学校からのお知らせ

5年生臨海自然教室3日目

臨海自然教室最終日となりました。

初日はなかなか眠れなかった子もいましたが、昨夜は就寝時間から朝までぐっすりでした。体調を崩す子もいなくて、今元気に朝ごはんを食べています。

 

荷物整理、部屋の掃除もがんばりました。なぜか、来た時より荷物が増えてバックが閉まらないと言う子が何人も!

ルームチェックに無事合格し、退所式です。

とちぎ海浜自然の家での楽しかったたくさんの思い出を胸に積んで、バスへ。

大洗水族館に着きました。

活動班ごとに、館内を見学します。

買い物やお昼も班ごとに。

 

集合時間になりました。

バスに乗って学校に戻ります❗️ 

 

 

 

 

1月25日(木)氷ができたよ(1年生)

1年生(生活科)

生活科の学習で、氷づくりをしていた1年生。

好きな色を付けてキューブ型の氷を作る作戦だったようです。

今日は、雪のちらつく氷点下の朝となり、作戦どおりに氷ができたか

確かめました。

キューブとまではいかなかったようですが、できた氷に満足げでした。

業間は「マラソンタイム」全校生元気に、校庭を走りました。

毎回、体育委員の6年生が準備・片付けまでしっかり行っています。

5年生臨海自然教室2日目NO.2

午後の活動の1つ目は、3校合同班での館内オリエンテーリング「ポセイドンからのメッセージ」です。

 

班ごとに出発!

 

海浜自然の家の活動の中で一番難しいそうです。みんなで力を合わせて館内にある古代文字を見つけます。文字をみんなで解読してゴールです。

みんなで仲良く活動できました。

その後、3校全員で写真を撮りました。風が冷たい!

 

海の図書館での読書、入浴、夕食の後は「貝の根付け(ストラップ)」作りを行いました。

しじみの貝殻から、どんな作品ができるかな。

可愛い根付けができたね。

どこに付けようかな。 

1月24日(水)大谷グローブでキャッチボール

先週届いた大谷選手の「グローブ」で、6年生がキャッチボールを

していました。

初めてグローブを付けてキャッチボールをした子もいました。(体育の授業で

グローブを使うことがないので)野球のボールを投げるのも、なかなか難しそう。

昇降口の掲示板に、今年の漢字一文字が下学年分掲示されました。

みんなにとって、願いを叶えられる年になるといいな!

5年生臨海自然教室2日目

朝の海岸散歩に来ました。

夜中に雪混じりの雨が降り、とっても寒いですが、広がる海に大興奮!

 

波が高いです。

日の出の瞬間 

朝ごはん

食事は全部バイキングです。

 

塩づくり 

海水を汲んで

 

無事火がつきました!

  完成です。

みんなでちょっとずつ分けっこ。

おみやげの塩ができました。

お昼です。

うどんに大福も。

 

 

 

5年生臨海自然教室

臨海自然の家に戻って来ました。

荷物をおろして入所式です。

 

 

  

夕食です。

 

3校交流会 

親園小学校のみんなが、楽しい企画を考えてくれました。

 そろそろ就寝です。おやすみなさい。

1月23日(火)募金活動スタート

昨日全校生に呼びかけ、本日より募金活動をスタートしました。

「おじいちゃんが、持って行ってねって渡してくれた。」と大きな袋に

たくさんの硬貨を持参した児童もいました。

6年生が、集まったお金をまとめています。

「明日ぼく募金もってくるんだ。」と言って帰って行く声も聞こえました。

みなさんの気持ちがきっと届くと思います。ありがとうございます。

1月23日(火)2年生3校交流授業

今年度2回目の交流授業は、国語の漢字クイズです。

佐久山小の2年生は、「ビスケット」というプログラミングを使って

問題づくりをしました。

低学年から、プログラミングを使って学習することで、課題を解決する

ツールの一つとして身に付けられるといいですね。

 

5年生臨海自然教室

工場内は撮影禁止でした!

中はとっても熱かったです。鉄ができるまでの工程がよく分かりました。

工場内での挨拶は、「ご安全に」だそうです。

みんなで「ご安全に」ポーズで撮影

1月22日(月)3・4年生ダンス発表会

先週グループで練習していた、ダンスを今日はグループごとに

発表を行いました。アイテムを準備した班もありました。

6チームがそれぞれの良さを生かした楽しい発表会でした。

最後は、リクエストがあった班のダンスを全員で踊っていました。

1月19日(金)親園中新入生説明会

6年生が、親園中学校の新入生説明会へ参加しました。

全体説明の前に、1年生が企画した6年生との交流授業があったようです。

中学校の学習や生活について話を聞いたあと、6年生は部活動見学を行いました。

1月22日(月)児童会から募金のお願い

先週から、4年生以上のクラスの代表委員が、「能登半島地震」

で被災された方への支援について話し合い、募金をすることに

決めました。

今朝は、全児童への呼びかけを行いました。

募金をお願いする手紙も、代表委員が作成しました。

自分たちで考え実行することが、形となって他の人に役立てる

ことができることを、ぜひ学んでほしいと思います。

 

 

1月19日(金)読み聞かせ(1・3・5年生)

今年度最後の読み聞かせでした。

読み聞かせボランティアの皆さんには1年間お世話になりました。

読書のきっかけ作りありがとうございます。

保健室の掲示1月は、「感染症予防」です。分かりやすく工夫されています。

大谷選手からプレゼントされたグローブが6年生まで回りました。

嬉しそうです。

1月18日(木)今日は体育日和

風も収まり、暖かな日でした。マラソンタイムも実施できました。

朝の準備から片付けまで、体育委員の児童が行います。

体育館では、3・4年生がダンス(表現)の活動をしていました。

同じ課題曲ですが、それぞれの班が自分たちで動きを相談し

決めていきます。

最後の発表会が楽しみです。

 

 

市内学力確認テスト

1月17日(水)市内学力確認テスト(3~6年生)

3・4年生は国語と算数、5・6年生は、国語・社会・算数・理科の4教科

のテストがありました。少しずつ復習を行ってきましたが、実力を発揮

できたでしょうか?

どの教室も集中して取り組んでいました。疲れたことと思います。

版画の作品づくりも進んできました。印刷に入った学年もあるようです。

ついに到着

1月16日(火)大谷選手のグローブ

本日、佐久山小学校にもグローブが届きました。

右利き用が2個、左利き用が1個 計3個です。

明日、子供たちには大谷選手からのメッセージとともにお披露目します。

全員が手に取れるよう、順番に教室に回していきます。

保健・給食委員会発表

1月16日(火)委員会集会(保健・給食委員会)

今朝は、保健給食委員会が「朝食の大切さ」について

劇で楽しく全校生に伝えました。

ぶるぶる山の妖怪たちが、男の子を驚かそうとしますがなかなか上手くいきません。

なぜなら、朝ご飯を食べていなかったり、好きな物しか食べていなかったり

食べ過ぎていたりしたからです。

練習したり衣装や小道具を作ったり時間をかけて準備していました。

みんなに朝ご飯の大切さが伝わったことでしょう。

表彰も行いました。

今日の学習から

1月15日(月)今日の学習から

1月になり、これまでの学習のまとめや振り返りの学習が増えてきます。

2年生は、生活科で生まれてから2年生までの成長について、

まとめをします。今日は、2年生になってできるようになったことを

発表していました。

3年生は、これまで算数で学習したことをグループで説明し合いながら

問題に取り組んでいました。

今日のクラブ

放課後の時間を使って、親園中学校区の先生方はリモートで各学年

会議を行いました。1・2・3月で行う合同授業についての話し合いです。

不審者対応避難訓練

1月12日(金)不審者対応の避難訓練

佐久山交番とスクールサポーターの方に御協力いただき、不審者対応の

避難訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

職員も、「さすまた」の使い方等を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

訓練終了後、体育館で避難の振り返りと不審者への対応のポイント

「いかのおすし」をお話ししていただきました。

 

 

 

 

 

 

 起きてはならないことですが、もしもの備えは大切です。

 

 

今日の学習から

1月11日(木)今日の学習から

朝から太陽が顔を出さず、寒い一日となりました。

上学年の体育測定がありました。5・6年生は、行動も早く10分ほどで

全員の測定が終わりました。

1年生の国語で「たぬきの糸車」を勉強しています。お話に出てくる

糸を紡ぐ体験を、休み時間に綿を使ってやっていました。「糸みたいになる」

と、驚きの声をあげていました。

2年生は、紙版画の版を作成中です。体のパーツを紙で作り、表現したい物に

組み合わせていきます。

印刷が楽しみです。

 

身体測定(1・2・3年生)

1月10日(水)身体測定(1・2・3年生)

今年度最後の身長と体重の測定を行いました。春から比べると、身長も

体重も増えたようです。体も心も一回り大きくなっています。

 

 

3年生が測定中でした。

6年生の算数の授業に参加しました。

場合の数の学習でした。一人一人が集中して、いろいろな考え方

で課題に取り組んでいる様子が見られ、とても嬉しくなりました。

卒業まで残り48日

 

 

 

今日から後期後半スタート

1月9日(火)後期後半スタート

この冬一番の冷え込みとなりました。

1月1日に発生した能登半島地震で犠牲になった方々への黙祷の後

冬休み明け集会を行いました。

辰年は、今まで準備してきたことが成功する年、運気上昇の年と言われます。

卒業・進級までに成し遂げてほしいと思いお話をしました。

子供たちが考えることになっている今年の漢字を、私も考えてみました。

12月に行えなかった表彰も、行いました。

児童指導主任から、すでに配付してあります「情報通信機器使用に関するルール」

について、家庭でのルールを確認しましょうとの話がありました。

1・2年生は寒さに負けず、冬探しや氷玉づくりをしていました。

霜柱もプールの氷もしっかりできていました。

紫色の氷を作る予定とのことです。

年末年始に出たアルミ缶やペットボトルがたくさん届きました。

御協力ありがとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

明日から冬休み

12月25日(月)明日から冬休み

朝はとても冷え込み、車の温度計が-4℃でした。

冬休み朝会は朝からヒーターを炊き、上着、座布団OKとしました。

各種表彰を行いました。

冬休み朝会では、校長、学習指導主任、児童指導主任から、

冬休みにしてほしいこと、約束などを話しました。

各クラス、お楽しみ会をしたり冬休みの宿題と配布物の確認をしたり

しました。

今日の給食には、クリスマスデザートがつきました。

いちごケーキ、チョコレートケーキ、プリンから選んだ物が配られました。

明日から冬休みとなります。楽しく、しかも安全に過ごしてほしいです。

今年1年、ありがとうございました。新しい年が、みなさんにとって

素敵な1年になりますように!

 

 

もうすぐ冬休み

12月22日(金)もうすぐ冬休み

今日は冬至です。給食に「かぼちゃ」の入ったほうとうが出ました。

夜は柚子湯で温まりたいですね。

1年生も上手に配膳できるようになりました。

2年生が、お楽しみ会で「プレゼント交換」をしていました。

プレゼントは「手作りの物」なので、折り紙や紙粘土で作った

みんなの思いがこもった物でした。

今日は2年生がクリスマスバージョンの英語活動でした。

今週は清掃強調週間で、しっかりお掃除を行いました。

下駄箱もきれいになり、靴もそろっているので気持ちがいいです。

冬休みのドリルの進度をチェックする「学習チェックシート」を作成しました。

タブレットに一人一人名前を付けて配付します。進度に合わせて

円グラフの色が変わるようになっています。使い方は学校で練習をしていきます。

冬休み前の登校は、月曜日1日となりました。

元気にみんな登校できるといいな

 

英語活動(クリスマス)

12月21日(木)英語活動(クリスマス)

1年生、3・4年生の英語活動は、クリスマスバージョンでした。

サンタクロースやトナカイになったり、ツリーや飾りをデコレーション

して気分は、のりのりでした。

3・4年生もクリスマスバスケットやアルファベットゲームなどを

行いました。

25日の給食は、自分で選んだデザートが出ます。お楽しみに

 

生活科校外学習 2年生

12月21日(木)生活科校外学習(2年生)

那須塩原市図書館「みるる」に電車に乗ってお出かけです。

朝からテンションマックスです。元気に出発していきました。

初めて切符を自分で買い、電車に乗る子も多くいました。

西那須野駅に電車が到着しました。遅れないように乗り込めたようです。

黒磯駅から「みるる」はすぐ目の前、無事到着です。

2階で説明を聞いて、質問もたくさんしました。

見学をしながら、図書館内を見て回りました。

バックヤードも見せていただきました。

読んでみたい本がたくさんありました。

自分の好きなお昼をゲットし、河畔公園でおいしくいただきました。

公園は少し寒かったようですが、フリスビーをしたり駆け回ったり

楽しめたようです。帰りのバスは、ぐっすり寝ていた子が多かったとか…

版画の季節

12月20日(水)版画の季節になりました

12月から1月にかけて、図工の学習は「版画」になります。

教室をのぞいてみると、3年生以上は版画の時間でした。

下絵を描いているところ、下絵を写しているところ、彫りに

入っているところと様々です。

どんな作品が、刷り上がるのか楽しみです。

職員玄関のお花が、お正月バージョンになりました。

クラブ活動

12月18日(月)クラブ活動

今年も残すところ2週間となりました。昨日(12月17日)は

「芭蕉の里黒羽マラソン大会」が行われ、本校からも親子2組4~6年生

が7名参加しました。風が少し強かったのですが、最後までがんばって

走っていました。

 今年最後のクラブ活動

サイエンス・ものづくりクラブ

恒例(?)の段ボールハウスを作っていました。床と壁を段ボールを組み合わせて

家の土台作りだそうです。

 

 

ハンドメイドクラブ

カップケーキにデコレーションをして、かわいく仕上げていました。いちご、バナナ

カラースプレー、ポッキー等思い思いの材料でデコっていました。

スポーツ・レクレーションクラブ

週末とは気温が大きく変わり、寒い中元気にキックベースボールをしました。

さすが高学年、うまく蹴ってもキャッチされアウト、ボールがそれるのを見て

ホームまで駆け込む等、締まった試合でした。

クラブも残すところ3回となりました。1月には3年生の見学会も行われます。

 

清掃強調週間

12月19日(火)清掃強調週間

今週は、清掃強調週間です。今年1年お世話になった学校をきれいに

して新しい1年を迎えられるように、しっかりお掃除をします。

いつもの時間ではできないところも、今週は時間があるので、念入りに

お掃除します。

 

ぜひ、ご家庭でも子供たちにお掃除のお手伝いをしてもらってください。

PTA生活部 ケーキ作り

12月16日(土)PTA生活部 ケーキ作り

地元のお菓子屋さん「松月」のご主人を講師にお願いして

クリスマスケーキ作りを行いました。予想以上の応募で、

35組の申込があり、2会場に分けて実施しました。

クリームを泡立て、スポンジといちごを切り、デコレーションしました。

お手本はありましたが、親子で相談しながら仕上げました。

最後に、じゃんけん大会で「松月」さんのキャラクターどら焼きを

いただきました。

とてもおいしくて、楽しい時間となりました。ありがとうございます。

 

 

ありがとうの日

12月15日(金)ありがとうの日(縦割り班遊び)

雨が降っていたので、教室での遊びとなりました。

いす取りゲーム、フルーツバスケット、カルタ、ダンス、

マス飛びゲーム等、工夫した遊びがたくさんありました。

みんなとっても楽しそうでした。

朝の活動から

12月15日(金)朝の活動

朝のあいさつ運動最終日でした。4校をリモートでつなぎ

あいさつを1週間続けてきました。

今年最後の読み聞かせがありました。今日は2・4・6年生の日でした。

みんな身を乗り出して聞いています。

親園中学区交流週間

12月14日(木)親園中学区交流週間

朝のあいさつ運動に始まり、今週は交流授業も行われています。

6年生 理科

水溶液の性質を使った発展学習を、中学校の先生が乗り入れで行いました。

中学校で使う試薬や試験紙を使っての学習で、よく話を聞いて実験していました。

今まで学習したことを活用していました。

3年生 総合的な学習

宇田川小・親園小の3年生とリモートでの交流授業でした。

学校の紹介や総合で調べた地域の特産物などを紹介し合いました。

はっきりと大きな声で、発表できていたので「大きな声で

聞きやすかったです。」と感想をいただきました。

他の学校の発表にも、拍手を送ったり感想を伝えたり

することができました。

生活科(1・2年生)理科4年生

12月13日(水)生活科(1・2年生)

2年生が1年生を招待して、ゲーム大会をしました。

初めにゲームで使う「パッチンガエル」の作り方を教えながら

一緒に制作しました。

後半は、パッチンガエルのゲームとヨットカーレースをチームに

分かれて、楽しみました。ゲームの説明や商品の用意も抜かり

なくやっていました。

1年生が、たこあげに挑戦しました。

風がちょうどいい感じに吹いていたので、初めてにしては

よく揚がりました。「またやりたい」と楽しそうでした。

理科4年生 冬の生き物の様子

秋に収穫したヘチマがどうなっているかを観察した後

冬越しする動物や植物の今の様子について、考えていました。

 

分からないところは、本やタブレットを使って調べて

くるようです。

 

 

今日の活動から

12月12日(火)今日の活動から

今朝も、リモートであいさつ運動を行いました。中学生が

テストで参加できなかったので、佐久山小の6年生が親園小と

宇田川小のみんなにあいさつを返しました。

ソーラン節の元気な声がきこえた来たので、音楽室をのぞいてみました。

4年生が民謡の学習で「ソーラン節」をかけ声も入れて、

楽しそうに歌っていました。

福原のもちつき唄も、踊りを入れて歌ってくれました。

職員玄関のウエルカムボードを新しく、デジタル表示にしました。

見やすく改良中ですが、来校の際はご覧ください。

調理実習(6年生)

12月11日(月)調理実習(6年生)

自分たちでメニューを決め、3品作ったようです。

ジャーマンポテトやスープ、豆腐ハンバーグなど様々です。

野菜の切り方、調理の仕方等自分たちで調べて調理します。

協力し合って、調理が進みます。

家でもぜひ、作ってください。

小中一貫 あいさつ運動

12月11日 あいさつ運動(親園中学校区小中一貫)

今日から1週間、親園中学校区の4校で朝の「あいさつ運動」を

行います。

中学生や親園・宇田川小の児童生徒とリモートでつないであいさつをします。

いつもは正門であいさつをしている6年生も、昇降口に集まりあいさつを

します。

1週間、毎朝続けます。

今日の学習から

12月8日(金)今日の学習から

今日は、算数の学力向上テストを行いました。問題数が多めなので

「疲れた」「脳みそたくさん使った」等の声がきこえてきました。

体育は、持久走の学習が一段落し1・2年生、3・4年生はキックベースボール

を行っています。学年によって少しずつルールが違いますが、練習からゲームに

入っています。

クリスマスに向けて、オーナメントづくりを1年生がしました。他の児童も

図書支援員さんの企画で行っています。

 

学力向上漢字テスト

12月7日(木)学力向上漢字テスト

1時間目が、漢字テストでした。どの学年もここまでに

練習を続けてきたことと思います。

明日は、算数です。自主学習で確認をしてほしいです。

5・6年生の体育の授業をのぞいてみました。40代以上の

方には懐かしい、フォークダンスを踊っていました。マイムマイム

オクラホマミキサー、コロブチカの3曲です。

 

栃木県警察音楽隊演奏会

12月6日(水)音楽鑑賞教室(県警音楽隊)

音楽鑑賞教室で、県警音楽隊の方たちの演奏会を聴きました。

カラーガードの方と一緒にすてきな演奏でした。

それぞれの楽器の特徴を楽しくわかりやすく紹介してくれました。

テレビアニメのキャラクターに扮して「いかのおすし」の説明も、

演技力たっぷりで楽しかったです。

子供たちもノリノリで、演奏に合わせて踊ったり手拍子を打ったりしました。

ミニ指揮者も登場しました。

音楽を感じる楽しい時間になりました。音楽隊のみなさん

ありがとうございました。

今日の活動から

12月5日(火)今日の活動から

今週は、個人懇談週間のため特別日課となっています。保護者の皆様には

世話になっています。清掃の時間がないので、5・6年生が朝に時間に、

廊下や階段、トイレなどをお掃除しています。

先週でマラソン大会は終わりましたが、「マラソンタイム」は引き続き

行っていきます。随分気温が下がってきましたが、子供たちは元気に

走っています。

職員も負けずにがんばります。

与一くん駅伝大会(市内小学生駅伝競走大会)

12月2日(土)与一くん駅伝大会

(市内小学生駅伝競走大会)

暖かい晴天の中、佐久山小学校からは2チーム12人と友好レースに

5人が参加しました。ここまで練習してきたことを力一杯発揮できたと

思います。

一本のたすきをつないで、ゴールできたことはこれからの生活にも

生かされることと思います。4・5年生も多く参加していましたので

来年に向けて、また挑戦してくれることでしょう。

振り子の学習

12月1日(金)振り子の学習(5年生)

体育館の登り綱を使って、理科の学習をしました。

今日の課題は、「1往復の時間を短くする方法を考えよう」です。

各チームとも、綱の長さを変えたり、スタート位置を変えたり、

重い荷物を背負って重さを変えたりしながら、記録をとっていました。

理科の学習は、課題を解決する方法を考え何度も試行錯誤をして

結論を出していくことが、大切な学習の一つになっています。

読み聞かせ

12月1日(金)読み聞かせ(1・3・5年生)

読み聞かせボランティアの方の職員の読み聞かせがありました。

1・3・5年生が読んでもらいました。

昨年よりも、佐久山小の子供たちが図書室で本を借りて読む量が

増えています。読み聞かせのみなさんのおかげもあると思われます。

言葉だけでなく心も豊かにしてくれる読書に親しんでほしいです。

今日の学習から

11月30日(木)今日の学習から

2年生 音楽

自分で考えた太鼓のリズムを和太鼓を使ってチームごとに

つないで演奏していました。「それそれそれそれ」「わっしょいわっしょい」

などかけ声も付けて工夫しています。

 

3・4年生 体育

長距離走の後、サッカーの練習が始まりました。蹴りたい方向に蹴るのが

難しそうでした。

 

5年生 理科

実験器具の使い方を練習し、来週からは本格的な実験に入るようです。

 

ガスコンロに火を付けるのも、怖がっていました。

今日で11月も終わりです。御殿山の紅葉も随分落ちてしまいました。