学校からのお知らせ

図書委員さんの読み聞かせ

6月25日(金)

昨日から読書週間が始まりました。

今朝は図書委員さんが教室に行って読み聞かせを行いました。

大型絵本での読み聞かせ、紙芝居、エプロンシアター。

それぞれ工夫をして楽しい読み聞かせをしてくれました。

2回目もあるそうです。次はどんなお話を聞かせてくれるか楽しみです。

 

体力テストをしました

6月24日(木)

午前中に、体力テストを行いました。

校庭では、ボール投げと50m走。

体育館では、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び。

1年に一度の体力テストです。

結果はどうだったでしょう。

これからも体力向上を心がけましょう。

縦割り班で遊ぼう

6月23日(水)

今日の昼休みは「共遊」です。

いつもお掃除を一緒にしている友達と楽しく遊ぶ時間です。

外遊びも考えていましたが、あいにくの雨模様。

メニューを室内遊びに変更しました。

6年生の班長のリードで、みんなで楽しく遊びました。

フルーツバスケット

イス取りゲーム

だるまさんか転んだ

次は晴れて、外遊びもしたいですね。

 

シャトルラン がんばれ!

6月22日(火)

今週、子供たちは新体力テストを行っています。

今日はその中の「20mシャトルラン」という種目に、1~6年生みんなが取り組みました。

スタートラインから走り出して20m先のラインまで行って帰ってくる。

これを定められた時間で何往復できるかを計測します。

走る方は一生懸命。

順番を待っている子は、大声は出さずに静かに応援。

数人ずつの計測が終わると、そのたびに大きな拍手がわき起こっていました。

祝!ソフトボール部準優勝

 

6月21日(月)

昨日、大田原市内小学校球技大会、ソフトボール大会の決勝戦が行われました。

ここまで順調に勝ち上がった佐久山小学校ソフトボール部。

決勝の対戦相手は親園小学校。

子供たちは精一杯がんばりました。

全力でプレイし、一人ひとりが輝く場面がたくさんありました。

しかし結果は善戦及ばす敗戦。

でも、みんなで力を合わせてがんばった結果の準優勝!

おめでとうございます。

次は那須地区大会です。ぜひまた練習を積んで好成績を収めてほしいと思います。

 

 

 

でんでんむしむし・・・♬

6月18日(金)

1年生が音楽室で音楽の授業をしていました。

「かたつむり」の歌を、身振り手振りをつけて歌っていました。

御殿山のあじさいも見頃になりました。

この時期らしい歌ですね。

1年生は、テンポを速くしたり遅くしたり、音階を上げたり下げたりしながら、楽しげに歌っていました。

 

6年生が3校交流授業

6月17日(木)

5校時に6年生が、親園小学校、宇田川小学校と合同で外国語の授業をしました。

インターネット回線を使って、3つの学校の6年教室をつなぎました。

画面にはそれぞれの教室が映し出されました。

そこでまずはじめに、一人ひとりが自己紹介をしました。

名前や生年月日、好きな物などを伝え合い、よその学校の友達のことがすこし分かりました。

その後、3校共通のALTにクイズを出してもらって答えたりして、交流を深めることができました。

中学校に行ったら一緒になる友達です。これからもどうぞよろしくお願いします。

「むら」から「くに」へゲーム

6月16日(水)

6年生は、社会科の授業です。

歴史を学んでいます。

今日は、弥生時代に米作りが盛んになり、次第に「むら」ができ、それが「くに」になっていくことについて学習します。

まずは先生手作りのゲームです。

子供たちは4チーム分かれ、それぞれの「むら」を作ります。

その後、開墾したり、争いが起こったり・・・

はじめは4つだった「むら」が2つになり、最後にはひとつのおおきな「むら(くに)」になっていきました。

小さな「むら」から「くに」が作られていった過程を、ゲームをとおして疑似体験することができました。

6年生の子供たちは、歴史の授業に興味をもって取り組んでいます。

英語で言えるようになったかな?

6月15日(火)

2年生が、英語活動の授業をしていました。

あたま、かた、ひざ、目、耳、口・・・。

英語ではなんて言うのかな。

まずは体全体を使ったゲームで。

つぎに、リレーお絵かきです。

ひとりずつ黒板にパーツを描いて、おもしろい顔を完成させました。

言えるようになったかな?

感動作文

6月14日(月)

昇降口の掲示板に、子供たちの感動作文が貼り出されました。

先日の運動会で心に残ったことを、思い思いに文章で表現しています。

「おうえんがうれしかったです。」

「ぬかされてくやしかったです。」

「係の仕事、がんばりました。」

「みんなで力を合わせることができました。」

などなど、どれも感動的な文章ばかりです。

そろそろ梅雨入り?

6月11日(金)

関東地方もいよいよ梅雨入りかという時期になりました。

梅雨入り前、今日も子供たちは元気に外遊びです。

今年は、熱中症対策に「WBGT計」で暑さ指数を計測しています。

オオムラサキが飛びたちました

6月10日(木)

3年生が育ててきたオオムラサキが、昨日、さなぎから羽化しました。

きれいな色のオスのオオムラサキです。

今日は3年生のみんな『放蝶会』です。

いよいよ飼育ケースのふたを開けます。

一度ふたに止まってから、あっという間に飛びたちました。

目にもとまらぬスピードで、御殿山の方へ飛んでいきました。

「元気でねー。」

認知症について学びました

6月10日(木)

4年生を対象に「認知症サポーター小学生養成講座」を行いました。

県と市から講師の方に来ていただいて、認知症について学習しました。

いろいろな大きさのボールと、穴の開いたかごを使って、認知症ってどんなことなのかを教えていただきました。

今回この講座を受講した4年生15人は、その場で「認知症サポーター」に任命されました。

今後、認知症の人に出会ったら、温かい目で見守ることが認知症サポーターの役目です!

 

歯をみがこう!

6月9日(水)

今月の4日から10日までは、『歯と口の健康週間』です。

4年生が図工の時間にポスターを描いてくれました。

毎日しっかり歯磨きをしましょう。

雅楽部活動開始

6月8日(火)

きのうの放課後から、佐久山小学校「雅楽部」の活動が始まりました。

小学校に雅楽部があることは本当に珍しいようです。

学校には、「しょう(笙)」「ひちりき(篳篥)」「りゅうてき(龍笛)」などの楽器も用意されています。

そして、近くの正浄寺のご住職が指導者として来てくださいます。

今年度の部員は、2年生3年生の新入部員5人が加わり、総勢14人です。

去年から活動している4~6年生はさっそく音の出し方の練習、新入部員の3年生は、楽器選びから始まりました。

指導者の正浄寺さんのお話では、子供たちは覚えが早く、音の出し方はすぐに覚えてしまうそうです。

今後、練習を積み重ね、すてきな演奏を披露することが目標です。

2年生沢ガニを捕獲する

6月7日(月)

2年生が、教室で沢ガニを飼うことになりました。

そこでさっそく、校庭横の側溝で沢ガニ探しです。

ザリガニならたくさんいるのですが、沢ガニはなかなか見つかりません。

それでも20分も探し続けると、やっと見つけました。

ケースに入れて、土と水も入れて数人がかりで大事そうに教室に運んでいきました。

しっかりお世話してくださいね。

みんなで楽しくクラブ活動!

6月7日(月)

6時間目に4~6年生はクラブ活動を行いました。

スポーツ・レクリェーションクラブはドッジボールです。

4チームに分かれて、体育館にコートを2面作って対戦しました。

サイエンス・ものづくりクラブは、段ボール工作です。

段ボールハウスを作ってみんなでゆっくりくつろぐ計画です。

コンピュータクラブはプログラミング。

日頃ゲーム慣れしている子供たちも、自分でキャラクターに動作命令を出すのに一苦労です。

ハンドメイドクラブはアイロンビーズです。

思いどおりの作品になるよう、ビーズをていねいに並べていきます。とても静かでした。

どのクラブも活動が本格化してきました。

クロームブックを使ってお勉強

6月4日(金)

今日は朝から雨でした。授業は室内です。

どの学年もクロームブックを使って学習していました。

1年生は、書写の時間。正しいひらがなの書き方を動画で確認しています。

3・4年生は、体育です。体育館にクロームブックを持って行き、上手な前転のコツを見て学んでいます。

コツをつかんだら練習開始!

6年生は家庭科です。お掃除の学習が始まるようです。

今日はまず、校内の汚れている場所を撮影し、きれいにするための方法を考えました。

クロームブックの使い方にもずいぶん慣れてきましたね。

 

気持ちを切り替えて、お勉強!

6月3日(木)

子供たちは、きのうの運動会の疲れも見せず気持ちを切り替えて集中して勉強しています。

2年生は生活科で野菜を育てています。今日はその野菜の写真を撮っていました。

「トマトさん、はい、チーズ!」

 

4年生は今、社会科で大田原市について学んでいます。今日は土地の高いところと低いところを調べていました。

「市の西の方に土地の高いところがあります。」

 

5年生は算数です。クロームブックの電卓を使って、小数の計算練習をしていました。

運動会も無事終わり、これからは学習に集中です。

統合初の運動会!

6月2日(水)

今日は、佐久山小学校2年ぶりの運動会でした。

したがいまして、1年生は当然小学校初めての運動会ですが、2年生にとっても初めての運動会でした。

また、昨年度、佐久山小学校と福原小学校が統合されて、初めての運動会でもあります。

このスローガンのもと、みんなで力の限りがんばりました。

 

プログラムの1番は全校生による『いちご一会ダンス』。

保護者の前で初めて披露しました。

 

かけっこも御家族の前で、全力で走りました。みんないつも以上のスピードで走っていました。

そのほかにもたくさんの競技が繰り広げられました。

 

ご来場の保護者の皆様には、感染症対対策等御協力をいただきました。

終わった後は、みんな輝き、笑顔いっぱいの運動会でした。

 

いよいよ明日は運動会

6月1日(火)

6月になりました。今日はとても良い天気。昨日のような夕立も心配ありません。

さて、いよいよ明日は運動会です。

4~6年生が準備をしています。

明日も予報では運動会日和のようです。

2年ぶりの運動会、思い出深い運動会にしてほしいです。

運動会予行練習

5月31日(月)

5月最終日。今日は運動会の予行練習を行いました。

本番と同じようにテントを立てて、子供たちは教室からイスを出して、準備完了です。

 

準備係さんは、担当の先生と綿密な打合せです。

 

いよいよ、二日後の6月2日(水)が運動会です。

全力が出せるよう体調を整えて栄養をとって、運動会にほしいと思います。

こちらは、運動会最後の種目、上学年リレー(練習)入場の様子です。

どのような結末が待っているか、とても楽しみです。

さつまいもの苗を植えました

5月28日(金)

1・2年生が、畑にさつまいもの苗を植えました。

横にして植えて、マクラも作ってあげました。

たくさんなるといいですね。

「さつまいもがとれたら何にするの?」

「やきいも!」

「スイートポテト!」

「天ぷら~!」

秋の収穫が楽しみですね。

運動会の準備が着々と!

5月28日(金)

来週の運動会に向けて、準備が本格的になってきました。

5・6年生は、昼休み返上でテント作りです。

当日が暑くなっても、雨が降りそうになっても、テントがあれば安心です。

「5・6年生ありがとう。」

 

図工室では、大きな運動会スローガンの横断幕に、4年生が手形を付けていました。

「運動会を、91人みんなで成功させようね。」

 

1・2年生が一列にしゃがんで、校庭の側溝をのぞき込んでいました。

「何してるの?」

「おたまじゃくしがいるの!」

運動会練習の休憩時間の様子です。

スローガンが飾られました

 

5月27日(木)

昨日の皆既月食は、雲に邪魔されて見ることができませんでした。

次にスーパームーンの皆既月食が見られるのは12年後。

6年生は、24歳の時だそうです。次こそ見られますように。

 

さて、昇降口の掲示板に、運動会のスローガンが貼り出されました。

子供たちみんなで考えたスローガンです。

今年の運動会に詰め込みたい思いや言葉がたくさんあった中から、このようなものができあがりました。

全力でがんばりましょう。運動会まであと6日です。

 

運動会練習ばかりではありません

5月26日(水)

毎日、運動会練習をがんばっている子供たちですが、そればかりではありません。

教室で、勉強もしっかりやっています。

5時間目の授業をのぞいてみました。

1年生は音楽です。ピアノの伴奏に合わせて、楽しそうに合唱をしていました。先生手作りの赤いマスクが役立っています。

 

2年生は道徳です。

このときの「わんた」くんの気持ちを考えてみましょう。

相手の気持ちを考えて行動できるようになろうね。

 

6年生は図工です。それぞれが学校内の好きな場所を選んで絵を描いていました。

この時間は彩色の1時間目、絵の具と水の配分に気をつけて。

 

今晩は、皆既月食ですね。見られるといいですね。

もうすぐ運動会、校庭をきれいに。

5月25日(火)

今日は、午前中から日差しがたっぷりでした。

そのような中、全校練習は『ラジオ体操』。

みんなの前に立って体操をする体育委員さんは、左右反対に動かなくてはいけないので大変です。

そして午後の清掃の時間は、全校生で校庭の草取りと石拾いをしました。

「運動会でけがしないようにね。」

運動会まであと1週間となりました。

1・2年生の生活科

5月24日(月)

1年生と2年生が、同じ時間に教室から出てきました。

1年生はアサガオの水やり。その奥では2年生が野菜の苗のお世話をしています。

1年生「ねえねえ、ぼくのあさがお、こんなに芽が出たよ。」

2年生「もう、うえ木ばちからはみ出してるよ。」

 

 

運動会全校練習

5月24日(月)

今日の全校練習は、校庭で行いました。

開会式の練習です。いよいよ本格的になってきました。

その後、3・4年生が団体種目の練習をしていました。

どのような種目なのでしょうか。楽しみです。

 

運動会練習がんばってます!

5月21日(金)

毎日、運動会に向けて練習をしています。

今日からは全校練習が始まりました。

雨模様なので体育館で『ラジオ体操』と『ダンス』をしました。

紅組・白組に分かれて行いました。

どちらが上手に見えますか。

運動会の日までには、もっともっと上手になっているはずです。

 

3年生地域見学

5月19日(水)

今日は3年生が出かけていきました。

はじめに、うどを生産している農家を訪問して、うどの作り方などを聞いてきました。

そのあとに、『きらり佐久山』という農産物直売所を見学しました。

ここには、地元で生産された新鮮な野菜などがたくさん並んでいます。

「これ、おばあちゃんのしいたけ!」

「ほんとだ、シールに名前書いてある!」

子供たちの間を縫って、車で来たお客さんがたくさん野菜や食料品を買っていきます。

お店の人に聞くと、新鮮な野菜やおいしいお米を買い求めに毎日たくさんのお客さんが来るそうです。

ペットボトル集めています!

5月19日(水)

佐久山小学校では、6年生が主体となってペットボトルを集めています。

今日も登校する子供たちが、家庭からたくさん持ってきていました。

実はそれには大きな目的があります。

8月に開催される『佐久山納涼花火大会』で、佐久山小学校の花火を打ち上げたいのです。

集めたペットボトルの益金で、何とか1発の花火を。

地域の方も協力してくれています。時々、ペットボトルを持って来てくれます。

佐久山小学校の子供たちと地域の方の夢と希望を込めた花火。

今年の夏にぜひ打ち上げたいです!

朝会と表彰を行いました

 

5月18日(火)

今年度1回目の朝会を行いました。

校長からは、子供たちに、「4月に決めた目標に向かって、一歩ずつ前進しよう。」という話をしました。

その後、表彰を行いました。

『佐久山クラブ(ソフトボール部)』

第18回湯津上・黒羽地区親善ソフトボール大会 優勝

第44回大田原ライオンズクラブ旗争奪市内ソフトボール大会 優勝

『6年生女子Tさん』

第18回湯津上・黒羽地区親善親善ソフトボール大会 ホームラン賞

『4年生男子Sさん』

第23回栃木県柔道少年団学年別選手権塩那予選会 4年生軽量級 優勝

おめでとうございます。今後の活躍も期待しています。

オオムラサキ飼育中!

5月17日(月)

佐久山小学校では、3年生が理科の授業で『オオムラサキ』を育てています。

市のふれあいの丘にある『自然観察館』から、4月に小さな幼虫をエノキの鉢植えといっしょにいただきました。

いただいてから約1ヶ月。はじめの頃は探すのも大変でしたが、今ではこんなに。

 

5㎝ほどに成長しました。

でも、さなぎになって羽化するのは、これからまた1ヶ月ほどかかるそうです。

3年生のみんながその成長を見守っています。

 

新緑の御殿山給食!

5月13日(木)

今日は朝から、子供たちは心配そうに空を見上げていました。

楽しみにしている『御殿山給食』の日だからです。

予報は雨でした。でも、雨は降ってきません。

調理員さんが特別に作ってくれたお弁当給食を持って、出かけていきました。

御殿山は新芽若葉で緑いっぱい。友達との距離をとって円くなり、

「いただきます。」

今年1回目の御殿山給食でした。外で食べるのは気持ちいいですね。

今回、御殿山に行ったのは、2年生と5・6年生。

1年生と3年生は校庭で、4年生は屋上で食べました。

次回は秋。『紅葉の御殿山給食』の予定です。

 

2年生 野菜の苗植え

5月12日(水)

今日は、2年生が生活科の学習で、野菜の苗植えをしました。

育てたい野菜の希望を聞いて、地域の農家さん(金澤さん)に苗を用意していただきました。

ミニトマトが14人。赤と黄色があるそうです。

ナスが2人。ピーマンが1人。

1年生の時にアサガオを育てた植木鉢にていねいに植えて、水をたっぷりあげました。

夏休みには鉢ごと家に持って帰って収穫です。

たくさん実るといいですね。

3年生 スイカの苗を植えました

5月11日(火)

今日は、3年生が学校の畑にスイカの苗を植えました。

地域のスイカ農家、高橋さんに教えていただき7本の苗をていねいに植えました。

苗を植え付けたら、稲わらを巻き付けました。

「苗に、わらをまきつけるのはどうして?」

「まだ朝は寒いから、寒さから守ってあげるためだよ。あと、強い風から守るためだね。」

「いつごろ花が咲くの?」

「今月末には咲くよ。花の下に小さなスイカの赤ちゃんがなるけど、絶対にさわっちゃだめだよ。」

 

上手に育てれば、夏休み前には甘くてみずみずしい『与一すいか』が食べられるそうです。

5年生田植え体験 & 円筒分水見学

5月10日(月)

今日は五月晴れ。昨晩の強い風も止んで、清々しいとても良い天気になりました。

そんな中、5年生が田植え体験をしてきました。

靴を脱いではだしになって水田に「ズブズブ」。足指の間から泥が「ニュルニュル」。

最初こそ大騒ぎでしたが、苗を持って田んぼに一列に並んでからは、みな地域の方に教えていただいたとおりに上手に手植えをしていました。

転んで泥んこになる子もなく、これから農業を学習する上でとても貴重な体験ができました。

 

その後、田から上がって水路の冷たい水で足の泥を落としました。

そしてその冷たい水がどこから来るのか少しさかのぼっていくと、なんと、そこには『円筒分水』が。

子供たちは円筒分水のしくみを聞いてびっくり。水で争いごとが起こらないようにしたその工夫と、それを作った技術に感動していました。

・・・以前、算数の教科書か何かで見たことはありましたが、こんな身近なところに円筒分水があったとは。・・・

日新其徳

5月7日(金)
佐久山小学校の玄関に立派な額装の書があります。
佐久山出身の書家、豊道春海の書です。

 右から、「日新其徳」(にっしんそのとく)と書いてあります。

「日々その徳を新たにす」本校の校訓です。

このたび、栃木県立美術館において『没後50年 豊道春海の書』展が開かれることになり、しばらくの間、そちらにお貸しすることになりました。

ここで、豊道春海についてご紹介します。(県立美術館の開催要項より抜粋)
 豊道春海(ぶんどうしゅんかい)1878(明治11)9月1日~1970(昭和45)9月26日
 佐久山町(現大田原市)出身の僧、書家。
 戦後の小学校毛筆習字復興に尽力するとともに、現在の書道界の礎を築く。
 1963年に大田原市の初代名誉市民に、1967年には文化功労者に選ばれた。

 
しばらくの間、「日新其徳」の書は留守になりますが、わしたちはこの言葉を大切にして生活していきたいと思います。

「昨日より今日、今日より明日の行いが新しくなるように心掛けましょう。」

2年生校外学習

5月6日(木)

大型連休が終わり、子供たちは元気に登校してきました。

今日は良い天気。2年生は水筒と探検バッグを持って、町探検に出かけました。

 

学校近くのお寺や街中で、今の季節を感じるものを探しました。

「白い花が咲いてる。」「かしわ餅売ってる。」

横断歩道では手を上げてきちんと道路を渡っていました。

新緑の御殿山

4月30日(金)
 昨日の雨が御殿山の木々に潤いを与えたようで、青空の下、若葉がより鮮やかに映えていました。
 通常なら、このヤマツツジの花や新緑を見に御殿山に来られる方が多くいるのですが、今年はみなさん外出を控えているようで、人影もまばらです。

一昨年の12月に、佐久山小学校と福原小学校の統合記念に植えたヤマボウシもたくさんの花を着けています。

明日からいよいよ5連休です。昨年に引き続き感染症対策をしながらとなってしまいますが、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

いちご一会ダンス練習中!

4月30日(金)

1年生と2年生が、体育館で『いちご一会ダンス』の練習をしていました。

「もう、おぼえたよ!」「見てて、見てて!」

曲に合わせて上手に踊っていました。

6月の運動会をお楽しみに!

連休中も感染症対策をお願いします

 明日からゴールデンウィーク。5月1日から5日までは5連休です。
 気候も良く外出したい時期ですが、新型コロナウイルス感染症の流行拡大が止まりません。東京都を始め緊急事態宣言が出されているところもあります。また、埼玉、千葉、神奈川などは、まん延防止等重点措置の適用になっています。栃木県は、県の基準の警戒度レベル「厳重警戒」の継続となりました。
 ぜひこのゴールデンウィーク中も、マスク着用、換気、3密の回避などの基本的な感染防止対策の徹底とともに、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の出されている区域への不要不急のお出かけは避け、感染防止に努めていただきますようお願いいたします。

              校長

みんなで何して遊ぼうか?

4月28日(水)

昼休みに全校生が体育館に集まって、縦割り班の遊び計画をしました。

清掃を一緒にしている1年生から6年生までのメンバーで、昼休みの遊びを考えました。

「ドッジボール!」「おにごっこ!」「雨だったら、フルーツバスケット!」・・・

6年生リードで話し合いが上手に進みます。

「早く遊びたいな~。」

上手に円くなって、しっかり話し合いができていました。

気をつけよう、交通安全。

4月27日(火)

1~3年生が、交通安全教室を行いました。校庭に道路を描き、信号機を用いて、道路の歩き方と横断歩道の渡り方を学びました。

「右、左、右。横断!」大きな声とともに高々と手を上げて、安全に横断歩道を渡ることができました。

交通事故に遭わないよう、十分に気をつけましょう。

佐久山クラブ優勝!

4月24~25日に大田原ライオンズクラブ旗ソフトボール大会が行われました。

佐久山クラブが、他を寄せ付けない試合運びで見事優勝しました。

マラソンタイムスタート!

4月22日(水) 

今日からマラソンタイムが始まりました。

子供たちは、鯉のぼりの下を、自分のペースで元気に走っています。

気持ちよく走って体力つけましょう。

授業参観

4月21日(水)、今日は令和3年度1回目の授業参観を行いました。

保護者には、1家庭1名に限定し健康調査をしていただいた上で来校していただきました。

6年生はクロームブックを使って人権についての学習です。さすがに6年生、もうすでにクロームブックをつかいこなしています。

1年生は、自己紹介。まずはお友達同士。このあと、お家の人も一緒に「よろしくお願いします!」をしました。

他の学年も、算数や外国語の授業をしていました。お家の人に来てもらって、子供たちは大張り切りでした。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、大変お世話になりました。

 

お世話になりました

昨日4月20日(火)、これまでお世話になった4人の先生方の離任式がありました。

子供たちから、感謝のお手紙と花束をお渡ししました。

先生方からはそれぞれに、佐久山小学校の子供たちの良いところを話していただき、「これからもがんばってね。」との激励のメッセージをいただきました。

感謝の気持ちを込めて

 今日は離任式でした。5年生の子供たちは前担任の先生に会えるのを楽しみにしていました。

 離任式が終了し、教室でのお別れの時間。折り紙で作った花を渡しながら、一人一人感謝の気持ちを伝えることができました。