学校からのお知らせ

2年生リモート交流学習

11月8日(火)

佐久山小、親園小、宇田川小の2年生が、リモートによる交流学習を行いました。

パソコンの画面を通して、互いの様子が見られます。

佐久山小の2年生は、校歌を歌ったり、国語の音読をしたりしました。

ひとつ終わるたびに、パソコンを通して、大きな拍手が聞こえてきました。

 

4年生福祉の勉強

11月8日(火)

4年生が、お二人の講師をお招きして福祉の勉強をしました。

坂庭さんは、福祉機器を作っている会社の社長さんです。

福祉機器の種類や、その用途についてお話しくださいました。

 

大塚さんは、車いすを使っています。

子供たちにはひとつしかない命を大切にしてほしいと、話してくださいました。

最後に、坂庭さんから、グリミス(反射材)をいただきました。

1年間通して福祉について学習している4年生にとって、とても勉強になった1時間でした。

大塚さんは、4年生がみんなで設置したスロープを使ってお帰りになりました。

今日の御殿山

11月7日(月)

土日が明けて、校庭から見る紅葉はまた少し進んだようです。

その下で、1年生が鉄棒の練習をしていました。

公園の中では、専門の業者さんでしょうか、藤棚の枝の剪定をしていました。

きれいに整えられて、もうすぐ「もみじまつり」です。

5年生ミシン

11月7日(月)

5年生の家庭科の授業に、地域のミシンボランティアさんに来ていただきました。

ほとんどの子がミシンは初めて。

上糸の通し方、下糸のかけ方を丁寧に教えてもらってました。

ミシンの使い方が分かったら、エプロンを作るそうです。

教育祭展覧会

11月5日(土)

本日と明日、県北体育館サブアリーナで教育祭展覧会が行われています。

今日はこのあと午後4時まで。

明日は午前10時から午後4時までです。

どうぞ行ってみてください。

佐久山小学校の子供たちの力作が並んでいます。

今日の御殿山

11月4日(金)

校庭のブランコの上のもみじが見事なほどに真っ赤に染まりました。

毎年、このあたりがいち早く紅葉になります。

ブランコに乗っている子供たちも気持ちよさそうです。

御殿山に上がってみると、ライトアップの準備がされていました。

来週10日(木)から、ライトアップが始まります。

御殿山全体の紅葉も、順調に進んでいるようです。

やはり見頃は、ライトアップが始まる頃のように思います。

お米が届きました

11月4日(金)

先日、5年生が脱穀したお米が精米されて届きました。

精米は、子供たちの力ではとても難しいので地域の方に機械でやっていただきました。

30㎏入りの米袋がパンパンです。

34㎏あるそうです。

田植え、稲刈り、脱穀まで、全部手作りです。

みんなで給食でいただきたいと思います。

 

芸術鑑賞教室

11月2日(水)

今日は、芸術鑑賞教室がありました。

昨年のうちから申し込んでいた『伝統芸能公演』です。

内容は、落語と紙切りです。

みんな今日の日をずっと楽しみに待っていました。

まずは、噺家の柳家禽太夫さんによる落語についてのお話。

「落語ってなに?」 

話し方、小道具の使い方、しぐさなどの説明を聞きました。

おまんじゅうの食べ方を教えてもらうと、子供たちもみんな大きく口を開けて、パクリ!もぐもぐ・・・。

そしていよいよ公演です。

ひとつめの出し物は、林家楽一さんの『紙切り』です。

紙1枚をハサミひとつでスイスイと切っていきます。

子供たちから出たお題は、キツネにアリにバナナ。

バナナは、お題を出した子がバナナを持って今にも食べようとしているところになりました。

そのできばえに子供たちは感動。歓声が上がりました。

できた切り絵は、学校でいいだいてあります。

次の出し物は柳家禽太夫さんによる落語です。演目は『元犬』。

願いがかなって人間になれた犬のお話です。

おもしろくておもしろくて、涙を流しながら笑っている子もいました。

とても楽しい時間でした。きっと、大人になっても忘れられない思い出になったのではないでしょうか。

これをきっかけに、将来、噺家さんになる子がいるかもしれません。

 

そういえば、前半にこんな一コマもありました。

「え~、小話を一席・・・・。」

紅葉と駅伝練習

11月2日(水)

昨晩の雨に濡れた御殿山の紅葉が、朝日を浴びてとても鮮やかです。

その下を、駅伝大会に向けて練習に励む子供たちが走っています。

 

いよいよ来週からは、御殿山のライトアップも始まるそうです。

もみじ狩りの時期になってきました。

そして、駅伝の練習をしている子供たちにも、ぜひがんばってもらいたいと思います。

 

150年の歩み

11月1日(火)

毎月の学校だよりに、本校の歴史を掲載しています。

11月号には、学校が現在の位置に移ったときの様子を紹介しました。

このホームページの「学校だより」のページでご覧いただけますので、ご興味のある方は、今年の4月号にさかのぼってぜひご覧ください。

さて、11月号は、今から104年前、大正7年(1918)の学校移転です。それまで佐久山の街道沿いにあったものが、児童数が増え、手狭になったことなどの理由で移転されました。

こちらは、大正6年(1917)6月、校舎建築の様子を写した写真です。

そして、これが完成した校舎です。

運動会でしょうか、校庭に整列して体操をしている様子が写っています。

この後、昭和11年(1936)に増改築がされます。

したがって、この姿の校舎は18年の間だけでした。

とてもすてきな形をした校舎だと思いませんか。

 

紅葉がきれいです

10月31日(月)

土日の間に、御殿山の紅葉が一気に進んだようです。

モミジだけでなくイチョウも色づき始めました。

1年生と2年生が、その下で体育をしていました。

空は秋晴れ、青と赤と黄色がとてもきれいです。

修学旅行(終)

修学旅行から帰ってきました。

子供たちは疲れたようではありますが、最後まで元気一杯。

楽しい2日間でした。

これで修学旅行についての記事は終わりにします。

修学旅行⑱

最後の見学場所、すみだ水族館です。

最後まで元気な子たちです。

もう少しお買い物をしてから、バスに乗って帰ります。

今のところ予定どおりです。

修学旅行⑰

スカイツリーです。

きのうの東京タワーからの夜景と、ここからの景色はずいぶん違うようです。

そして、景色よりおみやげです。

ここでクーポンを使わなくては!

使用期限は今日なのです。

修学旅行⑯

浅草でお昼ごはんです。

天ぷら定食です。

揚げたての天ぷらです。

美味しかったです。

修学旅行⑮

浅草に到着です。

向こうに、午後に行くスカイツリーが見えます。

雷門です。

本当の名前は、「風雷神門」だとガイドさんに教えてもらいました。

修学旅行⑭

国会議事堂の見学をしました。

建物の中を見て、外に出てきました。

栃木県の木、とちの木を探しました。

さあさあ、並んで記念写真ですよ!

このあときちんと並んで写真を撮りました。

 

修学旅行⑬

チェックアウトを済ませて、バスが迎えに来るのを待っています。

その間を利用して、クーポンの使い方の説明です。

スカイツリーで使えます。

これはとてもうれしいです。

修学旅行⑫

おはようございます。

修学旅行2日目の朝です。

みんな元気です。

夜も体調を崩す子もなく、たっぷり寝てくれたようです。

まずは朝ごはんです。

では、2日目も楽しんできます。

修学旅行⑪

夕食をいただきました。

このあと、デザートも出ました。

みんなしっかり食べて、元気です。

これから部屋に戻ってお風呂に入って、就寝です。

朝も早かったし、たくさん活動したので、ぐっすり寝てくれることと思います。

ではまた明日。

修学旅行⑩

ホテル到着です。

銀座のホテルです。

着いて早々に何をしているかというと、ただいま東京プラスのクーポンがもらえるので、その手続きです。

修学旅行⑧

鶴岡八幡宮のお話をガイドさんから聞きました。

銀杏の話、八幡宮の額の話、舞殿の話···。

これから東京に向かいます。

道は混んでいるようです。

子供たちはみんな元気です。

修学旅行⑦

班別行動が、終わって、鶴岡八幡宮に集まってきました。

どの班も何事もなく無事に。

修学旅行⑥

鎌倉班別行動中です。

こちらの班は、銭洗い弁財天

から、小町通りです。

修学旅行⑤

少し早いのですがお昼ごはんです。

朝が早かったからお腹空いてます。

みんなで一緒にご飯を食べて、それからいよいよ班別行動です。

修学旅行③

首都高速が混雑しているので、圏央道を走っています。

さっき遠くに見えた富士山が

こんなに大きく見えています。

バスの中はみんな元気です。

ガイドさんのクイズ大会です。

修学旅行②

秋晴れのとても良い天気です。

高速道路からは、

よく見えてます。

脱穀をしました

10月25日(火)

5年生が、9月20日に稲刈りした稲を、今日は脱穀しました。

1か月ほど干していたので、きっとおいしいお米になっていると思います。

脱穀機と唐箕(とうみ)は、地域の方が、昔の人力のものを持ってきて下さいました。

まずは足踏み脱穀機。稲束から籾(もみ)を外します。

しっかり稲束を持っていないと、引っ張り込まれそうです。

次に手回し唐箕(とうみ)。

籾と、わらくずやチリとを風の力で分けます。

みんなで田植えからがんばって、米袋3つ分の籾が収穫できました。

この後の精米は、地域の方がやってくれるそうです。

もうすぐお米になります。

遠足に出かけました

10月25日(火)

1~4年生が遠足に出かけました。

3年生と4年生は宇都宮に。

10分ほど遅れて、1・2年生は塩原へ向かって。

この時期にしては少し寒い日になってしまいましたが、子供たちは元気いっぱいです。

「楽しかった。」と言って、帰ってくると思います。

いよいよ遠足、修学旅行

10月24日(月)

明日はいよいよ1~4年生の遠足。

明後日からは6年生が修学旅行です。

6年生は、鎌倉班別活動の最終チェックをしていました。

天気が良いといいですね。

市教育祭音楽会

10月21日(金)

昨日、「令和4年度大田原市教育祭音楽会」が那須野が原ハーモニーホールで開かれました。

本校は、5・6年生全員が合唱で参加しました。

歌ったのは『ツバメ』。子供たちがよく聞くYOASOBIの曲です。

大きなホールのステージに上がり緊張はしたのでしょうが、しっかりと声を出してのびのびと歌うことができました。

御殿山給食

10月17日(月)

今日は今年2回目の御殿山給食です。

今日は特別に調理員さんにお弁当を作っていただきました。

それを持ってニコニコと御殿山へ。

紅葉にはちょっと早かったですが、やはり外で食べるご飯はおいしい。

途中で天気が怪しくなってきたので、早めに教室に戻った子たちもいましたが、みんなおいしく楽しく御殿山給食をいただきました。

1年生 秋を探しに御殿山へ

10月14日(金)

1年生がとなりの御殿山に出かけていきました。

秋を探しに行きました。

紅葉にはもう少し、木の実拾いもまだちょっと早かったようです。

それでも子供たちは、公園の中を歩き回り、秋を感じていたようです。

最後に、御殿山の一番高いところに行って、町の景色を眺めていました。

すると、すぐそばにトンビが飛んできて大騒ぎ。

その声に驚いてか、トンビは飛び去ってしまいました。

音楽会に向けて

10月14日(金)

来週10月20日(木)に、3年ぶりに大田原市小中学校の音楽祭が開催されます。

本校の5・6年生も、それに向けて練習をしているところです。

5・6年生は、このところ昼休み返上で練習に励んでいます。

音楽会当日まで、もう少しです。

自信をもって歌ってほしいと思います。

おいしいブドウをいただきました

10月13日(木)

昨日、岡山県井原市にある青野小学校から、ブドウが届きました。

青野小学校と本校は、数年前から学習交流しています。

今年も5年生がオンラインで交流をしています。

届いたブドウがこちらです。

右上から時計回りに、シャインマスカット、オーロラブラック、瀬戸ジャイアンツ、オリエンタルスター、シャインマスカット、紫苑(しえん)というブドウだそうです。

このあたりでは聞いたことのない品種もあります。

それでさっそく、今日の給食のデザートにしていただきました。

鮮やかなつや。食べてしまうのがもったいないぐらいです。

全校生でおいしくいただきました。

 

3年生 太陽の勉強

10月12日(水)

3年生が、理科の授業で太陽の勉強をしていました。

まずは、太陽の動きを記録。

方位磁針をつかって、太陽の向きを調べていました。

次に、太陽の観察。

今日は曇りがちの日でしたが、上手に晴れ間をつかって、遮光板で観察していました。

太陽は、円くて、小さいくて、オレンジ色なのだそうです。

遮光板で見るとね。

 

後期が始まりました

10月12日(水)

5日間の秋休みが明けて、今日から後期が始まりました。

みんな元気に登校してきました。

始業式では、1年生、3年生、5年生の代表の子が、後期のめあてや、がんばりたいことを話してくれました。

もうすぐ遠足や修学旅行もあります。

後期も、みんなで楽しく元気に過ごしてほしいと思います。

イナゴ、いただきました

10月6日(木)

先日の土曜日にみんなで捕ったイナゴが、佃煮になって届きました。

下処理からお料理までは地域の方たちがやってくださいました。

給食の時間に、先生に配ってもらいました。

1年生は、初めての子も。最初は少しずつ。

「おいしいのかなぁ。」

「はじめて食べる~。」

こちらは2年生。

「おいしー。」

「むりむり!」

「もっと、食べる-!」

大好きな子も、苦手な子も、ぜったいだめな子もいたようですが、どの教室からも余って戻ってくることはありませんでした。

わたしもたいへんおいしくいただきました。

 

前期終業式と児童表彰

10月6日(木)

今日は前期最終日。終業式を行いました。

2、4、6年生の代表が、前期にがんばったことを発表しました。

そして、引き続いて、大田原市の児童生徒表彰の表彰式を行いました。

今年度は、13名が表彰されました。

おめでとうございます。

色づき始めた御殿山

10月4日(火)

今日の休み時間に「マラソンタイム」がありました。

元気よく走る子供たち。

そして子供たちが走る向こう側・・・

もう、御殿山のもみじが色づき始めています。

今年の紅葉はどうなのでしょうか。

佐久山小学校は、これから良い季節を迎えます。

かけ算九九

10月4日(火)

2年生がいよいよかけ算九九の暗唱を始めました。

まずは五の段から。

お父さんもお母さんも、お兄ちゃんもお姉ちゃんも、おじいちゃんもおばあちゃんも、みんな通った道です。

がんばりましょう。

クラブ活動

10月3日(月)

今日は、秋休み前、前期最後のクラブ活動がありました。

サイエンス・ものづくりクラブは、大量の段ボールを使って、ダンボールハウスを作っていました。

中に入って遊ぶまでには、もう少し時間がほしいようです。

 

スポーツ・レクリエーションクラブは、体育館でソフトバレーボールをしていました。

少し練習をしただけで、試合が始まりました。結構上手に相手コートに返していました。

 

ハンドメイドクラブは、セルフシール作りです。

  上たこやきシールだそうです。みんな好きな絵を描いて、シールにしていました。

 

いちご一会花リレー

10月3日(月)

10月1日(土)に開幕した『いちご一会とちぎ国体』

佐久山小学校でも、これに向けてプランターで花苗を育ててきました。

今日、そのプランターがトラックで運ばれていきました。

子供たちは、プランターをぞうきんで拭いてきれいにしました。

運ばれていく先は、大田原グリーンパークです。

10月8日(土)から始まるソフトボール競技の会場を飾ります。

イナゴ捕り

10月3日(月)

10月1日(土)に恒例のイナゴ捕りをしました。

雲ひとつない秋晴れの下、佐久山小学校の子供たちとお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、弟妹がたくさん集まりました。

そして今年は特別ゲスト「イナゴレンジャー」登場です。

みんなそろったところで8時にイナゴ捕りスタート!

網を使う子、素手で上手に捕まえる子、イナゴの動きが速くてなかなか捕まえられない子・・・。

イナゴレンジャーも大活躍。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、1時間ほどで、みんなたくさんイナゴを捕ったようです。

捕ったイナゴのこの後は、また近くお知らせします。

2年生 かけ算のお勉強

9月30日(金)

2年生は、かけ算の勉強が始まったようです。

まずは、かけ算の意味や使い方を学習しています。

たこの足は8本。たこは4匹います。このときは8×4と書くのか、4×8と書くのか、みんなで考えていました。

近いうちに「九九」を覚え始めるのだと思います。

今は、その前の大切なお勉強です。

4年生 福祉の勉強

9月29日(木)

今日は、4年生が総合の時間に福祉の勉強をしました。

大田原市の社会福祉協議会、佐久山地区の社会福祉協議会の方々に来ていただきました。

テーマは『認知症』です。

はじめに、認知症になってしまったお年寄りの対応の仕方。

先生が劇にして見せてくれました。

そのあとに、みんなで認知症になった人のお世話の仕方などについて話し合いました。

自分たちにできることがたくさん見つかりました。

認知症についての理解を深め、自分たちや地域でできることを学びました。