・学校感染症に関する対応について「学校感染症に関する受診報告書(様式)」
学校情報
お知らせ
体育委員会
7・8・9月にある水泳教室について、体育委員会がルールや注意すること
をみんなにわかりやすく説明をしました。
笑いも交えて分かりやすい説明でした。
後半は、学習指導主任から学力強調月間について話がありました。
全員が1回目の確認テストで合格することを目指して、学校全体で取り組みます!
という内容で、今までとは少し違う取り組み方についてのお話でした。
子供たちの真剣な表情に、意気込みを感じました。
1・2年生
体育でマット運動をしています。飛び込み前転から前転の連続技をお互いに
撮影し合い自分の様子を確認しています。
足を閉じた方がいいとか、手をつくときの開き方など話し合っていました。
朝の活動に時間は、図書委員による1・3・5年生の読み聞かせがありました。
読書週間中にもう一度、2・4・6年生への読み聞かせがあります。
4年生
総合的な学習の時間のテーマが4年生は福祉です。市の社会福祉協議会の方と
佐久山の福祉協議会の方等が、出前授業に来てくださいました。
認知症については、「認知症サポーター養成講座」で学習しましたが、今日は具体的に
ロールプレイをしたりワークショップをしたりして、活動をしました。
これからの学習に生かして、さらに深めていってほしいです。
代表委員 30日から始まる、親園中学校区あいさつ運動に向けて
4校の代表が、それぞれ全校で話し合った内容を元に、ミートで話し
合いを行いました。
あいさつ運動が活発になるとよいです。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
アクセスカウンター
{{counterChar}}
お知らせ
『5感をこえる!夏得の学び2024』
文化振興課から下記のPDFのホームページ掲載依頼がありました。
【内容】
リーフレットを持参した小中学生は、下記の施設を1回に限り入館料が無料となります。
1)期間:7月20日(土)~8月25日(日)
2)施設:①なす風土記の丘湯津上資料館 ②黒羽芭蕉の館 ③那須与一伝承館
④ふれあいの丘自然観察官 ⑤ふれあいの丘天文館
{{counterChar}}
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap