。

那須与一のお墓を探したり、旧福原小学校の校庭でグランドゴルフをしたり・・・。

いくつものお題をクリアしながらゴールを目指すウォークラリーです。

説明を聞いた後、チームごとに作戦会議をしました。

楽しみながら地域を知る活動に、子供たちは早くもやる気を見せていました。

 

2年生 トコトコへ

11月9日(火)

2年生がトコトコ大田原に行ってきました。

まずは大田原図書館のある4階へ。

図書の貸し出しの仕方などの説明を聞き、一人2冊ずつ本を借りました。

そのあと、2階の子ども未来館で遊んできました。

ひと遊びして、帰るときには汗びっしょりになっていました。

公共施設の利用の仕方を、みんなでしっかり勉強してきました。

図書委員さんの読み聞かせ

11月9日(火)

今週は、校内読書週間です。

今日の朝の活動は、4・5・6年の図書委員さんが読み聞かせをしてくれました。

1年生にはこんな大きな絵本を。

3年生では、大サービスで、紙しばいを2つも。

5年生教室では、「注文の多い料理店」の長~いお話の紙しばいを。

図書委員さんありがとうございました。

御殿山きれいです

11月8日(月)

10日(水)から始まるライトアップのテストをしているようです。

学校からこんなふうに見えてます。

あさってからのライトアップが楽しみです。

クラブ活動楽しんでいます

11月8日(月)

月曜日はクラブ活動の日。

後期の活動の様子を参観してきました。

スポーツ・レクリェーションクラブは卓球をしていました。

まだ始めたばかりのようで、ラリーもなかなか続かないようです。

サイエンスものづくりクラブは不思議なことをやっていました。

テープに水性ペンで描いた絵を、たらいに張った水に入れると、テープから絵がはがれて水面に浮きます。

ゆっくり、ていねいに、慎重に、息を止めるような感じでやってました。

コンピュータクラブは来年のカレンダーをパソコンで作っていました。

みんなで12か月を分担して作っているようです。

ハンドメイドクラブは、マスコット作りです。針と糸を上手に使って、かわいいマスコットを作っていました。

まだ家庭科の授業をしていない4年生もがんばっていました。

どのクラブも4~6年生が一緒になって、教え教わり、楽しみながら活動していました。

紅葉の校庭で、がんばれ1・2年生

11月8日(月)

1・2年生が体育の時間に持久走をしていました。

12月の校内マラソン大会に向けての練習です。

走る子供たちのがんばる姿も素晴らしいですが、背景の紅葉がまた素晴らしい!

御殿山のライトアップが10日(水)から始まります。

いよいよ紅葉も見頃となりました。

教育祭の観覧ありがとうございました

11月8日(月)

6日(土)、7日(日)に県北体育館で開催された市教育祭には、多数御観覧くださいましてありがとうございました。

子供たちの作品はどれもみな工夫を凝らし、精一杯ていねいに制作した力作ばかりです。

後日の授業参観の際には、教室前のオープンスペースに展示いたします。

保護者の皆様には、改めてよくご覧いただきたいと思います。

3年生スーパーマーケット見学

11月5日(金)

3年生が、社会科の授業でスーパーマーケットの見学に行ってきました。

売り場やバックヤードの見学、お客さんへのインタビュー。

そして、自分のお買い物をしてきました。

最後はひとりひとりセルフレジでお会計。

事前の計画通りの学習が、しっかりできました。

お店の方々、お買い物に来ていたお客さま、大変お世話になりました。

読み聞かせです

11月5日(金)

朝の活動の時間、2・4・6年生は読み聞かせです。

図書支援の先生と、ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。

いつもながら、子供たちは集中して聞いています。

読み聞かせをしてくださる方たちは、季節、子供たちの興味、読む時間などを考えて本を選んでくれています。

2年生は、つい先日、いもほりをしたばかり。

そして今日読んでいただいた本は『いもいも ほりほり』。

いつもありがとうございます。

秋の御殿山給食

11月4日(木)

今日は今年2回目の御殿山給食です。

調理室で特別に作ってもらったお弁当を持って、紅葉の御殿山へ。

学年ごとに輪になってお弁当給食をいただきました。

1年生は御殿山の上で食べるのは、今回が初めてです。

お弁当にはデザートも付いていました。

おいしいお弁当をいただきました。

調理員さんありがとうございました。

3・4年生 食育の授業

11月4日(木)

今日は、3年生、4年生の教室に栄養士の先生に来ていただきました。

授業は『食育』。

3年生のテーマは「すききらいしないで食べよう」です。

明日の給食に使われる食材を、3つに分けました。

「血や肉や骨になるものは?」・・・

 

4年生のテーマは「じょうぶな骨をつくろう」です。

「じょうぶな骨をつくるには、何が必要でしょう?」

先生が準備してくださった資料で、楽しく学ぶことができました。

5年生のお米

11月2日(火)

今年、5年生が田植えをして、稲刈り、脱穀したお米が今日の給食に出ました。

お味はと聞くと、みな「おいしい。」だそうです。

今日のメニューは天丼でした。

中には「今日は天丼にしないで、白いまま食べる。」という5年生もいました。

全校生でいただき、残ったお米は、5年生がひとり3合ずつ持ち帰りました。

おうちでもよく味わってください。

花いっぱい運動

11月2日(火)

今日は「花いっぱい運動」の日です。

パンジーをプランターに植えて、学校近辺の各所にお届けに行ってきました。

今回は、パンジーを植えるのは1・2年生です。

そして、5・6年生がお届けに行きました。

駐在所、郵便局、佐久山地区公民館、ほほえみセンターなどに届けました。

御殿山の紅葉

11月2日(火)

4・5・6年生の児童が、校庭で駅伝大会に向けての練習をしています。

毎日練習を続けることで、持久力がついて速く走れるようになると思います。

またそれだけでなく、がんばろう、もっとがんばろう、もっと上を目指そうという気持ちも育っていくのではないかと思います。

そして、走る子供たちの後ろには、鮮やかな紅葉。御殿山の紅葉です。

今日の日中、御殿山に行ってみると、ライトアップの準備をしていました。

大きな照明器具を全部で50機設置するそうです。

作業をしていた方に少しお話をうかがいました。

 

御殿山は、昔は「桜」の山だったんだよ。

桜がたくさんあった山だったんだよ。

今年96歳になるおじいさんが小学5年生の時に、「もみじ」を植えるの手伝わされたそうだよ。

そのもみじが大きくなって、今こうやってきれいに紅葉してるんだよ。

 

ということです。

この作業をしていた方は70歳位でしょうか。

やはり佐久山小学校を卒業されたそうです。

この方が小学生の頃は、まだもみじの木は小さかったそうです。

 96歳のおじいさんが5年生(10才)の時というと、今から86年前ですね。

その時に植えられたたくさんのもみじが、今、大きく育っているのですね。

3年生、社会科見学に向けて

11月1日(月)

今日から11月。早いもので今年も残り2か月となりました。

さて、教室を見て回りますと、3年生が社会科の授業をしていました。

近々予定しているスーパーマーケット見学の下調べのようです。

ホワイトボードに、どんな仕事をしている人がいるか、思いついたことを書いていました。

日頃よく行くスーパーマーケットには、いろいろな仕事をしている人がいるようですよ。

しっかり見学してきてください。

 

みんなで遊ぼう!

10月29日(金)

今日の昼休みは、「共遊」みんなで遊ぶ日でした。

1~6年生が一緒になって、楽しく遊びました。

こちらの班はおにごっこ。下の学年の子に追いかけられる高学年生。

こちらはだるまさんがころんだ。6年生が遊び方を教えていました。

こちらはドッジボール。高学年の子は、小さい子にやさしくボールを投げていました。

どれもこれも、ほほえましい光景です。

こうして同じ学校の仲間意識が高まっていくのでしょうね。

御殿山の紅葉 もうすぐ見頃

10月29日(金)

遠足・修学旅行と忙しくしているうちに、気がついてみると御殿山の紅葉がずいぶん進んだようです。

そんなことまったく気にせず、子供たちはブランコで遊んでいます。

11月10日からは夜間ライトアップが始まるそうです。

今年もきれいな紅葉が見られることと思います。

~1年生 那須どうぶつ王国 遠足~

☆1年生 小学校で初めての遠足「那須どうぶつ王国」☆
 10月26日(火)に那須どうぶつ王国に行ってきました。あいにくの天気で、午前中は雨に降られてしまいましたが、バードショー(短縮バージョン)を見たり、様々な動物を観察したりしてきました。ヒツジやカピバラなどへのえさやり体験では、どきどきしながらも上手にできました。楽しい1日でした。御協力ありがとうございました。

  

       

1・2年生 親子活動、英語活動「ハロウィン」

2年生親子活動 スカイクロス1年生親子活動 スマイルボウリング

親子活動では、ニュースポーツを行いました。「スマイルボウリング」「スカイクロス」

どちらも楽しい競技でした。時間があっという間で、もっとやりたい!と子供たち。

保護者の皆様、お忙しい中来校いただき、ありがとうございました。

続けて2時間、熱心に分かりやすく御指導くださった指導者様、大変お世話になりました。

1年ハロウィン2年ハロウィン

親子活動の前後で、英語活動を行いました。

児童はそれぞれ仮装をして授業に参加しました。ハロウィンじゃんけん、ハロウィンはないちもんめ・・・楽しすぎて大興奮の子供たち。スタートはひんやりした教室だったにもかかわらず、授業後には窓を全開にするほどでした。

~2、3年生遠足 in 塩原~

 10月26日(火)、遠足で塩原へ行ってきました。お天気が心配されましたが、道中は雨に降られずに活動することができました。

 箱の森プレイパークで元気いっぱい走る子供たち。すごい速さで走っていきました。

遊具の下にできた水たまり。「そーれ!」成功した子もいれば、水たまりに突入する子・・・

でもみんなニコニコ笑顔でした。

その後、木の葉化石園で化石を見つける体験をしました。葉っぱの化石、枝の化石に大興奮。

 旅の最後はもみじ谷大橋へ。紅葉している様子も見られて、とても良い景色でした。自分の力で計算しながらお土産を買って、学校に帰ってきました。

楽しい遠足になって良かったね!来年はどんな遠足になるかな・・・

 

4・5年遠足 ツインリンクもてぎに行ってきました

電動カート教室①電動カート教室②SUMIKA②

10月27日(火)に4・5年生でツインリンクもてぎに行ってきました。

 当日は雨も上がり快適に過ごせました。ITADAKIでは、簡単に出てきてしまうか?と思いきや意外に上に登っていけず、しばらく行ったり来たりする姿がみられました。SUMIKAでは室内型のアスレチックで思いっきり活動することができました。

お弁当等のご協力ありがとうございました。

修学旅行 帰ります

10月28日(木)

修学旅行は2日間の日程を予定どおり終了し、帰路に着きました。

思い出たっぷりの楽しい修学旅行になりました。

修学旅行2日目

10月28日(木)

修学旅行2日目です。

朝ごはんもしっかり食べて、宿を出発です。

修学旅行1日目

10月27日(水)

修学旅行1日目の見学が終わり、これから宿に向かうところです。

みんなとても元気に活動していました。

そしてとても熱心に学習していました。

白鳥がやってきました

10月26日(火)

琵琶池に白鳥がやってきました。

9月の末に水を減らしていた琵琶池ですが、今は満々と水をたたえ、そこに8羽の白鳥がやってきました。

はじめは池の真ん中近くにいたのでが、だんだんとこちらに寄ってきてくれました。

真っ白でとてもきれいでした。

 

今日は遠足です

10月26日(火)

心配していた天気も劇的に回復し、青空になってきました。

今日は、1~5年生の遠足です。

たくさん楽しんできてほしいと思います。

親園中学校 駅伝男子の部、那須地区5位に!

10月25日(月)

23日(土)に、那須地区の中学校の駅伝大会が開かれました。

その大会に、お兄さんお姉さんが通う親園中学校が出場しました。

そして、男子の部で5位に入り県大会出場が決まりました。

おめでとうございます。

さて、本校も大田原市の駅伝大会に向けて動き始めました。

先日は、4~6年生への説明会を行いました。

今回の親園中学校の活躍に刺激されて、佐久山小学校の児童もがんばってくれることと思います。

お米、できました!

10月25日(月)

実りの秋、収穫の秋です。

先週5年生が、足踏み式脱穀機で脱穀した籾(もみ)が、白いきれいなお米になって届きました。

地域の方が、ご自宅の精米機で精米してきてくださいました。

このつややかな白い粒。

正真正銘佐久山産コシヒカリです。

田植えから始まり、やっとここまで来ました。

英語で紙芝居

10月22日(金)

今日の朝の活動は、”English time” です。

担当の先生が、リモートで英語の紙芝居をしてくれました。

ときどきクイズも交えてのハロウィンのお話でした。

教室で子供たちは、テレビモニターをじっと見て、真剣にお話を聞いていました。

5年生 脱穀をしました

10月21日(木)

今日は少し風が強い日でしたが、空は青空。

9月末に5年生が刈ってきた稲束がよく乾いたのでいよいよ脱穀をしました。

地域の方が、足踏み式の脱穀機を借りてきてくださいました。

脱穀についてと機械の使い方のお話を聞いて、いよいよです。

今ではコンバインで脱穀をしてしまうのが普通なので、子供たちは稲束から籾(もみ)を取るということが初めは理解できなかったようです。

でも回転している機械に稲束を差し込むと、面白いように籾がはじけ取れていきます。

面白い面白いと言いながらやっているうちに、米袋ひとつ分の籾が取れました。

 

ちなみに、佐久山小学校には、こんな道具もありました。

「千歯こき」というものです。これも昔、脱穀に使った道具です。

豊道春海先生お帰りなさい

10月20日(水)

長く栃木県立美術館に貸し出していた、『日新其徳』が帰ってきました。

佐久山出身の書家、豊道春海先生の作品です。

美術品専門の運送屋さんが運んできて、ていねいに取り付けていってくれました。

県立美術館に展示している期間中は、多くの方々に見ていただいたそうです。

こうして戻ってくると、やはり佐久山小学校の玄関になくてはならない物という感じがします。

 『日新其徳』「昨日より今日、今日より明日の行いが新しくなるように心掛けましょう。」

1・2年生 いもほり

10月20日(水)

今日は朝のうち霧がかかっていましたが、子供たちが登校する頃にはきれいな青空に。

そんな中、1・2年生が学校の畑で「いもほり」をしました。

ふりかえってみると、苗を植えたのは5月28日、運動会のちょっと前でした。

あれから5か月。収穫の秋です。

そして、掘ってみると子供たちが大満足できるほどの収穫でした。

ひとり分のサツマイモがこの量です。

切らないように、折らないように、気をつけて掘りました。

「この大きいのは、天ぷらにしてもらおう!」

だそうです。

1年生、御殿山へ

10月19日(火)

1年生の教室に行ってみると、ちょうどこれから御殿山に出かけるところでした。

生活科で使う落ち葉や木の実を探してくるそうです。

みんなそれぞれ袋を持って出発です。

「黄色い葉っぱがほしいな。」

「どんぐりあった!」

「この草の実も使えるかな~。」

ほんの10分程度の間に、子供たちはたくさんの材料を手入れました。

画用紙に貼って、絵にするそうです。

3年生 かげの勉強

10月18日(月)

3年生が校庭に出て「かげと太陽」の勉強をしていました。

今日は絶好の秋晴れです。

太陽の方向と影ができる向きを確かめました。

ちょっとだけ太陽の観察もしました。

遮光板を持って、一列に並んで空を見上げています。

太陽はどんなふうに見えたのでしょうか。

残った時間は、みんなで楽しく「かげ送り」です。

とても良い天気でした。

これで「かげと太陽」の勉強はばっちりです!

出ました!

10月15日(金)

とうとう出ました!

いなごのつくだ煮です。

みんなで捕って、6年生が下処理をしたいなごが、今日の給食につくだ煮で出ました。

下の写真、左上の黒くつやつやしているのがそれです。

地域の方が甘塩っぱく煮てくれました。

1年生の初めて食べる子は、手のひらに載せてしっかり観察してから食べていました。

「もっと食べたい人は?」

「はーい!」何人もの子が手を挙げていました。

大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2年生が1年生をご招待

10月15日(金)

2年生が生活科でいろいろなおもちゃを作りました。

楽しいおもちゃがたくさんできたので、今日は1年生をご招待。

こちらは「おさかなつり」

いろいろなおさかながいます。どれをねらおうかな。

こちらは、「ころころん」

じょうずに遠くまで転がしてね。

こちらは「とことこかめさん」

カップがかってに進んでいくよ。どこで止まるかな。

こちらは「ヨットカー」

かぜを起こして、進め!進め!

そしてこちらは「パッチンがえる ピンコップ」

がんばって高く飛ばしてね。

楽しいおもちゃがたくさん。

1年生はとても楽しく遊ばせてもらいました。

2年生は遊び方の説明がとても上手でした。

 

久しぶりの読み聞かせ

10月15日(金)

今日の朝の学習は『読書』です。

1年生、3年生、5年生は、ボランティアの方に久しぶり来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。

夏休み前から中断していたので3か月ぶりです。

みんな夢中になってお話を聞いていました。

楽しいお話をありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

マラソンタイム再開

10月14日(木)

コロナ対策、熱中症防止のため、しばらく中断していたマラソンタイムを再開しました。

休み時間に、音楽に合わせてランニングをします。

今日は、2・4・6年生が元気に走っていました。

次回は1・3・5年生です。

体力作り、そして12月に予定しているマラソン大会に向けて、がんばりましょう。

 

後期が始まりました

10月14日(木)

5日間の秋休みが明け、今日から後期が始まりました。

昨日の雨模様から一転、今日はこれぞ「秋晴れ」。

みんな元気に登校してきました。

始業式では、1年生、3年生、5年生の代表児童が、後期にがんばりたいことを発表してくれました。

めあてをしっかりもって、充実した日々を過ごしてほしいと思います。

前期終業式と引き渡し訓練

10月8日(金)

今日は、前期の終業式でした。

式の中では、2年生、4年生、6年生の代表児童が、前期にがんばったことや、これからがんばりたいことなどを発表しました。

1年生は初めての通信票をいただきました。

佐久山小のマスコット『ハッピー』ちゃんも元気に秋休みを迎えました。

秋休み明け、元気に会いましょう。

「いなご」のその後

10月8日(金)

今月の2日(土)に、みんなで田んぼに行ってとってきた「いなご」のその後です。

第1、第2段階を経て、ざるに入って学校にやってきました。

ここまでは、公民館の方と地域の青年部の方がやってくれました。

今日は、第3段階の作業を6年生がすることになります。

何をしたかはここではちょっと伏せておきます。

とは言っても、ほとんどはすでにやっていただいており、6年生が担当するのは全体の10分の1ぐらいの数です。

もくもくと作業をする子、「キャーキャー」言ってる子、「ムリムリ」と尻込みする子・・・。

最後には、みんなで協力してすべての処理が終わりました。

これも人生の貴重な体験です。

この後のことは、また後日お知らせします。

おいしいぶどうをいただきました

10月7日(木)

今日の給食に、大粒のぶどうのデザートが出ました。

これは数日前、岡山県井原市の青野小学校から届いた物です。

青野小学校と佐久山小学校は、数年前から交流をもっています。

毎年、特に5年生が交流活動を行っています。

昨年度と今年度はコロナの影響で、実際に行き来することはできなくなってしまいました。

そこで今年の5年生は、リモートで学校紹介などをしてつながりを作ってきました。

このたび、そのような縁があって、このようなりっぱなぶどうを贈っていただきました。

シャインマスカットのほかに、紫色のものは「紫苑」、そして右下の一番大粒なのが「瀬戸ジャイアンツ」というものです。

特にこの瀬戸ジャイアンツは、ご当地特産の物で、一般にはなかなか手に入らないのものなのだそうです。

本校は明日が前期終業式です。

満を持して、本日の給食のデザートとなりました。

三種類ともいただきました。どれも甘みが濃く、そして後味すっきりさわやかなお味でした。

青野小学校の皆様、ごちそうさまでした。

2年生 「九九」が始まりました

10月7日(木)

2年生が、いよいよ「九九」の勉強を始めました。

だれもが通る道です。がんばってもらいましょう。

「なんで5からなんですか?」

「どうして、五一だけ『が』が付くんですか?」

いろいろ疑問はあるようですが、まずは五の段をしっかり覚えましょう。

がんばってください。

3年生、単位のお勉強

10月6日(水)

3年生が算数の授業をしていました。

テーマは「単位」。

めあては「たんいの意味をかんがえる。」です。

教師が、あらかじめパソコンで学習できるように用意しておいてくれました。

「さあ、これを正しく並べてみましょう。」

子供たちはパソコンの操作は慣れたものです。

「こうかな。」

「これがこっちだな。」

などと言いながら画面上で並べています。

「できました。こうだと思います。」

重さ、長さ、かさの単位がしっかり分かったようです。