2021年9月の記事一覧

明日から3連休

9月17日(金)

明日から3連休ですが、台風の影響が心配されます。

ちょうど稲刈りの時期に台風襲来となってしまいそうです。

被害が出なければ良いなと思っています。

 

さて、今日も子供たちは校庭で元気に体を動かしていました。

2年生は生活科のおもちゃ遊びの時間です。袋ロケットを作って飛ばしてました。

風に乗ってきれいに飛んでいました。

3年生は、長なわとびです。連続何人跳べるかに挑戦しているようでした。

4年生は鉄棒です。鉄棒がんばりカードをもらって、いろいろな技に挑戦していました。

5・6年生は走り幅跳びです。何回か練習を重ねてきたようで、今日は記録測定のようです。

親園中学校区学校保健委員会について

 本日開催予定だった親園中学校区学校保健委員会は、新型コロナウイルス感染症の影響で、書面開催となりました。今年度の健康診断の結果や児童生徒の生活に関するアンケートの集計等の資料を掲載いたします。今後も児童生徒の健康の保持増進のため御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

R3親園中学校区学校保健委員会HP掲載用.pdf

朝の御殿山

9月15日(水)

今朝も、子供たちは元気に登校してきました。

「おはようございます。」の声も今までより大きくなった気がします。

子供たちとあいさつを交わした後、学校の前の御殿山に行ってみました。

ひょうたん池には、ミソハギの紅紫の花が見られました。

階段を上がると、女性4人が談笑していました。

これから夕方まで、草取りをするのだそうです。

11月中頃から、紅葉のきれいな時期になります。

たくさんの方がそれを見に来ます。

その前のお仕事だそうです。

あ・い・さ・つ

9月14日(火)

朝会で、「あいさつ」の話をしました。

 

このような画面を見せながら、「佐久山小学校の子供たち全員が、しっかりあいさつができるようになりましょう。」と話しました。

 

そして5校時、6年生の教室では、学級活動の話し合いが行われていました。

議題は「佐久山小のあいさつをよくするために」です。

6年生も真剣に考えてくれています。

これを機会に、佐久山小のあいさつが、今まで以上に良くなることを期待しています。 

プログラミング学習です

9月13日(月)

緊急事態宣言期間が9月末まで延長されました。

県の感染者数は減少傾向にあるようですが、まだまだ安心はできません。

これに伴い、地域学校保健委員会が書面開催となりました。また、PTA奉仕活動は中止といたしました。

また、10月に予定されいてた市教育祭音楽会も中止となってしまいました。

 

今日は3年生の教室をのぞいてみました。

ICT支援員の方に来ていただいて、『プログラミング学習』をやっていました。

パソコンに命令文を入れていくと、その通りに画面上のキャラクターが動きます。

最初は「どうやるのですか?」と質問をしていた子供たちですが、授業も後半になると、みなサクサクと命令文を入れて、思い通りにキャラクターを動かしたり、背景を変化させたりしていました。

久々の晴れ

9月10日(金)

今日は朝から良い天気です。久しぶりな気がします。

このところ雨ばかりで、休み時間も教室で過ごしていた子供たちでしたが、今日は校庭に出て、元気に遊んでいました。

昼休みには、全員でクラス遊びをしている学年もありました。

子供たちにとっては、やっぱり「天気は晴れ」であってほしいようです。

『新聞スクラップ』展示

9月9日(木)

5・6年生が夏休みの宿題で取り組んできた『新聞スクラップ』が展示されています。

オリンピックや自然災害、身近な話題など、それぞれがテーマを決めて、新聞から関連する記事を探し、スクラップを作りました。コメントや感想も書いてあって、どれもこれも素晴らしいできばえです。

数がたくさんあって壁には貼りきれないので、広い教室の床に並べられています。

今日は4年生が見に来ていました。

みな、興味あるテーマのスクラップの前にしゃがんで、じっくり読んでいました。

4年生は来年、この宿題に取り組むことになります。参考になったことでしょう。

ピアノの練習?

9月8日(水)

1年生の教室から電子ピアノの音が聞こえてきたのでのぞいてみました。

音楽の授業をしています。

子供たちの机には一人一台のパソコン。

その画面には鍵盤が映し出されています。

ペンでタッチするとピアノの音が出ます。

先生が黒板に書いたとおりの順番に画面タッチをすると「キラキラ星」の合奏になりました。

オンライン授業の練習

9月7日(火)

コロナ禍の現在、今後万が一、学級の子供たちが登校できない状況になった場合を想定して、オンライン授業の練習を行いました。

1年生は、画面に自分や友達の顔が映し出されて大喜びです。

それでもしっかり、マイクの使い方や、先生の画面を大きくする方法を学んでいました。

オンライン授業などにならないようにしたいですが、準備だけはしておかないと・・・。

5年生、6年生がんばっています

9月6日(月)

このところ、雨の日や肌寒い日が続き、体調を崩しそうです。

さて、今週は本来ですと大田原市の小学校陸上大会が行われるはずでした。

5・6年生が出場して練習の成果を発揮し、たくさんの賞状をいただいてくるはずでした。

しかし、緊急事態宣言期間中ということもあり、昨年に続いて今年度も中止となってしまいました。

残念でなりません。また子供たちの活躍の場がひとつ無くなってしまいました。

そんな中ですが、教室をのぞいてみると、5年生は家庭科の授業で小物作りに励んでいました。

フェルトでティッシュケースやペンケースなどを作っていました。

まだ針と糸に慣れない子もいますが、みな一針一針ていねいに縫っていました。

6年生は毛筆をしていました。しんとした教室で一筆一筆に集中して書いていました。

佐久山は、かの豊道春海先生の生誕地。みな筋が良いようです。

秋は、「スポーツの秋」ばかりでなく、「文化の秋」でもあります。

素晴らしい作品が仕上がることを期待しています。