2022年1月の記事一覧

6年生 数学に挑戦

1月24日(月)

今日は、親園中学校の数学の先生に来ていただいて、6年生が数学の勉強をしました。

中学校に行くと初めに学習する「正の数、負の数」です。

難しい勉強になるのかなと思っていると、

まずは大きなトランプが出てきました。

子供たちはトランプを使った簡単なゲームを教えてもらい、

得点を競い合うゲームに。

「わたし、プラス14点!」

「ぼくはマイナスだ~!」

と、あっと言う間に、正の数、負の数の勉強を飲み込んでしまいました。

5年生 金銭教育

1月21日(金)

5年生がお金の使い方などを詳しく学ぶ「金銭教育」の講座を受けました。

講師には、栃木県金融広報委員会から4名の方に来ていただきました。

子供たちは、お小遣いなどで得たお金をどう使えば良いのかを、ゲームをとおして学びました。

手元にたまったお金を貯金したり、ほしい物を買ったりして、お金を上手に使う体験をしました。

ゲームなので、みんなで楽しみながら活動することができました。

「これからは、よく考えてお金を使いたい。」

「お金を大切にしたい。」

などの感想をもったようです。

バス 3年生 消防署見学

1月21日(金)

3年生が、大田原消防署の見学に行ってきました。

まずは、建物の中を見せてもらいました。

6年前にできた消防署はとてもきれいでした。

個室の仮眠室があることに驚きました。

その後は外に出て、救急車や消防車を見せてもらいました。

 

人をロープで引き上げる体験もさせてもらいました。

消防署で働く人の仕事がよく分かりました。

質問もたくさんさせてもらいました。

人の命を救う、すごく大事で大変なお仕事だということが分かりました。

大田原消防署のみなさん、ありがとうございました。

読み聞かせ

1月21日(金)

今日は、今年度最後の図書ボランティアさんによる読み聞かせでした。

今の季節にあった本を紹介してくださったり、いつものように楽しいお話を読んでくださったりしました。

図書ボランティアさん、1年間ありがとうございました。

英語でスピーチ

1月21日(金)

6年生が、放送室から英語でスピーチをしました。

将来の夢などを話しました。

しっかりした発音で、スピーチができていました。

6年生 租税教室

1月20日(木)

6年生が租税教室を行いました。

大田原法人会から3人の講師に来ていただき、税金について詳しく勉強しました。

まずはアニメで税金のない世界を観てびっくり。

そのあとは、税金の使われ方などについて教えていただきました。

佐久山小学校校歌

1月20日(木)

2年生が道徳の時間に「校歌」の歌詞を題材に授業をしました。

そこで改めて佐久山小学校の校歌について調べてみました。

昭和4年(1929年)11月3日制定=令和4年の93年前です。
昭和4年以降の卒業生、5000人以上が歌い継いできました。

作詞は、滝田謙治(たきたけんじ)氏 

           佐久山(松原)出身
   旧制女学校、高等学校に勤める。

          昭和49年4月30日 和歌山県和歌山市にて逝去
 

この方が、作詞者の滝田謙治氏です。

佐久山(松原)で生まれ育った滝田氏は、常に見ていた那須の山々や箒川の流れを題材に校歌を作ったのでしょう。      

                                                          

作曲は、平岡均之(ひらおかきんし)氏
   童謡や、全国、特に栃木県の校歌を多く作曲した人物です。

 

きのうの授業では、卒業した学校の校歌はいつまでも忘れないですね、という部分もありました。

こんな歌詞です。本校卒業生のみなさん、覚えていらっしゃいますか?

以前にも一度、このホームページに音源を載せましたが、またどうぞ聞いてみてください。

003_200313_1211B0.MP3

授業の中で、2年生に歌詞の意味を説明しました。

2年生にはちょっと難しいと思いましたが…。

すると、「ナスだけかと思ってた。」

「今までどういう意味か分からないまま歌っていたけど、少し分かった。」

「心を込めて歌いたい。」などの感想を、ノートに書いてくれました。

今日もきれいに那須岳が見えていました。

霰が降ったようです

1月18日(火)

今朝、校庭が真っ白でした。

学校に向かう道には、雪が降った様子は無かったのにです。

車を降りてよく見てみると、小さな氷の粒です。

霰(あられ)です。

調べてみると、5㎜より大きければ雹(ひょう)、小さければ霰(あられ)と呼ぶようです。

そして、この時期に降るのは霰(あられ)だそうです。

朝方にでも降ったのでしょうか。

それでも子供たちは今日も元気。

校庭でなわとびをしていました。

不審者対応避難訓練

1月14日(金)

本日、不審者が学校内に侵入してきたことを想定しての避難訓練を行いました。

まずは、先生方が、不審者が校舎内に入り込まないように盾やさすまたで対応しました。

その間、子供たちは、教室の入口にバリケードを作って、声を立てずにじっとしています。

警察の方が来て、不審者を確保して無事に訓練は終わりました。

その後、リモートで、不審者役のスクールサポーターさんと、警察の方のお話を聞きました。

学校に不審者が現れたときの避難は上手にできました。

もし、外で不審者に出会ったら、忘れていけないのは『いかのおすし』です。

冷静に行動して、近くの大人や「あんしん家」に助けを求めましょう。

キックベース

1月14日(金)

1年生と2年生の体育です。

前から体育館で練習していたキックベースが、とうとう試合ができるまでになりました。

1年生は置いたボールを蹴って走ります。

2年生は、ピッチャーが転がしたボールを蹴り返します。

寒さなんか全く気にせず、みんな楽しんでいました。