RSS2.0
2校時に、1年生が朝顔の種まきをしました。 担任の説明後、鉢に土を入れて朝顔の種をまき、最後に肥料と水やりをしました。 1年生は1校時・2校時と、植物に親しむ時間となりました。
5年生が調理実習で,ホウレン草のおひたしとゆでジャガイモを 作りました。ジャガイモに竹串を通してゆで具合を確認することを 学習していました。 ゆでたホウレン草を同じ長さに切るのに、「ねこの手」にするんだよ と声を掛け合っていました。 家でもぜひ作ってほしいです。
歯科検診を行いました。校医の先生に1人ずつ、う歯、歯肉、歯並び、 噛み合わせを診ていただきました。   低学年・中学年は永久歯に生え替わる時期なので、歯並びに注意が 必要なようです。   高学年は、6番臼歯や7番臼歯が生えそろい歯磨きが上手になっているので このまま保つようにお話をされていました。 今日の全体運動会練習は開会式の練習でした。団長・副団長、国旗 放送など分担に分かれて練習しました。
運動会練習が始まり、下学年(1・2・3年)の表現の練習も進んでいます。 手本の動画を見ながら、リズムに合わせてかわいらしいダンス が見られます。   5・6年生が、障害走の練習をしていました。バスケットボールや サッカーボールを使ってドリブルをしたりフラフープを回したり 何にあたってもいいように練習タイムです。    
児童会が中心になって作成した運動会スローガンに児童が手形をつけました。 本日は1・2年生の児童が好きな色の絵の具を選び、手にしっかりと色を付けて スローガンに押しつけました。最後にクラスごとに、色鮮やかな手形といっしょに 記念撮影をしました。
本日は雨天のため、体育館で入場行進とラジオ体操の練習を行いました。 行進曲が流れると、体育主任の笛の合図で行進を始めたり終了したり、 何度かくり返すと全員の動きがぴったりと揃うようになりました。 体育委員の児童が前でお本を示しながら、ラジオ体操の練習をしました。
雲一つ無い晴天の一日です。全体での運動会練習がありました。 1回目は、ラジオ体操です。間隔をとって並ぶところから練習でした。 伸ばすところ、曲げるところ、かけ声をかけるところ等初めての練習 でしたが、なかなかのできでした。   体育委員が前でお手本になります。
運動会の練習が始まりました。5・6年生は明日の練習に備えて ラジオ体操の練習です。大きくきれいな動きになるように意識していました。 6年生の調理実習は、卵を使った料理で、スクランブルエッグを作りました。 半熟、固めなど自分の好みに合わせて作ったようで、家でも作ってにたいと 話していました。片付けも分担して手際よく進めていました。 3年生が社会の学習をしていました。前に屋上から観察した佐久山の様子から 考えていました。 廊下には、図工の作品が飾ってありました。小さくなった服や靴下を使って 制作しました。柄や色を上手く組み合わせて作品にしていました。
午前中は、暑くもなく寒くもなく外で作業をするのにちょうどよい 天気でした。5年生が、田植え体験をしました。 地域学校協働活動推進員の方や地域のみなさんにお世話になり 行いました。 転ぶことなく、田植えを進めました。泥に足を取られながらも自分の 担当場所に苗を植えていきました。 田植えの後は、円筒分水を見学しました。 最後に、子供たちが植えた苗をバックに記念写真をパチリ 秋の収穫が今から楽しみです。
連休が明けて、元気に子供たちが登校しました。 1年生は、英語活動を楽しんでいました。気分を表す表現を使って ゲームに挑戦!みんなノリノリで話していました。 2年生は、生活科の探検前の地図づくりです。佐久山にはお店や公共施設 病院など探検で行ってみたい場所がたくさんあるようです。 1・2年生の体育は、新体力テストの練習をしました。 シャトルランと反復横跳びの仕方を理解できたようで、記録にも挑戦できそうです。
2年生が算数の長さの学習に入りました。 長さ比べを正しくするには何を使えばいいか、考えました。 ノートに考えを、時間をかけずささっと書いている様子に成長の様子が 見えました。   3年生は音楽で、「春の小川」を歌に合わせて表現を考え相談した後 発表していました。 それぞれ、歌詞に合わせてイメージを膨らませていました。
5月に入り1年生もタブレットの使用が始まりました。 情報担当の先生が教室に来て教えてくれます。 パスワードを打ち込むのも真剣そのもの、自分のクラスルームに入り 健康観察も行いました。 図画工作の時間には、学校で見つけた生き物などを粘土で 作りました。ウサギのハッピーや滑り台、カマキリなどそれぞれでした。 連休明けには運動会の練習も始まります。  
避難訓練の後、中学校区合同で引き渡し訓練を行いました。 シェイクアウト訓練の後、荷物を持ち昇降口前に移動をしました。 一斉メールを受け取った保護者が、児童を迎えに来てくださいました。 30分程度で、全児童の引き渡しが完了しました。ご協力に感謝いたします。
朝から曇り空、3時間目の航空写真撮影が無事できるか心配でした。 雨は落ちてこなかったので、順調に作業が進みました。 まずは、「佐小」の人文字を児童と職員で作りました。 決められた場所に学年ごとに移動し、定位置につきました。   色のカードを頭に乗せて、撮影開始です。ドローンが空高く 飛び上がり撮影しました。 続いて、集合写真です。児童と職員に保護者や地域の方も加わり 撮影しました。 どんな仕上がりか楽しみです。
4月も今日で終わりです。佐久山小学校のリーダーとして がんばっている6年生。授業は教科によって、先生方が代わる ことが多くなりました。 理科の時間は、ものが燃えるときの酸素と二酸化炭素の変化を 実験で調べていました。 気体検知管の実験は上手くいったようです。 外国語の学習では、日本各地の名所や食べ物など特色あるものを 探していました。 昇降口近くの掲示板に、6年生の今年1年の頑張りポイントが 掲示されています。      
高学年になった5年生、気持ちもぐっと成長したように感じます。 朝の準備が終わると、健康観察、スマイルネクストとやるべきことを 進んでやっていきます。 理科の学習は、「花のつくり」。アブラナの花と実を観察して、 分かったことを伝え合っていました。 外国語の学習の始めはフォニックスです。発音を聞いてローマ字で 綴りを書きます。   今日の活動は、教科の名前の学習です。 ALTのヒントから、何の教科か考えていきました。
交通安全指導員と安全協会の方に来ていただき、交通安全教室を 行いました。1年生も学校の生活に慣れ元気に過ごしています。 5月からは5時間授業が始まり、上級生と下校するようになります。 標識の見方や道路の安全な横断の仕方を練習しました。 実際の道路に出て、歩き方を確認しました。 これからも安全第一で、毎日を過ごしましょう。
5年生が図画工作科の学習で、校庭で写生をしました。 各自が季節を感じるものを選び、好きな場所でスケッチをしました。 どんな作品ができるのか、とても楽しみです。
昨日とうって変わって気温の高い1日となりました。 水分をとりながら、3・4年生が短距離走とリレーを行っていました。   3時間目は理科で生き物や植物の観察です。まず、今日の気温を記録しました。 ウサギのハッピーを観察するグループは、順番に小屋に入り餌を食べる 様子を観察したり、触った感じを記録したりしました。 算数の授業は、大きな数のまとめの学習で復習問題に取り組んでいました。