・学校感染症に関する対応について「学校感染症に関する受診報告書(様式)」
11月20日(木)マラソン大会試走
投稿: 佐久山小 (12:57)
来週水曜日の本番を控え、各学年マラソン大会の試走をしました。
本番のコースを走るのは初めてですが、コースを間違う子もなく走ることができました。
途中歩いてしまう子もなく、みんながんばりました。
日向は暖かい日だったので、走り終わった子供たちの額には、汗が光っていました。
本番も風のない今日のような日だといいです。
来年から始まる、とちまる学力向上プロジェクトの練習で、5年生が
CBTテストの模擬テストを行いました。
初めてなので、少し分かりづらいところもあったようですが、よく話を聞いて
問題に取り組んでいました。
アクセスカウンター
179293
お知らせ
『5感をこえる!夏得の学び2024』
文化振興課から下記のPDFのホームページ掲載依頼がありました。
【内容】
リーフレットを持参した小中学生は、下記の施設を1回に限り入館料が無料となります。
1)期間:7月20日(土)~8月25日(日)
2)施設:①なす風土記の丘湯津上資料館 ②黒羽芭蕉の館 ③那須与一伝承館
④ふれあいの丘自然観察官 ⑤ふれあいの丘天文館
179293
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)